• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年03月27日

歴代 スカイラインGTエンブレムに歴史を見た!

歴代 スカイラインGTエンブレムに歴史を見た! 鉄仮面さんのブログへのトラックバックです。
( ̄ー ̄)"b"

スカイランって不思議なクルマです。売れなければ売れないで話題になり、売れれば売れたで、何がしかの話題になる。。

一人の男が全てでは無いとしても、スカイラインというクルマのキャラクターを造り上げてきました。
櫻井眞一郎・・・クルマ好きなら一度は聞いた事がある名前でしょう。

通常では、代が変わる毎に担当者も替わり、クルマのキャラクターも変わってゆく。。。

ところがスカイラインは、ある意味で一貫した設計思想で造り続けられてきました。

日本でエンブレムを一般化したのは、何を隠そうスカイラインでした。

GTのエンブレムも二代目のS54型からR34まで、縦になったり横になったりしましたが、基本的な構図は変わらず歴史を刻んできました。

日本では、あまり重視されないクルマの歴史ですが、スカイラインは確実に、歴史というモノを刻んで来ました。

こうして見ると、V35はやはり本来はスカイラインという本流から離れたところで造られた・・という事が分かると思います。

今一度こうしてGTエンブレムを見ると、そこから自分達に何かを語りかけていると私は思うのですが、皆さんはどう感じたでしょうか。。。

****
スキャナーがいう事を聞かないので、デジカメでカタログの写真を撮影しました。
見づらい事をお詫び致します。
ブログ一覧 | スカイライン | クルマ
Posted at 2005/03/27 21:56:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

親父との和解 その他モロモロ From [ 随筆試論 かく独りよがりし ] 2005年3月27日 23:12
題名をうっかり失念してしまったが仕事中(仕事のあいまといった方がいいか^^;;)にポストモダンの定義をもう一度捉えなおして、厳密に定義し、考察するといった内容の本を読んだ。記憶を辿ると(手元に書籍が ...
スカイラインGT From [ オークション情報 - CS-JAPAN ] 2007年3月21日 22:26
シーエスジャパン(CS-JAPAN)毎日お得 特選落札車両情報車両名:スカイラインGTH2価格:1238000円年式H12年車検期限:19年11月特記事項 http://www.cs-j ...
ブログ人気記事

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

白老町、だるま亭
アンバーシャダイさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2005年3月27日 22:13
スカイラインのGTエンブレムとブルーバードのSSSエンブレムって格別ですよね。
付いていることそのものがとっても自慢になる。
でも、これってそのクルマが一つの"ブランド"として認められないと成し得ないことなんですよね・・・。
コメントへの返答
2005年3月27日 22:34
まさに、おっしゃられる通りだと思います
僕のHPにもコンテンツとして、日産の
歴史を取り上げてありますが、マツダや
ホンダなどがどんなに頑張っても手に入れ
られないモノが歴史なんですよね。
最近は、それを否定して新しいブランドに
リニューアルする事が潮流となっています
が、僕はその流れに危機感を感じられずに
はいられません。
ハナシは変わって、日産のエンブレムです
が、デザインもさることながら、色にも
記号性があって、それに乗るオーナーに
とって所有欲をくすぐられるんですねぇ。
スカイラインのGT赤バッヂ、そして
SSSも赤バッヂがあって、それが密かな
オーナーの誇りでもあるんです。。。
2005年3月28日 9:17
すみません、個人的な感情なんですが、少し…

日本のメーカー(自動車に限らず)に欠けてるのはまさにコレですね。
このGTオーナーメントは私も幾つか所持してますが、何十年経過しても色あせない実に秀逸なデザインだと思います。

どうもこの辺りが日本のメーカーには欠けてるようで、会社やブランドのトレードマークを意図も簡単に変えてしまいます。(デザインが流行廃りに影響されてるので、長続きしない。)
ドイツ車を擁護する訳ではありませんが、メルセデスやBMWのように戦前から現代に至るまで続くような重みあるデザインを続けてほしいですね~。

その点HONDAやSONYのロゴは単純ですが実に秀逸だと思います。
日産も...元に戻したって事になるんでしょうかね。
コメントへの返答
2005年3月28日 10:01
良いも悪いも、歴史と伝統があるから、
スカイラインへのコメントは感情的になる
のは致し方ないでしょう。
むしろ、そういった感情が芽生えるクルマ
だという事でスカイラインというブランド
の凄さが伺えると思います。
正直、まだ日本はクルマを文化的なモノ
として捕らえていないと思います。
残念ながら、多くの人はクルマというモノ
を単純に消費財としてしか見ていない・・
というのが事実でしょう。
単純な流行り廃りでクルマが作り上げられ
ているので、なかなか、クルマ毎の個性や
ベクトルが根付かないというのはしょうが
ないのかもしれませんね。
そんな中、スカイラインのGTバッヂや、
ブルーバードのSSSエンブレムは、代が
変わっても基本的なプロポーションを変え
ずに伝承されてきました。
せっかく培ってきた伝統というモノを、自
分達の企画力や時流の読み誤りで売れない
からといって、自分たちの責任の所在を明
確にする事無く、簡単に変えられては、今
までそれを買ってきたユーザーを余りにも
軽視しているとしか言いようがありません
よね。
例えば、クルマとしては一流のV35スカ
イラインですが、果たしてV35がスカイ
ラインと呼べるか・・・
出た当初は、走りと乗り味でスカイライン
の文化を伝承しているので外観は関係無い
・・・と言っておきながら、マイナーでは
丸目のテールランプを復活させたり、CM
に歴代のスカイラインを出したり・・
こうも、メーカーの思想が振れていては、
ユーザーも不信感を持ってしまう・・とい
う事が分からないのでしょうかねぇ。

メーカーはもっと、歴史やそのクルマの持
つDNAというモノを、もっと大切にすべ
きだと僕は常々思っているのですが、どう
も、その声は届かないみたいですねぇ。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation