• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年05月03日

下田 天城峠を超え下田へ 水族館とお寿司三昧のはずが・・・

下田 天城峠を超え下田へ 水族館とお寿司三昧のはずが・・・ 昨日は久々に家族で「下田」へ行って参りました。

目的は「お寿司」だったのですが・・・結果は???

夜中に結構雨が降っていたので、天気が心配だったのですが、朝目が覚めると快晴と行かないまでも、明るい曇り空。

うんうん、日頃の行いがイイと(以下省略)

簡単に洗車をし、朝食を済ませ9時には出発!東名「横浜町田」から高速に上がり前方に「富士山」を見なが・・・雲って見えないではないですか・・天気が良ければ・・・



沼津インターを降り、国道をひたすら下田に向けて爆走します。
GWとはいえ平日に当たるので比較的交通量も少なく、今回の最初の目的地「道の駅 天城越え」へ到着です。

さすがに子連れですと、最後まで走りきる・・という訳にも行かず、途中休憩を入れながらとなるのですが、そんな時「道の駅」はなかなか心強い味方になるものです。

しばしの休息を取り駐車場に戻ると・・おおぉ懐かしいBA4プレリュードが!



しかも色が「赤」で、こんな所を見られたたら、みやこしさんに何を言われるか分かりません。。。
一世代を築いたクルマなんですが、最近は殆ど見る機会が無くなりましたねぇ。。
4WSなど結構理詰めで造られてたクルマなんですが、少々ロードノイズが大きかった様な記憶がありますねぇ。。

そんなプレリュードを横目にさらに峠越えが続きます。

ほぼ頂上の「新天城トンネル」を抜け、今度は下りのステージに入るのですが・・

それまで比較的天気が良くなっていたのですが、高度が上がった事もありどうも雲行きが・・・とうとう小雨が降ってきました。


さてさて、これでは「下田」の天気はどうなるのやら・・・と思いつつ、さらに峠を下ると急に眼前が開け 「河津七滝ループ橋」 が、現れてきます。


高低差45m、R40のループ橋で、高低差による眺めの雄大さも然ることながら、比較的Rが大きいので、同乗者にも十分に楽しめるスポットと言えるでしょう。

ループ橋を下れば、殆ど峠は下ったも同然。

しかし、そこからの国道414号は、道幅が狭くカーブの連続する区間なんですが、どうもサンデー・ドライヴァーが多いせいもあるのでしょうが、イマイチ流れが良くありません。

突然の急ブレーキ、急加速とリズムが一定では無いのです。

カーブでは対向車が来るかも・・ではなく、来るモノだと必要な減速をして抜けると適度に加速・・とすれば良いのですが、何も考えずにカーブに進入し、対向車を見ると急ブレーキ、そんなスピードでカーブに入っているものですから、すれ違いも大変です。

最近はデイライト・オンも一般的になって来た訳ですから、こういった狭い道でカーブの多い区間だけでもヘッドランプを点燈すれば、自分の存在も早く相手に伝わって安全なのですが、そういった使い方まで、まだまだ頭が回らないようで。。。

あんなドライヴィングでは自分も疲れるでしょうし、パッセンジャーにも辛いドライヴになってしまうでしょう。。。

そんな狭いルートを抜けると、よいよ下田の市街地へ到着。

水族館は、町外れにあり、狭い町並みを抜け、トンネルを抜けると到着です。



この水族館は、自然の入り江を利用した水族館で、こじんまりとしているのですが、なかなか楽しめる水族館です。



そこで行われる、いろいろなショーも、狭いプールという条件ながら、それを逆手に取って、観客の眼前までアシカやイルカが迫る・・という感じで、10分~15分のショータイムなんですが、意外に見ごたえがあるモノでしたねぇ。。

派手さは無いものの、山坂道を含めて、ドライヴァー、家族も楽しめるという点では、このルートと施設は関東近場でお勧めできるモノのひとつと言えるでしょう。

ところで、主目的だった「お寿司」は・・・

GW中日で、きっと少ないだろう・・という目論みで行ったのですが、、意外に人が多く、数件寿司屋や観光施設を回るも玉砕!!

代わりといっては何ですが、これまた有名な「金目ダイ」の料理で、家族の氾濫を何とか抑えたという次第でした。。。

やはり、人出を甘く見てはいけません。。

目的の達成の為には、

ちゃんと予約はしましょう!!(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-

という教訓でした。。。
ブログ一覧 | 日常 | 旅行/地域
Posted at 2005/05/03 13:20:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2005年5月3日 17:36
いいですね~ドライブ!

そちらは天気が良くて何よりですね。札幌も今日は久しぶりに天気が良いですよ~

さて、こういう行楽時期には必ずと言って良いほど出現するサンデードライバー。
ほんとマナーを知らないと言うかみやこし・・・いやいやわがままと言うか。

一般道もそうだけど高速などでちょちょろして走ってる車は良く見かけますよ。

そんなドライバーの運転する車には間違っても巻き添えを食いたくはないですね・・・

それにしても相変わらず写真の撮り方が器用ですね・・・
コメントへの返答
2005年5月3日 18:38
「自分はルールを守っているから邪魔しな
いで」とか「早く走る」のが上手だと勘違
いしているサンデードライヴァーが多すぎ
ますよね!

早く走る・・よりスムーズに走るドライヴ
ァーの方が上手だという事が分からないん
でしょうねぇ。。

北海道はこれからが良い季節ですね。

梅雨が無い・・というより短い・・と言っ
た方が正解なんでしょうか、夏までの爽や
かな気候が本州の私たちにしてみれば羨ま
しく思います。

写真はパッセンジャーの腕の賜物ですねぇ

身を乗り出してとか、腕をめいいっぱい伸
ばしてとか、僕のわがままに付き合うので
すから大変でしょう。。。

まぁ、単純に助手席なら助手席、リヤシー
トならリヤからの画像でもイイのでしょう
けど、どうせならドライヴァーの目線で
撮りたい・・というやり方なんで、結構
面白い画像が撮れていると思うのですが。
2005年5月4日 8:47
そうですか、天城は雨が降っていたんですね。自分は川根(大井川の上のほう)に行っていたのですが、いいお天気でしたよ。

それにしてもきちんと物語になってますね。オチもついて。いい読み物になっています。最後まで読み応えがありました。

こういうドライブのお話はとても楽しいです。みんなどこへドライブに行くのか興味がありますから。これからもよろしくお願いします。
コメントへの返答
2005年5月4日 19:57
いえいえ、このような文章を褒めて頂いて
恐縮です。

川根の辺りは良い天気だったのですね。。

地図上では、ちょっとと思える距離でも
実際には凄く違うモノなのですね~

φ(.. )メモメモ

そんな、ちょっとした天気の違いとか、
雰囲気の違いが分かるというのもみんカラ
ならではですね!

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation