• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月02日

三色 ヤンキーホーンの原型!?DATSUNの大発明!

三色 ヤンキーホーンの原型!?DATSUNの大発明!









徳小寺 無恒は「ウンチク」が無きゃダメだ!?なんていう暖かいコメントを頂いて・・・そういえば、最近の徳小寺 無恒ブログは、テレヴィ東京のグルメ番組に負けないくらい「グルメ」ネタが多いのも事実・・・

そこで久々に、意外に知られていないDATSUNのラリーの経験で作られた大発明!?をご紹介しよう。。。

サファリラリーにおける「ポルシェ911」との死闘はツトに有名で、これは後々240Zにスイッチされてからも続いたサファリ名物とも言えよう。

万歳 ケニアの新聞トップに日本語が舞った日・・・
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=573874

TOP画像は、そんな510ブルとポルシェの激闘を描いた傑作と言われる一枚だ。



そんな速さでも群を抜いていたDATSUNの英知だが、速さ以外でも意外な発明があった事をご存知だろうか?
それが噂によると「ヤンキーホーン」のアイディアの元になったと言われる「三色ホーン」だ!!



サファリの戦いは、なにもライヴァルメーカーばかりではない。

原住民の投石も毎年繰り広げられる悲劇だし、やはり野生の動物との激突は、速度も速く相手の重量もあるので、即リタイアに追い込まれる各チームの頭を悩ます問題のひとつなのだ。。

突然眼前に現れた野生動物は如何ともし難いが、ある程度距離のある前方に動物を見つけた時・・・やはりクラクションを鳴らすのが常套手段だろう。。。

しかし動物によっては、クラクションを鳴らしても一向に逃げようとしない動物も居て、その対策が急がれていた。
ちょうど、その時DATSUNのチーム監督をしていた「難波」は、せっかく訪れたアフリカなので野生の動物を8mmに撮ろうとしていた。。。

ある時、アフリカ象を見つけた難波は、8mmカメラを手に象の親子を撮影していたが、突然後ろで現地のスタッフが大きな声で難波を呼び始めた!!

「Mr.難波!!難波!!難波!!!」

8mmカメラから目を離すと、カメラのファインダーの視野を外れた場所から象が突進してくるではないか!!
転がり込む様にクルマに飛び乗り、危うき無きを得たが・・・

後から聞くと、アフリカ像は8mmカメラの「カタカタカタ」という音が嫌いで、その音を聞くと興奮して追いかけて来る・・・というのだった。。。

人間にも嫌いな音があるように動物にも「嫌いな音があるんだ・・」

その時、難波はある事に気付いた・・・

クラクションで逃げない動物は、実はクラクションの音が不快ではないのでないか!????

次の年、DATSUNのコクピットにはホーンボタンが三つ付けられていた。
それは「高音」「中音」「低音」のホーンのボタンであった。

つまり、動物に合わせて「三色」の音色を使い分ければ動物は逃げるハズだ・・・と踏んだのだが。

実際には100Km以上で走行中に、動物を見つけても、どのボタンを押してよいか瞬時に判断できず、結局勢い「三つ」のボタンを押してしまい、効果が発揮できなかった。。。



瞬時の切り替えは無理だ・・だったたどうする???

難波は考えた。

自動的に「高音」「中音」「低音」が続けて鳴ればいいのでは。。。

そこから生まれたのが、DATSUNオリジナルの「三色ホーン」であった。

果たせるかな、このホーンを採用してからは、動物との激突や接触が激減したし、なにより音色がライヴァルとはまったく異なっているので、コミニケーションとしても効果絶大であった。

さらに・・・

この連続して音色が変わるホーンは、噂によると「ヤンキーホーン」の原型になったとも!??


3分02秒。まさに240Zがスタートする瞬間に三色ホーンが鳴っている。

サファリで偉大な業績を上げたDATSUNは、意外にも「族車」の世界でも意外な偉業をあげた・・かもしれないのだった。。。


<追伸>
510のラリーモデルのレプリカが盛んに造られているが、ラリコンなどの装備や、エクステリアは忠実にマネされていても・・・
この「三色ホーン」までコピーされている事は稀なのだ。。

それを見つけると「まだまだ修行が足りんなぁ」とひとり徳小寺 無恒はニヤニヤしてしまうのだ。。。

.
ブログ一覧 | ブルーバード | クルマ
Posted at 2006/07/02 11:42:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

この記事へのコメント

2006年7月2日 12:01
中々ホーンまでレプリカと言えど真似する人は稀なんでしょうね。
 偶にラリーを見ているとそれらしきホーンの音が聞こえたりしますよね。

 私も昨日ディーラーに行った際、店長より510ブルでのサファリラリー参加の特集が掲載されている「CLUBLIFE」と言う冊子を分けて貰いました。

 サファリラリー以外にもS13特集やA型・L型エンジンのエピソードが同時に載っていて、とても面白いものですね。
コメントへの返答
2006年7月2日 20:46
「CLUBLIFE」は、本当に面白い記事がたくさんあって、ついつい読みふけってしまいます。
エンヂンのハナシ、ラリーやレースでで裏話など、聞けば聞くほど、見れば見るほど、すごく興味深くて面白いですね。

それでも、なかなか510サファリカーのホーンのハナシは、表に出ない取って置きの裏話だと思いますよ。

栄光への5000キロなんていう裕次郎の映画を見ると、現代でも「三色ホーン」の音色を聞く事ができます。
2006年7月2日 19:25
やはり「ゴットファーザーのテーマ」だったんでしょうか・・・
「ヤンキーホーン」という文字につい反応してしまい。。

ありえませんね<(_ _)>失礼しました。
コメントへの返答
2006年7月2日 21:21
ここでもヤマハとの提携が解消された影響が・・・
結局、三音しか奏でる事の出来ない「三色ホーン」ではゴッドファーザーは演奏できず、パラパラパラパラ・・というカミナリ族サウンドしか出来ず・・・

もし、ヤマハのエレクトーン技術が応用されていれば・・・ここでも歴史の「IF」を感じます・・・

ぽかっ! ヽ(徳小寺)☆\(-.-メ) おいおい
2006年7月2日 23:25
なんと日本全国に繁殖している「ヤンキーホーン」の源流が、
510ブルラリーだとは(絶句。。)

動物対策のために、三色ホーンが作られたとは驚きと同時
に新鮮な感動を覚えます。
コメントへの返答
2006年7月3日 14:40
まさに必要は発明の母でhして。。。510ブルの場合は、まさに必然と偶然の産物で「三色ホーン」←実は当時は「三色ラッパ」と言っていました。。。(閑話休題)はできて、それが何時の間にやら違う方向で活躍!?するとは、Mr.DATSUNも思いも寄らなかったでしょうね!
余韻が残って、音量も確保できる、当時の技術ではこういったラッパ型の方が良かったというのもなんだかノルスタジックを感じると思いませんか?
こういったハナシは、掘り下げるとまだまだ出てきそうです。。
2006年7月3日 1:06
すごい・・・・すごすぎます

ルーツたどれば

大発明ですね(笑)
コメントへの返答
2006年7月3日 14:42
これは、本当に徳小寺 無恒の取っておきのネタのヒトツなんですね!
動物を避ける為、大音量で、しかも高音~低音まで揃っているので、目立つ・・・まさか、それが違った方向へとは!???

こういった鳴り物って、調べると意外なルーツがあって面白いですよ。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation