• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月08日

直角 この場所には止めたくない。そう、思わせる駐車場。。。

直角 この場所には止めたくない。そう、思わせる駐車場。。。 いやはや、ゆっくりとGWをと思っていたのもつかの間、6日(金)、7日(土)と出勤となり、なんだか休んだのか休まなかったのか、分からない状況になったのだが、ようやく周が明けて、身体も仕事モードに戻りつつという状況だ。

そんな中、某所に仕事で行ったのだが、来客用駐車場で、 「ここには止めたくない。」 と思わせる区割りを見つけた。

一見すると、スペースの有効利用の様だが、奥と、手前にクルマが居たら・・・・そんな想像をしたら、軽自動車であればいいけどねぇと感じた次第なのだ。

正直に言って、この区割りを描いた業者は、クルマの事を分かっているの?と思ってしまったのだが、よくよく考えてみると、街中のコインパーキングでも最近、似たような区割りを何度か目撃した様な気が摺るのだが。

これを見ていて、懐かしい 5代目のGD型カペラなら?、センティアだったら?二代目、三代目のプレリュードだったら?な~んて思ったのは僕だけ?

そんな思いがよぎった駐車場であった。



ブログ一覧 | 車庫 | 日記
Posted at 2011/05/09 13:11:00

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

入院🏥
おやぢさまさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

この記事へのコメント

2011年5月9日 14:52
大きい車は物理的に無理そうだけど、小さい車ならバックで入れれば問題ないかな、と思いました。
コメントへの返答
2011年5月9日 15:25
ラティオくらいまでならと思いましたが、実際に、クルマが並んでいる時は、結構プレッシャーだろうなと感じましたね。

まぁ世の中には、こんな感じの駐車場を持っている方がたくさんいらっしゃるので、到って平然と入れられる方がいるとは思うのですが、僕は避けたいパターンですね。
2011年5月9日 14:58
オーバーハングが長い車の場合、タイヤ止めまで下がると直角スペースの車に…ゴン!となりそうですね。
それ以前に入れる気にもならなそうでうが(^^;)

明らかに軽の車幅しかないような駐車場も実家の方では見かけました。R32の車幅で既に両側からタイヤがはみ出す状態に陥ります…。でも月極なんです。
地主がケチなのか、車に乗らないのか、はたまた「軽専用駐車場」だったのか。実家から遠く離れた今のなっては永遠の謎です(汗)
コメントへの返答
2011年5月9日 19:49
入れようと思えば、入れられるのですが、周りにクルマが止まっているパターンだと正直、面倒ですよね。
このブログの『車庫』と言うタグで過去ログを見ていただけると分かりますが、言われる様に、これが車庫?駐車スペース?って感じるのが結構ありますよね。
ホント、クルマを維持するのって大変なんだと、駐車場ひとつ取っても実感しますよね。
2011年5月9日 17:36
手前に駐車されてたら奥にスペースがあるとは
思わないでしょうね。 (^^;

コインパーキングが混んでた時に同様のスペース
だけは空いてた事があり停めたんですが、入る
のも出るのも大変で、何度も切り返しをした憶えが・・・。
コメントへの返答
2011年5月9日 20:28
まぁ、良心的に捕らえれば『穴場』。
さらに、周りにクルマが居なければ、車庫入れの格好の練習かと…(笑)

街中のコインパーキングって、スペース命的なところがありますから、こんなところに?みたいな場所を散見します。
どうしても、止めたいと言う時に限って、そんな所しか…
如何にパワステ付きの現代のクルマでも、ぶつける、擦ると言うリスクは昔と変わらず。
変な汗が出たりもするものですね。
2011年5月9日 19:27
「他車にドアパンチされない」という点では特等席かもしれません(笑)。
コメントへの返答
2011年5月9日 19:55
ドアパンチも無いでしょうし、当てられる確率も非常に少ない…と思います。
ただ、運転に自信の無い方、初心者の方は、構造物、他車へ自分のクルマを当ててしまう恐れが…(笑)

2011年5月9日 20:04
実は自転車、二輪車用だったという、オチがあったりして...
いずれにせよ、鬼の様なすえ切りを要求されるところには停めたくありませんね。
昔のダルマのセリカや、ギャランGTOのGS-Rのマニュアルステアリングの世代なので、“重ステ”ですえ切りなんて、御免こうむりたいです。(それよりもステアリングを痛めてしまいます)
コメントへの返答
2011年5月9日 20:36
ダルマセリカは確かに重かったですねぇ。
私の乗っていた510でさえ、ラジアルでしたので結構手応えがありましたね。
一見するとどうって無く見えますが、周りにクルマが居ると…
据え切りしてはならんと思いつつ、してしまうドライヴァーが多い筈で…
ある意味で、ドライヴァーの技量が試される駐車場かも知れませんね。
2011年5月9日 20:05
むむむ…奥に見える敷地外との高低差がないので、私なら、
おもいっきり白線からはみ出して停めるかな?と。
(迷惑がかからないケースに限る)

よくやるんですが、向こうにはみ出しながらとめて、車輪止
の間に左後輪を入れて、後ろにもはみ出す。

これで「当てられずに安心」モード。ゆっくり用事を。

お説のとおり、4WSなら余裕でしょうねぇ。
速度域制御、舵角制御、いずれでも。

いったん順方向に向いた後輪ステアが、途中でくるっと逆方向
に向くCMが懐かしすぎる…。
(ホンダでしたっけ?)
コメントへの返答
2011年5月10日 12:50
クルマってみんな大事にしているハズなんですが、どうも市中の駐車場に止めると、ドアパンチに神経質にならざる得ないですよね。

必ず一番端に置くとか、みなさん工夫されている様です。。。

そうそう、プレリュードのCMですよ!!

逆位相から胴位相にクルクルって動く様子がCMに出た時はやられた!って思いましたね。
まぁ今から考えると、スティアリング角度によって制御されるレトロなモンですが、インパクトは凄かった記憶がありますね。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation