• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年03月29日

趣味 が高じて実益となるONKYOアンプの粋なネーミング

趣味 が高じて実益となるONKYOアンプの粋なネーミング  実は、私はオーディオも、クルマほどではないが、学生時代からの趣味としている。

 まぁ、スピーカーのパラゴンを鳴らしてみたいとまでは行かないが、そこそこ気を使っているつもりなのだ。

 現在のホームオーディオは、プレーヤーとチューナー、オーディオタイマー、スピーカーがTchnicsで、CDデッキがVictor、テープデッキがTEAC、そしてアンプがONKYOという布陣である。

 アンプが ONKYO になったのは、実は今から約20年前に出た ONKYO のアンプの型式が印象的で忘れられず、それから随分時が経ったというのに、その印象が強く ONKYO のアンプを選んでしまった事を告白せねばなるまい。

 その当時は、まだまだアナログ全盛の時代で、ONKYOのアンプには、熱烈なファンが結構いたのもだ。

 しかし、音の良し悪しは別にしても、私の心を捉えたのは、ONKYOのアンプの型式名が私好みだったからなのだ。

 一般的にオーディオが好きな御仁は、クルマも好きな人が多いと言われているが、まさに、当時のONKYOのアンプの型式名は、それを具現化してたのだ。

 その型式名とは・・・

 まず最初に売りに出たのが 「GTシリーズ」 で、モデルチェンジすると、その次が 「GT-Rシリーズ」 になって、とどめが 「RSシリーズ」 という型式名だったのだ。


歪の少ない名機として有名なGTシリーズ(クリックで拡大)

 しかも GT-Rシリーズ 、RSシリーズ も、そのフロントパネルには、たいそう立派な GT-R と RS の「赤バッヂ」が付けられていた。


たしか1982年に発売された GTR シリーズ(クリックで拡大)


まさかと思っていたら・・・本当に RS として1983年に登場した・・・・(クリックで拡大)

 当時のカタログは無くなってしまったが、画像があるので見て頂きたいのだが、ちゃんとフロント右下に栄光の「RS」マークが付いている事がお解りだろう。

 僕はONKYOの、まろやかな音色にも惚れたが、告白しよう、正直その型式にイカレテしまったのだ!!!!。

 それ以来、トラウマとは怖いもので、アンプと言えば ONKYO を選んでしまう私は、単純なクルマオタクなのだろうか!?

 まったく困ったモノだ(笑)。

画像説明

上:これがRSシリーズだ!
下:GT-Rシリーズ
ブログ一覧 | クルマ | 趣味
Posted at 2005/03/29 00:54:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植え3日目(コシヒカリ) 草の処 ...
urutora368さん

昨日は・・・🌤️
よっさん63さん

スタ〜ト♪スタ〜ト♪これから始まる ...
taku☆32さん

次男とドライブ!
shinD5さん

関東工業自動車大学校イベント行って ...
ポンピンさん

GW旅 その1(ふれあい)
バーバンさん

この記事へのコメント

2005年3月29日 1:01
徳小寺さん、凝り性な感じだからオーディオとかカメラ、時計なんかにハマったら大変そう。(⌒o⌒;A
僕なんかは「熱しやすく冷めやすい」から、あちこちに手を出すけど、どれも中途半端ですわ。(;´Д`)
コメントへの返答
2005年3月29日 1:14
いやいや、私も色々と中途半端なんです
よ。

実はカメラも・・いまだにCanonの
A1なんていう古いカメラを使っていま
す。。
これはひとつには拘って使っている事も
あるのですが、最大の問題はお金が続か
ないという事なんです。

おかげで標準のレンズと望遠が一本づつ
しかなく、オーディオも新しいのが買え
ず古いままなんです。

でも、カミさん曰く「お金という最強の
リミッターがあるから、我が家は持つ・・」
と・・まったくできた嫁です。。。
・・・( ̄▽ ̄;)
2005年3月29日 8:07
RSネタが出たら飛びつかずにはいられませんねぇ(笑)

ONKYOの担当者はスカイラインファンなんでしょうね


それにしても「RS」の赤バッジには萌えるなぁ
コメントへの返答
2005年3月29日 9:18
いらっしゃいませ!?
当時、この型式名と実物のエンブレムを見
てONKYOのアンプを買ったスカイライ
ンファンや日産ファンをたくさん知ってい
ます。。。

僕も欲しかったのですが、学生の身分、ぜ
んぜん手が届かないアイテムでした。。。

何かの雑誌に載っていましたが、おしゃる
通りONKYOのアンプ開発者は熱烈な
桜井眞一郎ファンだったそうです。

そして桜井眞一郎氏も実は大のオーディオ
マニア・・という事はつとに有名です。

今でもオークションなどに、たまに出て
くるのですが、お金リミッターが無ければ
・・・買っちゃってるかもしれません・・
2005年3月29日 13:20
GT-Rも凄いですが,インテグラだったんですね.私もオーディオに凝ったことがあり,アンプはサンスイ,テクニクス,...なんて言ったものです.
因みに,カタカナ表記の時は,オンキヨーって書かないといけないんですよね.カメラメーカーのキヤノン(キャノンではない)も同様です.

パラゴン,エベレスト.まだ実物見たことありません.
コメントへの返答
2005年3月29日 13:43
これが不思議で、インテグラの方はGT-
RとかRSの方が強烈であまり話題になり
ませんでした。
それとやはりGT-Rとかスカイラインの
方が歴史が長かった・・というのもある
でしょねぇ。。

企業名ですが、ほんと、これほど難しいも
のはありませんよね。

キヤノン程ではありませんが、よく悩むの
が「日本」と名の付く会社です。
「ニホン」なのか「ニッポン」なのか、そ
の企業の方は、特に注意していらっしゃい
ますので事前のチェックが大切ですよね。

パラゴンは・・・幸せな事に一度みて音を
聞いた事があります。。。
噂では九州の喫茶店で音を聞けるとか・・

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 11 12
13 14151617 18 19
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15
復活!ブルーバード 
カテゴリ:クルマ
2005/01/29 16:43:18
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation