• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月29日

関係 サニーとサリーの意外な関係・・・

関係 サニーとサリーの意外な関係・・・ 今は無き「ニッサン・サニー」。

初代サニーは、日本初のティザーキャンペーンによって、大々的に宣伝が行なわれ、そして車名も公募されたエポックメイキングなクルマだ。

シンプルでムダの無いエクステリアデザインと、今では到底考えられない、横置き板バネによるフロントサスペンションなど、当時の、いかに安く、多くの人に乗ってもらうかを、真面目に考えたまさに日産らしい「クソ真面目」なクルマだった。

・・・・後に、それが「安っぽい」などとカローラにウッチャられる要因にもなってしまったのだが・・・(閑話休題)

もともと「サニー」という名前は、SONYが、「SONY」と紛らわしい名前を、他社が付けて商品を売り、結果「SONY」本体のブランドイメージが損なわれる事を防ぐ為に、1957年に登録商標していたのだが、一般公募で車名が「サニー」に決まった時点で、日産が「SONY」に伺いを出したところ、

サニーがクルマであり、家電製品とは市場でバッティングしない事や、日産という会社への信頼感より、快く使用を承諾したのだった。

まぁ、このハナシはツトに有名なハナシなので、知っている方も多いと思うのだが、それでは「魔法使いサリー」と「ニッサン・サニー」との微妙な関係はご存知だろうか?

「魔法使いサリー」と言えば、今は亡くなってしまったが漫画家「横山光輝」氏の代表的な名作である。

アニメの方は昭和41年12月5日にスタートし、なんと昭和43年の暮れも押し迫る12月30日までの2年間に109話も作られ、さらに平成元年10月9日から平成3年9月23日の間にもリメイク版として放映されるなど人気の高い漫画だった。

事実、私も小さい頃は「魔法使いサリー」を見る事が楽しみで、晩メシも忘れてTVにかじりついた事を克明に覚えている。その「魔法使いサリー」と「ニッサン・サニー」にどんな関係があるのだろうか!?

実は「魔法使いサリー」の連載は、りぼんでおこなわれていたのだが、当初の名前は

「魔法使いサニー」


だったのだ。

ところがアニメ化が決まった段階で、ニッサンから「サニー」が発売され「商標」の問題が表面化してしまった!

日産がSONYへ行なった様に、東映もSONYに「サニー」使用の許諾を求めたが、SONYはそれを認めなかった。。

考えてみれば、当時は今よりアニメに対する評価も低く、致し方なかったのだろうが、困ったのは東映と横山氏である。アニメ化が決まってスケジュールも押している。

その時に横山氏が「サニー」の「ニ」の字を横にして「リ」にしよう!と言った事で、「魔法使いサニー」が「サリー」になったのだという。

まさに運命的な何かを感じられずにはいられないエピソードである。

また、弟分の「カブ」の名前は・・・

ホンダのスーパーカブから決められたのだった!
(ノ゜ο゜)ノ オオオォォォォ-


日本を代表するアニメに、実はクルマに関わる秘密がふたつもあったなんて、皆さん知っていただろうか。

このブログを読めば、まさに今日から、あなたも「サリー・ツウ」と言える・・・と思うのだが如何だろうか。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2005/07/29 10:39:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

🥢グルメモ-1,057- 房屋( ...
桃乃木權士さん

最高に暑い日
chishiruさん

3日天下と、あぶねっ!
Zono Motonaさん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

過剰なおせっかい
パパンダさん

この記事へのコメント

2005年7月29日 12:18
日産サニーと魔法使いサリーの話は何処かで聞いた覚えがあるのですがここまで詳細な話ははじめてです。SONYの件も知りませんでした…。そこまでお伺いを立ててたとは(^^ゞ
もし「魔法使いサニー」だったら日産が今で言うタイアップ作戦とかやってたりして…と勝手に想像します(笑)。
今はサニーという名称も無くなってしまい寂しいですよね…。
コメントへの返答
2005年7月29日 17:21
SONYは昔、「エザキダイオード」の特許で大失敗した経験から、「特許」と「意匠」に付いては早くから色々な手を打ってきていました。
いまでも、特許庁に行って「登録商標」とか閲覧すると、信じれない数の「固有名詞」が各社から出されています。。。
日産とのタイアップ・・・う~ん。。なかなか面白いかもしれませんね!ちょっとやんちゃな「カブ・ヴァージョン」とか!?アニメとのタイアップって、なかなか無かったですから、子供の人気も得られて・・サニーっていう名前の消滅も無かった!?かもしれませんね!
2005年7月29日 12:51
毎度でぇす♪
「魔法使いサニー」の話は以前に聞いたことがあります。
確か小学生の頃、実家でB11サニーを買った時に同級生から聞きました。
(どんな小学生なんだか・・・)

もうサニーも絶版になっちゃいましたね。
我が家で乗っていたベレルも、ファミリアも、コロナも、カリーナも、パルサーも、ラルゴもみんな車名が消えました。
寂しいなぁ。。。
コメントへの返答
2005年7月29日 17:24
いやぁ・・・小学生って侮り難しですよ!以前、ブログしましたが、ウチの近所の小学生は半端じゃあないですからね!

http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=202707

しかし、ここ数年であっという間にクルマのブランドが消えてしまいましたね。。。

こうも名前を捨てなくては生きてゆけないのでしょうかねぇ?

僕は前々からとても不思議でしょうがないのですが・・・
2005年7月29日 12:51
なるほどぉ、これは知りませんでしたぁ。
さすがはモグリの徳さん、勉強になります。^^
(今回はどこにも潜ってないと思いますが。)^^;

魔法使いサリーですから可愛いですけど
魔法使いブルーバードだったら。。。
(ノ゜ο゜)ノ オオオォォォォ-

ところでブルーバードにマキシマってありましたけど、コーヒーのマキシムと名前のバッティングはしなかったんでしょうかね?
コメントへの返答
2005年7月29日 17:43
あの~(’’*)今回は「潜って」ないんですけどぉ~・・

それにしても「魔法使いブルーバード」には参りました!今日のHIT賞ですね!!

それでは、「魔法使いプレジデント」とか「魔法使いアトラス」なんていうのは・・・考えれば恐ろしいコンセプトですねぇ。。
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

マキシマとマキシムは・・・
(ーー;)うーん・・・う~ん。。。

あっ!そう言えば、米国のレースでポールニューマンが乗っていた130Zのメインスポンサーは「マキシム」でした。。
って関係ないですかねぇ。。。
(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
2005年7月29日 17:00
初めて聞きました。
サリーちゃんとサニーがそう言う関係だっただなんて。
徳小寺さんよくご存じでしたね。お見それ致しました。

サニーはカローラからうっちゃられていたのですか。
サニーの後継と言われているティーダラティオに頑張ってもらいカローラセダンを追い越して欲しいですね。
販売台数よりも質感で超えて欲しいと思います。
日産はナンバーワンを狙うのではなくオンリーワンを目指して欲しいと思っています。
コメントへの返答
2005年7月29日 17:14
トヨタはサニーの発売で、正直戦々恐々としていました。それまで、国民車構想などで、上手く言った試しのなかったジャンルでしたが、サニーがきっちとマトを押さえて、出て来たモノですからかなり慌てたと思います。
そこで、トヨタはサニーには無かった付加価値・・つまり質感とか見かけの高級感や排気量の大きさで、先行逃げ切りを図るサニーを、ドテッと引っくり返してしまいました。。。
この事が、トヨタの内装や見てくれを良くしてユーザーの気持ちを掴む・・といった戦略の基本となった訳です。
その点ティーダ&ラティオは、内装のクオリティという事ではかなり頑張ったと思います。後は如何にして巨大なカローラというネームヴァリューを打ち崩すか?そこにかかって来てますね。
今までの日産は、正直に言って「トヨタ」の戦略に右往左往していましたが、これからは、これぞ「日産」という独自色を明確にして「オンリーワン」を目指して欲しいですね!
2005年7月29日 18:18
そんなサニーもティーダになっちゃったんですもんね・・・ティーダがこれから長い間モデルチェンジされる,日本を代表するクルマになることを心から祈っています。クルマは名前じゃないですから!

今回のお話し,とてもタメになりました!
コメントへの返答
2005年7月29日 18:29
人の名前もそうですが、クルマの名前だって、とても奥の深い思い入れってあると思うんですね。。。
サニーという名前が消えてしまった事は本当に寂しい限りです。しかし、今度はティーダ&ラティオという新たな思いがこもった名前のクルマが誕生したわけですから、サニーに負けないくらい多くの人から愛される日産を・・・日本を代表するクルマに育って欲しいですね。。。
まだまだ、こんなネーミングにまつわるハナシはありますので、折に触れてブログして行きたいと思います。
コメントありがとうございました!!!!
2005年7月30日 7:49
おはようございますー。
うわー、サスガ徳小寺さん、色んなことをご存知で・・・。
サリーは最初はサニーだったんですね!

個人的には「カブ」の方が驚きましたが。(汗)

そういえば、そのスーパーカブも最初から「スーパー」が付いてたんですかね???これもちょっと不思議ではありますが・・・。
コメントへの返答
2005年7月31日 1:19
学生の頃、クルマネタで何か無いか?なにか!・・・なんて色々と資料や雑誌を読み漁った成果ですね。
「カブ命名」には実は諸説あるのですが、現在ではもっぱら「サニー・サリー」ネタと合わせて「スーパーカブ」がモトネタ・・というのがもっぱらのハナシです。。
「スーパー・カブ」の「スーパー」の前には「カブ」っていうバイクがあった様な記憶があります。。。ですから「カブ」を超えたバイクっていう事で「スーパー」がついた!?と言う事だそうですよ。。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation