• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月20日

光輝 C26セレナ前期 S-HYBRID用のテール。

光輝 C26セレナ前期 S-HYBRID用のテール。  毎度の事なんだが、色々なカードや電子マネーなどなど、ほとんど同じポイントがつくようにしているので、結構な間隔で結構なポイントが貯まる。

 え~今回も気付けば、結構なポイントが貯まり、ついつい、某オークション・サイト を眺めてしまったのが運の尽き(笑)、これなら貯まったポイントで買えると直感が働き思わず「落として」しまった。

 ブツは、C26 セレナ 前期の「S-HYBRID」用の LED用テールランプ。

 後期用の LEDテールランプ に交換するのが流行っているが、僕は敢えて 前期型 を選んだのだ。それは、前期型の場合、コネクター形状が通常のバルブのテールランプと同じなので、交換が ラク なのだ。



ストアの出品なんだが、言わないと分からないくらいの傷や気になるポイントも克明に書かれていた。

 出品者は実に誠実で慎重だったのだが、困ったのは 西濃運送 で、我が家にやって来た箱を見ると、硬い角にぶつけて、ガッツリ穴が開いており、こりゃ中もダメにと思ったのだが、


たぶん落としたのだろう、不幸にしてそこに固い角があり、角がダンボールに当たって・・段ボールも微妙に変形している。

 段ボール製の強固な 緩衝材 のおかげで、テールランプ直前までで 緩衝材 が変形していたがテールランプは無事だった。衝撃も酷かっただろうにねぇ・・

 という事で、今回は プロ の梱包で落札品が守られた訳だ。

 で、到着したテールランプを確認したのだが、説明で書かれていた傷なんて、普通に見たら「傷」なんて言わないだろうというレヴェル。まぁ欠品については、どうしようもないのだが、事前に欠品部位が分かっていたので、来るまでに代用品を用意できて助かった。

 さてさて、取り付けなんだが、C26 の テールランプ の取り外しの難易度は「★」のレヴェルなんだが、C26 のご多分にも漏れず、フックが異常に固かったりする。

 まずは、テールゲートを開け、テールランプを固定している「M10のボルト」2本を外す。



ボルトの頭が、奥まった場所にあるので首下の長いソケットがあると便利。

普通、ここまで来たら「楽勝」と思うモノなのだが、C26 の場合、ボルト以外の 「ピン3本」が水平方向にセットされているので、真っ直ぐ後ろに引っ張るようにテールランプを引っ張らないとピンを破損してしまうので注意が必要だ。


この 3本 の固定ピンがエラク固い。しかも水平に引っ張らないと折れる・・・

 後は車両側の ハーネス の コネクター を外し、替わりに LED テールのコネクターに車両側のコネクターを接続して、逆の手順で車体に取り付ければ完了。


片方だけ変えてみたの図。クリアー化するだけでエラク雰囲気が変わるモノだ。

 そうそう、車体に取付前に、ポジション、ストップ、ウインカー、バックの動作確認をしてから取り付けないと、取り付けて確認して NG だと、また、あの固いピンとの戦いをしなくてはならないので注意して欲しい。

 それでは動作確認を終え、両方を交換した姿がコレだ。



たかがクリア、されどクリアで、両方替えると雰囲気がエラク変わるモンだ。ナチュラルハーブのボディカラーとクリアテールの組み合わせはレア・・かもしれない。

 もともと、レアなボディカラーの 「ナチュラルハーブ」 と、純正とは言え、クリアーのテールとの組み合わせは、さらに レア かもしれない。

 非点灯時の姿も凛々しいが、たはり光ってナンボなので実際に灯火類を点灯してみよう。


ポジション


ブレーキ作動時


夜間ポジション


夜間ブレーキング時


まぁさすが純正という事で、光量も拡散性も問題があろう筈も無く、強いて言えば、昼間の明るい時、特に直射日光を受けている時に、若干見え辛いかという程度だ。

 LEDを使った灯火類は、最初、確か V35 スカイライン 辺りが一番だったと思うんだが、(後に Y34 であることのご指摘を頂きました。感謝)ツブツブ感が嫌だったのが慣れというモノは怖いもんで、デザインの自由度が増すという点でも違和感なく見られるようになったと思う。



確か国産車でツブツブLEDテールを最初に採用したのは V35 だったような・・

 ただ、ひとつでも「玉切れ」したときに、そこだけ・・・と行かないのはちょっとなんだが。

 最後に・・・交換して実は「これ良いねぇ」と日頃は、クルマをいじっても何も言わない、カミさんと、子供がわざわざ喜んでいたのは意外だった事だ。

 LED、いやクリアーテールって、ケバケバしさが無くデザインが良いと女性、子供に受けがいい!?(笑)何だろうかねぇ。














ブログ一覧 | LCV E STAR | クルマ
Posted at 2021/02/21 10:12:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミーハーな私
ターボ2018さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2021年2月21日 14:44
ボディカラーとよくマッチしてますね〜
確かにレアな組み合わせですね。
日産車だけで言えば、Y34グロリアの方がツブツブテールは早かったですね。
コメントへの返答
2021年2月21日 16:52
結局『レア好きにはレアモノが集まる』の法則の通りで(笑)
(^_^ゞ
ツブツブテール調べました。
確かにY34のリリースは1999年6月。
V35は2001年6月でしたので、グロリアが先でしたね。
今もそうですが、Y34、特にグロリアは好きなクルマなんですね。
E46を買っていなければ、と言うより、ほとんどY34を買う直前までいってたのですが・・・。
買っていたら、ずいぶんカーライフ変わっていたかも知れませんね。
2021年2月21日 16:30
今はLEDが切れても修理対応する業者はあったりします。

が、LED+工賃(取付取外+殻割)で最低1.5万円~はするので、純正LED設定のある車種は結局中古品に換えたほうがいい場合が多いようです・・・。

後期ハイウェイスター用もいいですけど、こちらも中々良いですね~。
コメントへの返答
2021年2月21日 17:01
やはり修理業者っているのですね。
ただ、殻割りからスタートですから、その手間を考えれば、修理費用が嵩むのはしたかないですね。
C26のLEDテールですが、皆さん後期に替えるパターンが多いのですが、僕的には前期のスッキリとしたデザインが好きなのですが
(^^)d
そう言った意味で、お誉めに預かって嬉しいですねぇ。


プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation