• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月06日

再見 R33 GT-R 4Door Autech Version パト発見!

再見 R33 GT-R 4Door Autech Version パト発見!




 さて、このGW中に懐かしいクルマと再会した。

 まぁ、あまり会いたくは無い部類の職種のクルマなんだが、横浜に行こうと国道16号線を走っていると、 『かくれんぼをする公務員』 で有名な相模原市内の 「第二交通機動隊 相模原分駐所」

隠行 捕まえる事ばかり一生懸命
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/10682445/

https://minkara.carview.co.jp/group/kanagawa/bbs/2254/208/

の前を通過する時に、一瞬だがR33の姿を見たような気がした。

 すぐさま、直後の交差点を右折し、Uターンをし 「第二交通機動隊 相模原分駐所」 に戻ると、いやぁずいぶん久しぶりの 「BCNR33改」 こと 「R33GT-R 4Door AutechVersion」 に再会してしまった。近くに隊員でも居ようものなら、

「敷地内に入れてくれ!」

と言っていただろうが (連中は好きではないが、クルマが見たい!クルマ好きの悲しい性ですなぁ・・・閑話休題) 、生憎、誰も出ていなくてフェンス越しに失敬してしまったという次第だ。

 相変らず、手入が行き届いているようで、ダブリュウ・チューブのマフラー出口も輝いており、遠くからでも、その存在感を見出せるオーラはさすがと言うか。。。。

 あまり長く、その場に居ると、それこそ不審者として扱われそうであり、なおかつ、道中を急がなくてはいけなかったので早々に退散したが、R35も良いが、やはりGT-Rは 「スカイライン」 でなくてはと再認識した。

 正直、関わりたくない職種に使われているスカイラインだが、どうも最近、日産車の姿をパトカー、特に白黒で見ないのは「寂しい」と感じているのは僕だけだろうか?
 ニューヨークでイエローキャブも良いが、ここはパトカーとしても日産車の威光を見せて欲しい、ゼロクラなんかに負けるな!という思いの日産車ファンは多いハズなんだけどねぇ。。。
ブログ一覧 | スカイライン | クルマ
Posted at 2011/05/06 00:58:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

キリ番
ハチナナさん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2011年5月6日 1:20
関越で、コイツの覆面に追われたことがありますが。。。
迫力は、なかなかのものでw

V36のパンダって、北海道ぐらいですかね。
東京でも見たいですな。
コメントへの返答
2011年5月9日 12:52
いやぁ、その存在感って不思議と有るんですよね。
特に加速を始めた時の迫力と言ったら・・・
以前、東名にも配備されており、違反車両を追いかける時の加速感って凄いモンがありました。
V36ですが・・・そう言えば、東北道などに居るのは覆面でパンダは見た記憶が無いですね。。結構似合いそうな気がするのですが。。
2011年5月6日 1:49
新車で出ていたときステージアかコレか
どちらにしようかなぁと妄想だけしていました(笑)
どちらも夢に終わりましたが、ステージアは
某コワイ先生が中古で乗っていたので
なんとなく想像はできました。
コメントへの返答
2011年5月9日 12:54
そんな妄想は、新車や憧れのクルマが出る度に毎回しております。(笑)

そうそう、某怖い方がステージアに乗ってましたから、それで随分とイメージが現実味を持って感じる事が出来ましたね。

ただ、ボディの違いで雰囲気とかフィーリングがこれだけ違うのかっていうのも良く分かった様な気がしましたよ。。
2011年5月6日 7:03
こんにちは。
R33の余生もおそらく限られたものではありましょうが、どうか最後まで大切に扱われ、使命を全うせよと、祈りたい気分です。
また徳小寺さまのご意見、激しく同意します!
白黒パト界の一社独占を阻止すべく、日産ももっと頑張れ!と言いたくなりますね・・・。
コメントへの返答
2011年5月9日 12:58
一応、彼らのメンテは半端ではないですから、確かに使われ方も過激ですが、寿命の長い個体って多いですね。

僕の世代では、中央道のS30Zの「Z432」ですか、あれも、随分長い間活躍していましたね。

さて、白黒の件ですが・・・・

非常に存在は否定したいのですが、一歩置いて、いち日産車ファンとしては、パトカーの存在感、カッコよさは否定できません。

それが今では、日産車は風前のともしび・・・

いやぁ悔しいですねぇ・・ホント。
2011年5月6日 11:49
まだ現役なんですねぇ♪

この車の後ろにわざわざ乗りたくはありませんがw

運転席なら…
コメントへの返答
2011年5月9日 13:00
確か去年現役を退いた・・・と聞いていましたから、思わずひき返してしまった訳ですよ。

確かにフロントシートも良いですが、バケットのリヤシートも・・・・

やっぱりイヤですよね。。

(GTOの助手席に乗る羽目になった徳小寺でした。笑)
2011年5月6日 23:25
サンサン・オーテック・・・いいな~。

そろそろエコ増税の対象になると思うので、払い下げが近いのカモ・・・。

でも、このクルマは関係者辺りに流れそうですね。

望むのは県警本部で保管。という方法を望みたいですね。

っで、20年後に日産ミュージアム(!)に寄贈(何処かで聞いたような話ダ・・・)。

前途ある少年が警察官を志すには、こういうカッコイイパトカーが必要だと思うのです。ゼロクラじゃ・・・(略。

コメントへの返答
2011年5月9日 13:04
ゼロクラじねぇ。。刑事モノのドラマでも「ハク」が付きませんよ。

やはり日産車!

このR33オーテックも去年、引退の話が出て、考えてみると、取り締まりより、色々なイヴェントに出ている事が多かったような・・・

将来は、日産座間(ミュージアムは出来るのか!?不安で不安で、とりあえず現実路線で)記念庫で、240ZGパトと並んでなんてどうでしょうか?

それまで、頑張れオーテック・ヴァージョンですね!!
2011年5月9日 22:04
おお、これの覆面は何度か見たことありましたが、白黒はまだ生きていたんですね。

皆さんの言うように、どこかいい所に保存されることを熱望したいところです。

しかし、今のV36だと白黒が塗り分けし難い流面系ボディですから、似合わないかも知れませんね。

今じゃ、みんなクラウンだし。




コメントへの返答
2011年5月10日 12:59
去年一旦は引退の情報が流れたのですが、まだ現役でがんばるようです。。。

貴重なクルマですし、何らかの形で生き残って欲しい、僕もそう思って止みません。

しかしねぇ・・今の白黒の状態は、みんなゼロクラばかりでねぇ。。確かにV36じゃぁいまひとつかなぁかなと、でも覆面はそれなりに雰囲気があるんですがね!

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation