前回からの続き...
クルマと関係のない内容で申し訳ない。
興味のない方は、スルー推奨です。
さてさて、3つめの証券口座としてSBI証券口座を開設しました。
口座数が増えると管理がメンドーなんで役割分担をしっかり決めます。
昨日のブログでも書きましたが、現在は、こんな役割分担です。
松井証券 通常取引?(特定口座、NISA口座)
野村證券 自社株持株会専用
これにSBI証券が加わったのですが、NISA口座は、ひとつの金融機関にしか作れないので作れませんので、特定口座になります。
特定口座で取引するのですが、松井証券との住み分けをどうするか考えた結果
SBI証券は、当面ポイント投資専用口座にする事にしました。
とりあえず、余っていたTポイントで1490円分(1490ポイント)購入w
ポイントで投資信託が買えるから、投資初心者が投資をスタートさせるのにおススメかな。
なんせ元手はポイントのみですからね。
失効してしまうポイントの有効活用だと思えば損しても気にならないでしょう。
Tポイントで無事に投資信託が買えたあとは、他のポイントサービスに変更して余っているポイントを使おうと試してみました。
が、dポイントもJALマイルもポイントは貯まるけど、ポイント投資は出来ない事が発覚。
そこで、最終兵器?のVポイントと連絡する事にしました。
これが結構メンドーで時間を要してしまった。
連携するのに三井住友カード会社を仲介する設定が必要らしく、その方法が判らずでした。
SBI証券口座の開設を三井住友カードのサイトから実施すれば簡単だったのかな?
これで三井住友カード(ANAカード)でためたVポイントを使って投資信託を買う事が出来ます。
ANAカードには、ポイントが2種類あります。
ひとつはANAマイルに3マイル/ポイントで交換できるポイント
もう一つは、0.6マイル/ポイントにしか交換できないポイント
この0.6マイルのポイントをSBIのポイント投資にまわせば効率がアップしますね。
ブログ一覧 |
セカンドライフ | 日記
Posted at
2023/03/02 00:08:45