• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月19日

交流 日産相模原部品センター地域交流デーに行って来たぞ!

交流 日産相模原部品センター地域交流デーに行って来たぞ!  今週末も何だかんだでバタバタしており、行けるかどうかと思っていたのだが、ようやく時間ができて 「日産 相模原部品センター 地域感謝デー」 に行ってみた。

 年々、参加する家族連れが増えて、今年も本当にたくさんの家族連れが訪れていた。自動車産業がここ数年かつての勢いや輝きが失せて来ている中、まずは工場などの周りの地域の人達との交流を増やしたり、逆に参加して行く姿勢は実に大事な活動だと思う。

 地域の盛り上がりが無ければ現代では、もはや企業活動が潤滑に運営できないと思うのだ。企業が企業活動によって得た人や利益を還元する「メセナ」の一環として、そして企業活動を、より多くの人に理解してもらえる絶好の機会でもあると思うのだ。

 そうした観点から見ると、今年の日産ビンテージカーの展示や壮行会は、日産と言う企業が古くから綿々と活動してきた証明であり、これからも日本のクルマ文化の礎になるのだという決意表明に他ならないものだ。


フェアレデーSPL213や、たま電気自動車など日本の自動車文化の一ページを飾った日産のつわものたち。


貴重な ダットサン・フェアレデー1200 の広告。北米に日本にもスポーツカーあり!と認識させた立役者がSPL213だ。

 さてさて固いハナシは置いておいて、こうしたビンテージカーの展示や走行会の他にも、クルマに親しんでもらおうと、警察車両や消防車両などの展示も行われて、多くの子供たちが列を作っていた!!


帽子を被せてもらって白バイにチョコンと子供たちが乗っている。どの子どもの顔も実にいい顔をしていた。

 その中に懐かしいクルマが並んでいた!!S30 240Z-G 高速パトだ。彼とは2008年に記念庫で遭って以来の再会だ。

羨望 240ZG高速パト現る!
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/7549634/


記念庫で眠りについている240Z-G高速パト。2008年撮影

 昔、乗っていたころは、本当にデカイクルマだと思っていたが、今見ると本当にコンパクトで小さいモノだ。今のスポーツカー達は、まったく大きくなり過ぎて、子供たちはこの240を見て何を感じてくれるだろうか。

 そんな懐かしい再会の周りでは、他に消防車の運転席への体験乗車や、


白バイにだって負けていない!消防車の運転席の体験乗車。

意外と言っては怒られてしまうが、路線バスの運転席の体験乗車も


路線バスの運転席にも乗れる!!しかも制服を着せてもらって帽子もかぶってときたら子供たちは目を輝かせていた。

結構な人だかりになっていた。

 この部品センターの地域感謝デーの凄いところは、ただ単に日産のクルマを見てもらうだけでなく、幅を広げてクルマに関わる色々な職業にも触れてもらおうという意気込みだ。
こうしたクルマ文化への関わりを子供の頃から持つ事によって、正しい日本のクルマ文化が育って行くハズである。

 そしてもちろん


最新の日産車にももちろん触れ合って!?きた。そのレポートは後日。

自己満足に浸って自国に合ったクルマ造りを忘れた現代の日産車にも触れあって来た次第だ。

 これまでの、こうしたメーカー系の感謝祭などでは、自社の自慢やクルマを売ろうという意気込みばかりのモノが多かったが、そこから裾野を広げてクルマを知ってもらおうという姿勢に舵を切った事は大いに注目される。

 この感謝デーをキッカケに、一人でも多くの人に正しいクルマ文化への理解が深まればとも切に思った次第なのだ。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2014/10/20 23:41:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっちまった
モモコロンCX-30さん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

関東のお盆の天気!
のうえさんさん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

この記事へのコメント

2014年10月21日 0:21
正直、今の日産には魅力を感じませんが、わずかでもいいのでNISMOシリーズが国内市場再燃の起爆剤になればそれはそれでヨシかと・・・。


コメントへの返答
2014年10月21日 0:53
マーチNISMOに触れてみて、最初からベース車もこれくらいの剛性感と質感があれば・・・
値段や利益の事ばかり考えて結局は日本国内に向けた企業努力が見えてこない。
ヘリテージコレクションも、復元などをやっている「偉大なる日産の社員」の皆さんには悪いのですが、自己満足の感しかせず、企業としてのクルマ文化への関わりや、モタリゼーションを積極的に盛り上げようとする姿勢が見えないのが残念でねぇ。
社員と会社との意識のズレを感じてしまうのは僕だけでしょうかねぇ。
2014年10月27日 16:34
日産が良かった時代を知る、私達にとって、便利になりすぎてワクテクというオマケ付属品に走ったメーカーには興味が沸かないのは何故か? ブルーバード510SSSラリーバージョンや、110サニーや フェアレディーSR311 箱スカイラインは、「車らしかった」な
コメントへの返答
2014年10月31日 0:11
今の日産車に無いモノはなにか。
以前に比べたら、正直、品質も上がったし、走りも良い、足回りも破綻の無いし、力もある、デザインもマツダ程では無いけど個性とまとまりはある。
良い事尽くめなんですが、造り手の顔が見えてこない。
以前の日産車には、それを企画して設計の総指揮に立った技術者の顔が見えた。
スカイラインの櫻井、ブルーバードの石川、川村、フェアレディの高木などなど。
金儲けが上手になって、数が売れる市場ばかり目が行ってしまい、自国の市場には力を入れていない。
最たるものがV37でしょうし、R35でしょう。
言い方は適切か分かりませんが、V37やR35は売れる市場のおこぼれで国内に投入された様なモノですね。
そして、皆ヴァン、いえいえミニヴァンの様な、格好とシートアレンジさえ工夫すれば売れるクルマに力を入れているから、そこにはクルマの基本要素「走る・止まる・曲がる」という感性に訴えかける部分が不足して面白みのないクルマが国内には溢れてしまう。
確かに資本主義の社会なんで売れて儲けてナンボはわかるのですが、クルマは白物家電とは大違いで、如何に買い手の感性に訴えかけるモノがあるかも勝負。
見た目は綺麗だけど、歌を忘れてしまえば「ただの鳥」のカナリヤの様なモノです、今の日産は・・・・

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation