• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月13日

交換 激安タイヤ安売王(安売り王)へ行く!

交換 激安タイヤ安売王(安売り王)へ行く!










土曜日は、友人の某氏こと Woodyさん のレガシィのタイアの交換の為に 町田街道 にある タイヤ安売り王(安売王) へ行った。

一字 違いで地獄を見るところだった。。。
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=1864263

重量 タイヤの重量まで表示してある「タイヤ安売り王」
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=214494

ここは、長年僕の行きつけのお店なんだが、とにかくお店の人の愛想が良く (その実、日によってかなり違うが・・閑話休題) 、品揃えも豊富で、なにより腕がイイ!

そして 「安い」 のだ!。

「タイアが安い」という事を知っていながら、毎回、お店の前に出されている、特価品の看板の価格を見ると、いつも感心してしまう。
こういった表示のタイアは、「韓国製」だったり「台湾製」のモノを指す場合が多いのだが、ココの表示は「国産品」のコンフォート系のモノを指す価格が多いのだ!



ちょいと予定の時間より早くお店に着いたので、二階にある「展示室」へと足を運んだ。

ここのお店の構造は・・・

まるでコンテナを幾つも重ねた様な、積み木細工的な構造で、なんだか子供のころ遊んだ遊園地を思い出してしまう。。。地震が・・なんて考えるのは「やぼ」だ!

一階から、人一人がやっと歩ける階段を昇り、事務所の横をすり抜け、一回外に出て、「展示室」へと入った。

「タイヤ安売り王(安売王)」と言えば、やはり、この表示を外す訳にはいかないだろう。。。



そう、タイアの重量が表示してあるのだ。

グリップがどうだの、値段がどうだの、あそこのタイアは・・というのは、どこでも言う常套文句だ。

「タイアの重量」を心配して、それを重視しているショップって、正直なかなか無いモンだ。

しかし、こうして見ると、如何にブランドによって、タイアの重量が違うかが、良く分かるだろう。。
「タイアの重量」を見れば、単純にグリップが良いから・・とか、静かなのがウリなタイアだから・・と思っていても、それが、どのクルマにも当てはまらない事が理解できるハズだ。

今回、Woodyさんがタイアを履き替えるにあたって、僕にリクエストしたのは、

・家族も乗る事が多い。
・高速を長距離移動する事もある。
・排水性の良いモノ
・たまに山坂道を攻めるので・・・
・毎日乗らない。

と言ったモノだったが、こういったリクエストから、僕は迷わず「トーヨーのプロクセスT1R」をチョイスした。

PROXES T1R
http://toyotires.jp/catalog/pxt1r.html



コイツの凄いところは、かなりのケーシング剛性を持っていながら、乗り心地が異常に良い事だ。しかも、これまでこういった「V字パターン」が苦手としていた静粛性が、改善されて、鬼のように静かな事だ。

正直に言おう。「レグノ」なんて足元にも及ばない。

さらに、排水性もかなりイイ。これは、かつて友人のクルマとこのタイアで、誤って高速で、水深の深い轍に突っ込んだ時、予想外に進路が乱されず、真っ直ぐ走り抜けた経験からも言える。

グリップは正直、程々のレヴェルだが、誤って滑り出しても、挙動が穏やかで、コントロールしやすい類のものだ。

まぁ元々、このタイアの市場が北米という事もあり、路面の悪く、高速での移動が多いという、彼の国の国情に合わせてチューニングしている事が、「穏やか」、「静粛性」といったタイアの性格に反映されている事は間違いの無い事実だと思う。

実は Woodyさん の、これまでの ドライヴィング・スタイル を鑑みると、「トランピオ」ブランドから改名した「R1R」もお勧めなのだが、ここは本人にも確認して「T1R」に履き替える事で落ち着いた。

PROXES R1R
http://toyotires.jp/catalog/pxr1r.html



こんなタイアを薦めるなんて、徳小寺 無恒も気が狂った!?なんて言われそうだが、実は僕も第一印象で、「ウエットグリップ」とか「居住性」がきっとねぇ・・と思ったが、いやいや、タイアは実際に乗ってみないと分からないモンだ!

友人の みやこしさん がコイツを履いていたのだが、「排水性」はイイは、静粛性も悪くない!乗り心地なんて下手なコンフォートよりも・・と眼から鱗だったので、正直、これへの履き替えも考えたのだが、更なる「コンフォート性」とう性格で 「T1R」にした・・という次第なのだ。

しかしホンネは、交換の直前までWoodyさんが、どちらにしようか悩んでいた事は内緒だ・・(閑話休題2)

そうこうしている内に、今日の主賓の Woodyさん がやって来た。。。

ブログ一覧 | タイヤ安売王(安売り王) | クルマ
Posted at 2006/05/14 09:35:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【楽天】お買い物マラソン&10倍ポ ...
Blissshopさん

どん兵衛札幌スープカレーうどん
RS_梅千代さん

NISSAN NV350 ( キャ ...
ハセ・プロさん

【オアシス•ミーティング2025】 ...
Wat42さん

アルピーヌA110ピュアが「アガリ ...
P.N.「32乗り」さん

2025年 大相撲五月場所 13日目
avot-kunさん

この記事へのコメント

2006年5月14日 9:50
オレも迷ってるんですよ。
タイヤはもちろん替えたいんだけど、中古でBBS RG-R行ってしまうか・・・純正は捨てがたいし。

徳小寺さまと、みやこしくんのインプレをいつも参考にしてます。ついでにタイヤ安売り王さんも大信頼なので。プロクセスT1Rか、みやこしくんも履いてたアゼニスST115がいいかななんて思ってます。T1Rは某テックのウィングロードライダーに標準装備なんですが、高速走行で意外とロードノイズが気になったんでっすね・・・ラインタイヤなのかな。
R34ターボじゃ、もうGR-8000や、dbでも無いと思うし。高くなくて良いタイヤは沢山ありますよね。あとグッドイヤーのLS2000なんかもかなり、良いって聞きます。

現在RE040を履いてて、山はバリなんですけど、だいぶ硬化してると思います。

①静かを優先
②スポーティータイヤまではいらないけど、グリップはして欲しい。コンフォートのスポーティー寄り。
③ブリプレイズ・ハマLM、ECOSあたりじゃ、つまらないかなと思っている。

悩みますな。
コメントへの返答
2006年5月14日 11:24
実は僕も悩んでいます。。

問題は、車重との関わりだと思うんですね。ウイングロードとのT1Rとの相性もソコにあると思います。

レグノまでもいきませんが、T1Rもある程度車重のあるクルマの方が相性がいいと思うんですね。

ST115は、ほんと静かで、排水性も良くグリップするタイアなんですが、やはり設計時年が古くなって来たので、6部山からの急激な静粛性やグリップ力の低下と、若干磨耗が早い・・というのが気になる点です。

LS2000はご存知の通りコンパウンドはダンロップ(住友)
なんですが、これが意外に同類の「ルマン」より良いんですね。パターンも個性的で面白いし、極端に静かではありませんが、僕も気になっているタイアです。こんど、赤いミニカが履く予定です。

そうなると・・なんにしようか??となるのですが、ここは同じプロクセスでもCT01は如何でしょうか?そう、あのジャンアレジがアドリブでセリフを言いながらサーキットを走っているCMのヤツです。
コイツのいい所は、レグノより操縦性やグリップ力がある所なんですね。見かけによらず・・というのがミソです。

他では・・ミシュラン神話は、ちょっと勘弁なんですが、やはりミシュランのプレセダPP2あたりと、ダンロップのSP SPORT MAXX しか思いつきませんよねぇ。。

R34はパワーと車重がある程度あるので、お高くなりますが、後者の二品が、結構良いと思いますよ。

やはり、高いタイアは良い・・そんな感じになりそうですね。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5678910
11 1213141516 17
18 19 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15
復活!ブルーバード 
カテゴリ:クルマ
2005/01/29 16:43:18
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation