• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月22日

木製 Woodyさんスピーカーになる!?

木製 Woodyさんスピーカーになる!? タイトルは・・・

単に語呂が良いので Woodyさん なんて付けちゃいましたが・・・・特に意味はありません。

( ̄▽ ̄;A ふきふき・・

さて本題なんですが実際に「木製」のスピーカーが在る事を皆さんはご存知でしょうか?

(Woodyさん、勝手に名前を使ってすみません。。)

「木製」!??

スピーカーの何処が「木製」なんだぁ~と、いぶかる御仁もいらっしゃると思いますが、スピーカーの「振動部」、つまり「コーン」の部分が「木製」のスピーカーが存在するんです。

開発したのは「Victor」

ホームオディオの世界でも、如何に原音に近づけるか、ナチュラルな音を奏でさすかと・・・コーンの部分の素材や形状に各社各様に工夫が凝らされているのですが、そうそう、過去には「Techinics」がアルミを使った「ハニカム」の前後をサンドイッチしたコーンが平面な、「平面スピーカー」を盛んに売り出していました。



とにかく再生音域が驚異的に広くて、特性もフラット、アンプなどのセッティングがバッチリと合えば、思わず涙が出そうなくらいの素晴らしい音を奏でていました。

ところが、何を勘違いしたのか、これを見て「Lo-D」は、通常のスピーカーのコーンの部分に、「樹脂」を流し込み「平面スピーカー」を造り出した・・・という恐ろしい歴史がありましたねぇ。。。

この「木製」コーンのスピーカーは、まずホームオーディオの世界で発売され、かなり好評を持って迎え入れられていました。
たしかに、凄く滑らかな「音」がするんですね。

シロウトの僕が聞いても、特に弦楽器の「音」が劇的に滑らかで驚いてしまいました。

それを聞いて思わず自分の家に在る、20年前の「Techinics」の図体ばかりがデカイ3wayスピーカーに重しを載せたり色々と手を加えてみましたが、基本の差が大きすぎて、狙った音までとても望む音にはなりませんでしたねぇ・・・・・・
(閑話休題)

ホームオーディオでは好評を得ていた「Wood CON」なんですが、環境的に厳しいカーオーディオに使うためにさらに工夫を凝らしたとか・・・

木製コーンの開発には、コロンブスの卵的「日本酒」の活用なんていうエピソードもあって、プロジェクトX的な面白さもあるんですよ。

果たして、カーオーディオ用の「Wood CONE」がどんな音を奏でるのか?

早く聞いてみたいとワクワクしてるんです。。

Victor WoodCONE ↓
ブログ一覧 | クルマ | 趣味
Posted at 2005/12/22 11:45:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

オオミズアオ
SUN SUNさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2005年12月22日 12:41
雑誌で見たなぁ、これ。日本酒がキーポイントになってるってのも書いてありましたね。突き詰めていけば紙の原料は木ですから、最終的には行きつくんでしょうか。(^-^;)

でも、湿気とか大丈夫なんですかね?
コメントへの返答
2005年12月23日 9:46
そうそう・・・ホームオーディオでデヴューした時には、凄く話題になりましたよね。
整形しづらいのを日本酒の成分を使って柔らかくした・・・っていうのが、また話題になって・・・
素材は同じでも、一度繊維にして整形されたものと、原材料そのものを母材とするとでは、やはり違いが出ると思いますねぇ。
対候性に付いては、やはり表面処理とか処理剤によって通常のモノと変わりなく使える・・・という触れ込みでしたよ。
2005年12月22日 14:15
そういえばダイヤトーンも復活するそうですし、また色んなオーディオ製品が登場してくれるとうれしいんですけどね。僕は昔、パイオニアの「バーチカルツイン」とかいう名前のスピーカーが好きで、上下にウーハー真ん中にホーンが並んでいる物でしたが、すごーく音が前に出てくる感じだったんですよ。でも人気が無かったみたいで無くなっちゃって。

オーディオが盛り上がってくると、種類が増えて好きなものを選ぶ楽しみがまた出来ますからね。いまのコンポってどれも同じに見えちゃって(汗)。
コメントへの返答
2005年12月23日 10:06
かつてオーディオを少しかじって居た者として、「ダイアトーン」の復活は本当に待ち遠しい・・・っていう感じです。
かつては砂丘の砂の中に埋めて音響特性をチェックするTVCMが流れていたりして、もうそれだけで感動してたりしていました。
パイオニアと言えば、もともとはスピーカーのブランド名でしたが、それが社名になった・・っていう事は意外に知られていませんよね。スピーカーに関しては実は凄く名機とか「迷」機といわれるモデルをたくさんリリースして、そのどれもが印象的でした。
最近のオーディオって、価格的にもデザイン的にも幅が少なくなってきて選択の楽しさが狭くなってしまっていますよね。
仰られるとおり「ダイアトーン」の再来は、そんなオーディオの世界にも新しい風を送ってくれるのではないかと・・僕も期待しているのですが。。。
2005年12月22日 17:42
今頃気付いたYO! (・∀・;)
何の話かと思えば...訴えてやるーー!(うそ)

本題。
オーディオの世界も未だ日進月歩ですねぇ。
まあ商品として出すからには耐久性などはちゃんとパスしてると思いますが。

いい音は所謂「オケが広い」とよく言いますね。既に趣味から遠ざかってる自分ですが、今度視聴してみます。
コメントへの返答
2005年12月23日 10:15
まぁまぁまぁまぁ・・・そこは何とか刀を鞘に収めて頂いて・・・

そういえば、Woodyさんが最初にSONYでオーディオを始めた時に、僕は某友人Mがパイオニアで、KがLO-Dという事もあって僕は「Technicse」にしたという懐かしい歴史がありますよね。

まさにオーディオの世界は日進月歩。

何時の時代でも、次々と新しい技術が生まれ廃れてゆく・・・

たまに「ヨドバシ」などに行って、パソコンのコーナーなどと違って、まったく人気(ひとけ)の無い本格的なオーディオのスピーカーのコーナーに行って、ひとり、色々なスピーカーの音に耳を傾けて、一生懸命にその違いを聞き取ろうと未だにしているのですが・・・
いやぁ。。まだまだ聞き取れないですねぇ・・・

そんな中、このWoodCONEのスピーカーは、こんな未熟な自分でも「いい音」だなぁって感動しましたよ。

もしかしたら今週末も、買えないと分かっていながらも、ヨドバシの町田の、スピーカーコーナーでひとりスピーカーを眺めている徳小寺を見ることが出来るかもしれませんよ。
2005年12月22日 20:55
そういえば昔・・・
TWINCAM(ツインカム)を謳ったラジカセが人気を博していたころ
パロディでR28の
TWINCOME(ツインコメ)なんてCMがありましたねぇ。w

コメントへの返答
2005年12月23日 10:18
TWINCAMって名乗っていたラジカセ・・なんだか記憶ありますよ!

TWINCOME・・・と言えば・・・マニアックですねぇ。。

果たして分かる人はいるのか!???

そっちの方が興味津々だったりします。
2005年12月23日 12:20
初書き込みです!

木製のスピーカー!!
音を聞いてみたいですねー。
ミュージシャンとしてかなり興味があります。
やはりクラシックや、アコースティックなサウンドにマッチするスピーカーなのでしょうかね。

アコースティックギターなどは、使い続ければ使い続けるほど音がよくなります。弦をひいて、音を出すほど木が鳴るようになるんです。
このスピーカーもそんな感じで聞けば聞き続けるほどナチュラルな音に近づいていくかもしれませんね。

使い続ければ深みの出るスピーカー。
うーん、欲しい!!
コメントへの返答
2005年12月23日 13:22
カキコミありがとうございます。

音の好みは千差万別なので、なかなか難しいのですが、ホームオーディオ用の「WoodCONE」のスピーカーの音は、僕にとって凄く素直でクリアーな音に聞こえました。

ミュージシャンとなると、きっとその音の表情とか質感をきっと上手い具合に表現できるのではないかと思うのですが、僕も以前テレビで、ギターも使えば使うほど・・っていうハナシを聞いた事があります。

使い込むほどオーナーになじむなんて、なんだかお気に入りのクルマと同じなんですね。

使い込む事によって、クルマで例えば、改めて確認しなくても、前輪がこの辺りを走っているんだなぁ・・とか、ボディ四隅の様子が意識しなくても自然に、まるで自分の手足の様になる感覚にも、相通じるモノがある様に思います。

機会があればぜひ「WoodCONE」の音色を聞いて頂いて、ぜひ、そのインプレッションを逆に伺えれば・・と思います。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation