• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月02日

新年会からビックカメラへ...

新年会からビックカメラへ... 本日は、恒例となった新年会でした。
忘年会は、嫁さんと2人ですが、新年会は両親と姉夫婦と一緒です。
昼前から始めて15時前まででしたね。
久しぶりに顔を合わせると云う事もあって、あっと云う間の3時間でした。

新年会は、新宿の某ホテルで開催だったので、帰りはビックカメラに立ち寄りました。
特に何かを買うつもりは無かったのですが、気になる製品があるので現物調査ですね。

今のマンションに引っ越して今年で丸16年が経過します。
引っ越した時に購入した家電製品が、そろそろ寿命を迎えそうなんですよね。
一番懸念されるのは、リビングのエアコンなんですが、まぁ、その話はいずれね。

さて、やっと本題(笑)
折角、ビックカメラまで来たので...当然のようにカメラ売り場へ

まず見たかったのは、RX100M3



以前のブログにも書いたけど、焦点距離の24mmが魅力でした。

現物を見て良ければ購入候補にするつもりだったのですが、残念ながら候補には入らないかも。
焦点距離が28mmから24mmになっているから、ある程度想像はしてたけど、ボディが大きくなってしまっているのです。
僅か5mmの差なんですが、されど5mmです。
コンデジとしての携帯性が悪くなるのは、やはりちょっと厳しいかな。


で、そこで帰れば良かったのですが、ついでなんでFXフォーマットをちょこっと調査(汗)

デジイチは、現在 DXフォーマットのD7000 を使ってます。
D7000を購入したのは、2011年7月なんで、約3年半のお付き合い

性能に不満がある訳じゃないです。
私のウデには、十分以上の性能だし、未だに全ての機能を使いこなせているワケじゃ無い。

だけど...最近FXフォーマットの画質を見てしまうと、羨ましくなってきました。
画質に関しては、ウデ以前にカメラ本体の性能がモノを云いますからね。
センサーサイズの違いは、歴然です。

ただねぇ。 画素数が増えるのは、あまり歓迎出来ないんですよね。
何故なら、私のPCは、未だにWindowsXP 32bit なんですよぉ。
D7000の16MでもRAW現像するとなると、かなり重いのです。

画素数が少なめのFXフォーマットとなると...D4
いやいや、高い高い...無理無理!




そうなると、D610 
このモデルは、画素数24Mです。
リーズナブルだけど、諸々の事情でパスかなぁ!?




次に、D810
これは最高画質が謳われているけど、画素数が37Mもあるので、現在のPCだと無理だな。




そして、最新のD750
画素数は、24M 現行機の中では一番バランスが良さそうです。




最後にDf
これは、D4と同じセンサーで16M
高感度も強そうだし、スペック的には丁度良いです。
クラシカルなデザインも好きではあるのですが、使い勝手が良いかと云われると微妙かな。
銀塩カメラに親しんだ人なら問題ないでしょうけど、私のようにデジタルから入った人はどうなんでしょうねぇ。



って事で、相変わらず決めきれない状態になりました。
まぁ、予算も無いので、これもまたシリーズ化しますかね(爆)
ブログ一覧 | デジイチ/コンデジ | 日記
Posted at 2015/01/02 23:57:23

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

御礼参り
ヒロシ改さん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2015年1月3日 5:10
ビックカメラ危険ですね~

PCも欲しいしレンズも欲しい
近づかないようにしときます
コメントへの返答
2015年1月3日 8:53
ビックカメラ危険です。
昨年買ったTVのポイントがそこそこ残っているのと株主優待券があるんで、ついつい立ち寄ってしまいます。
2015年1月3日 7:51
所有しているレンズの事考えるとFXに行けません(笑)
D7100で頑張ります(^^)
コメントへの返答
2015年1月3日 8:56
判ります(笑)
FXフォーマットに使えるのは、60mmマイクロと70-300mmのズームレンズしかありません。

FXフォーマットを購入した場合は、風景専用にしようかな? 広角~標準ズームを1本のみ買いたしでしょうか?

DXフォーマットは、標準~望遠用としますかね
2015年1月4日 12:32
そうなんですよね~フルサイズの画はいいんだけど、大きさとレンズが・・・。
Dfはいいなぁ、憧れます^^
でも実際はもう手抜きでjpg出しだし、当分APS-Cです。。。
コメントへの返答
2015年1月4日 14:02
どもども!
私も最近は、RX100ばかり使ってます。
そもそもデジイチの出番が少ないのだから、FXは不要というのが冷静な判断です。
が、何故か欲しくなってしまいました。
物欲代魔王降臨中です(汗)

プロフィール

「日経平均はなぜか走り続ける...実体経済とのズレ http://cvw.jp/b/305531/48598569/
何シテル?   08/14 06:17
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2002年~2013年 10年8ヶ月間所有しましたが、現役引退となりました。 私の車歴で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation