• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年05月31日

改善 王者GT-Rであるための地道な取り組みがGT-Rを王者にした!

改善 王者GT-Rであるための地道な取り組みがGT-Rを王者にした! GT-Rの登場から一年余りという短い期間で、ロータリー・クーペの挑戦を受け、思わぬ苦戦を強いられたGT-Rだが、たび重なるロータリーの攻撃にもGT-Rは臆することなく撃破してきた。。

その姿から、GT-Rは安穏としてロータリー勢の挑戦を受けていた様にも見えるが、その影では人知れず血の滲むような努力を重ねていたのであった。

GT-Rを王者としてサーキットで君臨させ続けるには、意外にも地味で時間の掛かるテーマの克服が必要であった。

具体的には

1).空気抵抗の削減
2).足回りの改良によるコーナリングスピードの向上
3).エンジンの馬力のアップ
4).車両重量の軽量化

といった、言われてみれば、どれもがごく当たり前の事ばかりなのであるが、それを実現するには、どれも地道で時間のかかる作業ばかりであった。。。

1).空気抵抗の削減
2).足回りの改良によるコーナリングスピードの向上

クルマの高速化を阻害する要因として重要なファクターを占めるのが「走行抵抗」である。
「走行抵抗」は「転がり抵抗」+「空気抵抗」と考えられ、特に「空気抵抗」は速度の二乗に効いて来るので、いかに「空気抵抗」を減らすかが重要なのであるが・・・

「空気抵抗」は「空気抵抗係数(CD値)」×「前面投影面積」と概略化されるが、スカイラインは市販車であり、「前面投影面積」を減らすという事は、ボディスタイルを変える・・ということになり・・それは不可能であるので、「空気抵抗係数」を減らす方法を何か考えなくてはならなかったのだ。。

ところが当時は、まだダウンフォースとか空気の流れ・・とかいう事が理論的にも実際にも確立されておらず、リヤにスポイラーひとつ付けるにも大掛かりな実験が必要であった。。。



最初はリヤのトランク先端に、アルミ板で後ろからつっかえ棒で固定されたスポイラーをつくり風洞に入れて、空気抵抗係数の低くなる大きさや角度を探して行った・・・

ある程度の大きさや角度が決ると、実際の取り付けに近い形状で、角度を調整できるアルミ製の装置を取り付け実験を繰り返したのだ。。



ところで、なぜリヤにスポイラーをつけると、「空気抵抗係数」が減るのだろうか?

リヤスポイラーを付けると、空気の流れが整えられて、あたかもクーペのボディの様な空気の流れになる。
さらにスポイラーでボディが地面に押し付けられるようになり、タイヤの駆動力を強く路面に伝える事になり、さらにコーナリング中もボディを地面に接地させようとするので、最高速や、コーナリングスピードが上がるのだ。。。

ちなみにセダンGT-Rは、最終的には上記画像の大きさと、角度が20度の時が一番空気抵抗係数が減る事が分かり、実際の走行テストにおいても最高速が205Km/h から 210Km/hへと向上したのだ!!



一方のフロント側であるが、セダン形状が功を奏して、リヤウイングをつけてもフロントの「揚力係数」に変化が見られず、逆に装着による「抵抗」の心配があったので、装着は見送られた。。

一見すると、フロントとリアに空力的付加物を付ければ効果的であるように見えるが、実験で効果が認められないものは、重量の点からも無理してつける必要は無い・・との判断だったのだ。。

一方、空力的付加物を付ける以外にも、今度はコーナリングスピードや直線での路面への効率的なパワーを伝える方法として、タイヤの幅を広くする・・という手段も検討されていた。。

当初はフロント幅6インチ、リヤ幅7インチのサイズであったが、リヤスポイラーの装着によって見直しがされて、フロント幅8インチ、リヤ幅10インチと大幅にサイズアップがなされたのであった。。。

それによって、タイヤがボディから大幅にはみ出る事になってしまったので、オーヴァーフェンダーの装着となったのであった。。

リヤスポイラーの装着と、タイヤサイズの見直しによって、GT-Rはさらなる戦闘力の向上を見たが、ファミリア・ローターリー・クーペ以後のロータリー勢の攻勢を考えれば、まだまだ向上の検討が必要であって、さらにエンジンの馬力向上やボディの軽量化を推し進める事となったのだった。。。。
ブログ一覧 | ロータリー VS GT-R | クルマ
Posted at 2005/05/31 02:11:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

この記事へのコメント

2005年5月31日 10:48
ほんとに目立たない地道な努力だったのですね。

 ところで最近でた グランドエフェクター
エリシオンにつけたのだけど Zにつけようかどうか
迷ってます(^^;
コメントへの返答
2005年5月31日 13:40
ホント、表舞台の華々しさと違って、開発
っていう仕事は地味で大変な仕事なんで
すね・・

特に空力というモノは、現在でもある程度
は解析できるようになりましたが、まだま
だ実車でテスト・・というモノが多くて、
効果が大きいけど一番地道な作業なんです
ねぇ。。

「グランドエフェクター」エリシオンに
装着したんですか!いやぁ、実は僕も注目
してたので、逆に効果を知りたい・・くら
いなんですが・・・

Zに装着するのは、エリシオンで高速や色
々なシチエーションを走行してみて、変な
挙動がでなければ・・Zにという手順で
装着した方が良いかもしれませんね。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation