• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月17日

旧知 微妙な違いを楽しむ

旧知 微妙な違いを楽しむ 先日、カミさんの携帯の機種変更を行う為に携帯の店舗へと足を運んだ。そこで目にしたのは、懐かしい 「ホンダS」 だ。

正式に言えば、ホンダ・スポーツ 600 だ。

しかも、途中で追加されたクウペで、記憶が正しければ1965年の2月追加されたモデルだ。最初はオープンボディで登場したS600も、快適性を求める声に応えるように追加されたモデルなんだが、最近良くある様な単純に屋根を追加しただけのモデルではなかった。

クウペボディを纏うからには、ユーティリティも確保せねばならないという思想の元、車高が40mm上げられ、フエールタンクを左リア・フェンダー内へ、そしてスペアタイアはリアフロアー下へと追いやって、全長3300×全幅1400×全高1200のコンパクトなディテールからは考えられない、なかなか広いラゲージスペースを造り出していた。

全長 3,400mm以下、全幅 1,480mm以下、全高 2,000mm以下という、現代の軽自動車の規格より小さいサイズながら、そのスタイルにはまったく無理が無く伸びやかなスタイルは、まさに「スポーツ」の名に相応しいモノだったと思う。まぁ、安全性とかの問題があろうが、現代にも通じるデザインと言って良いだろう。

ホンダ・スポーツと言えば、「S500」、「S600」、「S800」とあるが、微妙に違いがあり、僕らの年代では、それらを見つけては「あれはS500だ」、「S800だ」と楽しんだモノだ。

そういえば、ホンダS以外の国産車、特にスポーツカーとか、スポーティーカーという類のクルマには、微妙な違いが付けられ、それを見つけては昔の少年たちは、はしゃいだモンだ。

有名な所では、ハコスカことC10スカイラインのGTとGT-Rの外観の違いは有名だし、トヨタ2000GTの前期後期の違いや、ちょっと難しいのがオープン・フェアレデーのSR311の違いも。。。

判別 フェアレデーSR311の見分け方!
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/2322361/

そうした、マニア心をくすぐる、「ちょっとした違い」では、やはり日産がお得意で、そうした違いに関しては、セドグロの違いも末期まで楽しませてもらったモンだ。

最近は、まぁ、だんだんとそんな楽しみが減ってきていたが、久々に見つけたホンダ・スポーツを眺めていると、そんな懐かしい思いが蘇ってきた訳だ。

しばらく、そのホンダ・スポーツを眺めて携帯店の中に入り、用事を済ませると、もう、そのホンダ・スポーツは居なくなってしまっていた。

旧車を楽しむという事は、それそのものを維持させ、走らせる楽しみもあるが、こうした「ちょっとした違い」を見て楽しむ事も出来るのだ。

今のクルマ達が、あと30年経ったら・・・そんな楽しみがあるだろうか?

いや、内燃機関を積んだ乗り物である・・という事だけで、歴史的遺産としてのみ生き残っているのだろうか。

きっと時代の狭間に生きている僕たちだから、少しでもクルマに関しての楽しみだけは語り続けたいモンだとも感じた次第だ。


ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2010/01/17 21:20:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プンプン( *`ω´)
伯父貴さん

🔥リピ番123,123km&煉獄 ...
kentacさん

洗車♪
TAKU1223さん

ちょこっと🌸
あしぴーさん

クラウン・NMAXオイル交換
osatan2000さん

ウメさん、ドライブに行く
銀鬼7さん

この記事へのコメント

2010年1月17日 21:30
コンパクトサイズのご機嫌な車を、現在の技術と安全性を保ち各メーカーから出して欲しいですね!!

コンパクトカー=安い車…みたいなメーカーの認識や、国民性は改めて欲しいですね。
コメントへの返答
2010年1月19日 6:47
ユーノスロードスターが何故売れたか?
それはコンパクトで、オープンにしては十二分の居住性と快適性、そして安全性を兼ね備えていたからに他ありませんね。
そのロードスターも、今やスリーナンバーまで大きくなってしまいました。
軽自動車を見れば、コンパクトサイズだって安全性が確保できるのは周知の事実。
この辺りで、コンパクトサイズで陽気なクルマの登場を望むモノですねぇ。
そして見かけだけでなく、内容の伴った『大人』のコンパクトカーの登場も望みたいですね。
2010年1月17日 23:30
30年後・・・
クルマ社会はどうんっているんでしょうね?

EVとFCVとの外観の差・・・みたいな話題になるのかしら?(笑)

未来の子ども達にクルマの楽しさを伝えられるかな・・・
「昔はガソリンで走ってた」なんてね(笑)
コメントへの返答
2010年1月20日 7:29
内燃機関の乗り物も残って欲しいとは思いますが、テクノロジーの進化はすざましいですからね。
携帯がここまで進化して普通になるとは、誰も思わなかった様にクルマの世界も変わるかもしれませんね。
もし、そうなっても、内燃機関のクルマの成熟期の真っ只中の僕たちは、そんなクルマの楽しい今をちゃんと伝えて行きたいですね。
2010年1月18日 22:03
たしか、エスは途中のマイチェン時に、リアの足回りをガラっと変更したんですよね?
今じゃ考えられない事を、当時ではやってのけたのがホンダの拘りを感じさせます。
軽でもいいから、またこういうクルマが増えると日本車も楽しくなるんですけどね~。
コメントへの返答
2010年1月20日 7:45
エスは当初、バイクばりのリア・チェーンによるドライブだったのですが、途中から普通!?のドライブトレインに変わりました。
まさにバイク屋の発想だったのですが、整備性などの観点で変わりました。
箱型の軽ばかりがもてはやされる昨今、少量でも、格好いいクルマをイメージリーダーとして作り続けてくれるメーカーがコペン以外に出ないですかねぇ………

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15
復活!ブルーバード 
カテゴリ:クルマ
2005/01/29 16:43:18
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation