• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月03日

マクラーレン600LTスパイダー...公道を走れるレーシングマシン!

マクラーレン600LTスパイダー...公道を走れるレーシングマシン! 前回からの続き...

試乗車の600LTスパイダーが戻ってきたので、さっそく試乗です。

840さんは、初マクラーレンだったので、最初は私がドライビングシートへ
右ハンドルのマクラーレンに試乗するのは、7年前のMP4-12C以来です。
当時は、完全に舞い上がってしまったのでドラポジとか全く記憶なしです。

そのペダル配置は、どうでしょうか?
巷では、身体の正面にアクセルペダルがあり、ブレーキペダルが左足前。
そしてフットレストとの距離が近いので乗り難いってのが多いですね。

確かにその通りなんですが...でも、これって慣れだと思いました。

スーパーセヴンなんかと比べれば遥かにペダルの横方向に自由度がありますから普通のスニーカーでも全く問題ありません。

エリーゼでもスーパーセヴンでも、細身のドラシューじゃないと厳しいですけど、マクラーレンの右ハンドル車は、大丈夫です。

ただシートポジションを合わせる際に電動シートのスイッチが左ハンドルと同様にシートの左下にあるので、ちょっと操作し辛かったですね。


ポジション合わせも終ったので...
さぁ、600LTスパイダーの試乗に行きましょう。
雨も上がっていたので、屋根を開けましょう。

ブレーキペダルを踏み込んで、エンジンスタートボタンを押すと...
ヴァン! と威勢の良いエグゾーストノートが響きます。

屋根が開いている事に加えて...
上方排気のために、容赦なく室内にエグゾーストノートが響き渡ります。



これも600LTの個性であり、走りを楽しむ人には、メリット以外のナニモノでもないですね。
スポーツシリーズの頂点モデルだけの風格と威厳を感じました。
走行モードは、サスおよびエンジン共に”スポーツ”の設定としました。

走り出すと、600LTのサスペンションが570Sよりも固められているのが判ります。確認はしていませんが、恐らく前後共にバネレートが高く、ダンピングも効いている感じがします。
フラットライドで、4輪が路面に押し付けられているのが良く判ります。
公道スピードだと判り難いかも知れませんが、サーキットで200kmオーバーで走るとミッドシップならではの、ピッチングの少なさが判るんじゃないかと思いました。(想像ですけどね)

比較対象が適切か判りませんけど...
RRの911GT3RSとかだと高速域のピッチングを減らすために必要以上にサスを固める必要性がありますが、
ミッドシップのマクラーレンは前後バランスが優れているので、サスを固める必要がありません。
固められたアシを一般道で乗ると、跳ねる事が多いのですが、600LTはそれがありませんでした。
路面を舐めるようにトレースしてくれます。
私は、やっぱりミッドシップが好きなんだと改めて思いました。


そして固められた足回りでしたが、必要以上の乗り心地が確保されているのが素晴らしいと思います。
お世辞抜きに、普段使いが出来るアシになってます。

さすがに720Sに採用されているプロアクティブシャシーには、及びませんけど、スポーツカーとしては、最上級の乗り心地と云って過言ではないですね。

何度か引き合いに出してますが、MY2016の540Cよりも乗り心地は良いですね。
540C、570Sも含めてスポーツシリーズは、年次改良を重ねて進化してます。

ある程度乗り心地を気にされる方は、高年式のモデルの方がおススメですね。

ハンドリングも極めてダイレクトです。
フロントタイヤが接地している路面状況がステアリングを通して伝わってきます。


エンジンは、570Sよりもエクストラの30psが加わり600psを絞り出してます。
私の持論なんですが、約5%程度のパワーの違いは判らないと思うのです。
富士での試乗会でも、540Cと570Sのパワーの違いは全く判りませんでしたしね。



600LTも上方排気って事もあり、エグゾーストノートは勇ましいですが、パワーの違いなんて判らないだろうと思ってました。

が、そんなこたぁ無かった(爆)
結論から云うと600LTのパワー感は、570Sとは明らかな違いがありました。
もうちょっと詳しく書くと、低速域は同じですが、中高速域が全く違います。
エンジン回転数の上昇と共に弾けるようにパワーが湧き出てきます。

公道試乗って事で、アクセルは一度も全開にはしてないのですが、恐ろしいくらいのパワーと共に600LTが加速します。
更に屋根が開いているので上方排気のサウンドが耳を劈きます。
これ600psじゃなくて、もっとパワー出ているんじゃないかなと感じましたね。



そういや、ナビシートに乗っていた840さんが途中から大人しくなりました。
あとで聞いたら...とんでもない加速Gで怖かったみたいですwww

いやぁ、だけどあの加速感とエグゾーストノートは病みつきになりますねぇ。
570Sでも十分以上にエキサイティングだけど、600LTはベツモノです。



これはスーパーシリーズの720Sともまた違います。
前にも書いたと思いますが、720Sはツアラー的な立ち位置なので、もうちょっとジェントルな味付けです。
600LTは、荒々しくて、まさにサーキットが似合うマシンです。

公道を走る事を許されたレーシングマシンと云う表現がピッタリですね。
ブログ一覧 | クルマ見聞/試乗レポート | 日記
Posted at 2019/07/03 00:02:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

2025.5
ゆいたんさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2019年7月4日 8:40
コメント失礼します。
600LTスパイダーの試乗車あるのですね!
自分も600LTと720スパイダーは乗りました。
週末まであれば有明まで行ってみようかな。。。

何れ赤坂か有明でお会いしそうですね♪
コメントへの返答
2019年7月4日 22:54
コメントありがとうございます。
この600LTスパイダーは、マクラーレンジャパンの広報車両です。
だから、もう返却しちゃっているかもですね。 要確認です。

はい、赤坂か有明で是非お会いしたいですね。
2019年7月7日 21:15
百聞は一見にしかずですね@おこぼれ期待のP太
コメントへの返答
2019年7月7日 23:42
どもども!
マクラーレンは、走りありきでデザインしている様に思います。
それを理解するには、まず触れて走ってみるのが一番ですね。

プロフィール

「日経平均はなぜか走り続ける...実体経済とのズレ http://cvw.jp/b/305531/48598569/
何シテル?   08/14 06:17
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2002年~2013年 10年8ヶ月間所有しましたが、現役引退となりました。 私の車歴で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation