前回からの続き...
ポルシェセンターから連絡を貰ったので911カブリオレ(Type992)の展示車を確認に行ってきました。
カブリオレの展示車を見たかった事もありますが、
点検あがりのケイマンを走らせたかったって事もあるかな。
時系列的には、
3連休中日のケイマンの点検引取り後です。
カブリオレの展示車は、入口正面に展示されていました。
前回のブログでも書いたけど...
トップを開けたフォルムは、やっぱり最高です。
渋めの外装色に、さらに渋い内装色です。
シートバックなんか木目調ですからね。 家具かよ!って感じ(笑)
地味と云えば地味、だけどこれはこれでイイですね。
展示車は、素のカレラ・カブリオレでした。
以前にも書きましたが、全車ターボ化されたので素のモデルがターゲットです。
ただ素のカレラで気になったのがブレーキ関係の大きさです。
私のケイマンは、315mmローター + 4POTキャリパーなんですけど、19インチとの組み合わせだと、ちょっと物足りない。
素のカレラは、330mmローター + 4POTキャリパーなんですけど、見た目はどうでしょうか?
展示車は、オプションの20/21インチホイールが装着されていました。
フロント20インチですが、これならギリギリOKって感じです。
標準の19インチなら、もうちょっとブレーキが大きく見えるでしょうね。
リアのブレーキもフロントと同様に330mmローター + 4POTキャリパーの組み合わせ
リアは21インチホイールとの組み合わせで、こんな感じです。
やっぱり21インチホイールだと、ブレーキがちょっと物足りないかな。
標準の19/20インチホイールとの組み合わせであれば、素の標準ブレーキでもイイかもですね。
カブリオレは、シートヒーターが標準装備です。
以下は、ちょっと気になった点を列記します。
まずはマフラーですが、中にホンモノが見えます。
って事は、出口は偽者ですね。 まぁ、性能には影響ないでしょうけど。
フロントナンバープレートの取付位置。
センサーの搭載位置の関係で、プレート位置が上になってしまっています。
これは正直かっこ悪い。
全体的に見れば、綺麗に纏まってますしので、
「上がりのクルマ」としてはやはりベストチョイスだと再認識しました。
何時買うかは判りませんけどね。
じっくりとカブリオレを見た後は、帰路についたのですが、
空いていれば1時間も掛からないのに、この日はお彼岸渋滞に巻き込まれてしまい、なんと2時間以上も掛かってしまいました。
都内の移動だけで疲れたよ。
その代わりではないですけど、要所要所で桜を眺める事が出来たのは良かったですけどね。
ブログ一覧 |
ポルシェ | 日記
Posted at
2020/03/24 00:00:00