• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月26日

手入 クルマネタではりません、原付の手入れの話です。

手入 クルマネタではりません、原付の手入れの話です。  クルマの世界では、メーカーや車種に特化したショップはかなりあるが、二輪車でしかも原付で、さらに「JOG」を専門に扱っているショップがあるのは珍しいのではないだろうか。

 横浜の都筑区にある JOG工場 がそれだ。じつは、前回乗っていた JOG APRIO TYPEⅡ もそこで点検整備してもらい、5年と言う長きに渡って快調を維持していた。

 今回、なんたって年代モノの 原付を買ってしまったので、これから長く乗るために徹底的に整備点検をお願いした次第なのだ。

 JOG工場と言っても、正直、民家の駐車場の一角に、簡単な整備スペースを作って一人で作業をこなす・・・・という感じのショップである。


一見すると大丈夫か!?という感じだが、いやはや、その技術力は半端ではない!
 
 整備をお願いした当日、朝の九時前には到着して、簡単に整備内容などを決めて、一端、我が家へと戻った。地下鉄に乗り、JRへ乗り換え、最寄駅に着いた時、朝食を食べていない事を思い出し、ロータリーにある 蕎麦屋 へ惹き込まれる様に入ってしまった。


寒い朝と空腹で。。。暖かい蕎麦と、ミニカツ丼と言う最強のメニューをオーダーした。

 なんたって、5℃に満たない気温に、朝食を抜いた空腹で、暖かい蕎麦と、ミニカツ丼をオーダーしたのだが、これで六百円ちょっとなんだから安いモノだ。蕎麦屋で空腹と冷えた身体を温めた後は、家へ帰り年末の準備に勤しんでいたのだが、JOG工場から携帯へ JOG ZR の状況について連絡が入った。。。

まぁ想像はしていたが、結構な部品交換と調整が必要であった。一番のショックが、焼き付きの症状が出ていた事、なんたって、ヤマハの原付ときたら、少々の焼き付きなら走ってしまう・・という恐ろしいエンヂンの持ち主。

 JOG工場 から入った連絡を列記すると。



インテークマニホールドはまだ亀裂はありませんが、この機会に交換しておいたほうがいいと思います。

エアエレメントは痩せていますので交換が必要です。

プラグキャップは緩くなっていますので交換したほうがいいです。

センタースプリングが消耗していますので交換が必要です。
同時にクラッチスプリングも交換したほうがいいです。

マフラーを外して排気ポートから見える範囲を点検しましたら、ピストンとシリンダーに軽い焼き付きがあります。
修正では取れない縦傷がありますのでピストン、リング、シリンダーの交換が必要です。
現在のままでも走行は可能ですが、中古の状態の良いシリンダーと新品のピストン、リングの在庫がありますので交換しましょう。

フロントブレーキパッドは残りが少ないので交換が必要です。
ブレーキディスクに段付き摩耗がありますので、次回のブレーキ交換の際に一緒に交換したほうがいいと思います。

ミッションからはかすかに音が出ていますが、もう少し音が大きくなってからの交換でいいと思います。

今回の点検整備内容です。

基本点検整備
駆動系点検、インテークマニホールド交換、エアエレメント交換、プラグ交換、センタースプリング交換、クラッチスプリング交換、中古シリンダー交換、ピストン、リング、ベアリング交換、腰上組み替え

フロントブレーキパッド交換、ギアオイル交換

カメファクトルクカム中古へ交換

シリンダーヘッド面研

駆動系ベアリング交換一式

JOG工場 近藤


もちろん作業をGOさせて、完全な状況へとお願いしたのは言うまでもなかった。

そして17:00過ぎに作業が終わるという連絡が入り、再び電車を乗り継いで JOG工場 へと足を運んだ。

 JOG工場の工房に入ると、一見すると前と変わらない出で立ちで JOG ZR が鎮座していたが、


工房内は、この画像を見ただけでも整然かつ機能的に整理整頓されているのが分かるだろう。

中身はまったく別物へと変わっていた。


交換した部品の数々。もちろん僕が持って行ったスペシャルパーツもある。

実は、購入直後から加速の初速が、恐ろしいくらい悪く、ベルトかプーリーが摩耗しているのでは?と思っていたのだが、いやはや、想定外の「トルクカム」という部品の摩耗が原因であった。


カムの溝が偏摩耗して、ここをなぞるピンが変形部で引っかかってしまう。。右が社外品だが新品の画像だ。

 本来なら、これから加速するぞというポイントが偏摩耗しているので、ここでピンが引っかかって、加速が開始されない・・・そこでグリップを回すと、トンっとピンが外れて、まるでドッカン・ターボの様な加速を演出していたという次第だった。

 ベルトを強化品の新品にしているので、慣らしが必要なので、JOG工場を後にしてからは、ハーフスロットル以下で帰路を進んだ。

 ハーフスロットでも、面研によって圧縮比が上がっているので、トルクが増し、いや実に楽しいツゥリングとなった。地元ネタで恐縮だが、国道246号の長津田を過ぎた急な上りを、ガスの量を増やさなくてもグイグイと昇るのには驚いた。

 たかが原付と言われそうだが、されど原付で、ツボにはまったチューンナップは原付と言えども、痛快なものだと再認識した次第だ。


JOG 工場   
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2011/12/26 02:05:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

新大久保コリアンタウン‼️ 韓国焼 ...
bighand045さん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2011年12月26日 2:41
JOG 工場・・・・なんかこう「虎の穴」のようなマニアックな雰囲気ですね(笑)。

こういう専門店もあるんですね~。驚きました!
コメントへの返答
2011年12月27日 7:20
これぞ正しく『専門』と言う感じですね。
また、原付ですが歴史があって、ファンも多いJOGと言う車種ならではと言う事もあるでしょう。
クルマだって、メーカーがブランドを大切にして、育てた車種には同じ事が言えますよね。
2011年12月26日 9:41
いやいやすごいですね。この整備技術と整備内容。
ベアリング、シリンダー、そしてピストンにタイベル...じゃなかった、プーリーベルト。
たかが50ccスクーターといえど、ここまできっちり整備するとは驚きです。
正直な話、ホームドクター的なショップの必要性を痛感しました。
コメントへの返答
2011年12月27日 7:27
たかが原付されど原付です。
JOG工場の近藤さんも言ってましたが、当初はチューンナップが殆どだったのが、最近は『長く乗るため』に訪れる人が多いそうです。
そのために、年式型式毎の構造、癖を把握して、部品も良質な社外品、中古品も含めて、金額も考えて対応するそうです。
極めれば原付も大型も無いと言ってましたね。
2011年12月26日 21:05
写真を見てもしやと思ったのですが
2,3年前まで仕事でたまに工場のまん前まで
来ていました。たくさん持っているプライベーター
かと思っていましたがスゴイ店だったんですね。

コメントへの返答
2011年12月28日 5:20
そうなんですよ・・・外観は正直、こうした類のショップとは思えない(失礼!)のですが、いえいえ、一歩作業場に入ると、おおぉこりゃ凄い!となる訳です。
今回は屋外に置いてあるスクーターが少ないので菅、多いときは溢れる位並んでいるので、ここは!??と思うのも無理ないですよね。
2011年12月27日 21:49
専門ショップがあるって心強いですね。

原付は乗りぱなしが多いですから(^^♪
コメントへの返答
2011年12月28日 5:21
原付は、乗りっぱなし・・・・壊れるまでというのが確かに多いですからねぇ。。
しかもJOGというブランドに拘っているっていうのもファンにとっては嬉しいものです。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation