• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月02日

鞍替 日産の歴史は「優柔不断」の歴史なのか・・

鞍替 日産の歴史は「優柔不断」の歴史なのか・・  日産の歴史は、思い込みと挫折の繰り返しだったのかもしれない。新しい価値観やデザインを大胆に取り入れて、それが市場に受け入れられないと、あっという間に姿形を替えてしまうのだ。

 その歴史の始まりは、1963年にリリースされた「ダットサン・ブルーバード410」だろう。当時、ピニンファリーナにデザインを依頼し、国産車初の「モノコックボディ」を採用した日産痩身の作だ。

しかし、このプロジェクトを進めるに当たり、

「これからは海外にも通じるクルマ造りをしなければならない。デザインで欧州を驚愕させる」

という意気込みとは裏腹に、何かあったらと開発時には、ピニンファリーナの作とは言わず、伊太利は西の方だからという事で 「九州デザイン」 という暗号で開発が進められた。

 そして発売。欧州では流石 ピニンファリーナ のデザインと言う事もあって、そこそこ売れたし、日産も後発メーカーと言う事もあって、過激な宣伝で欧州に基盤を作っていったのだが・・・

未知の国へ荒業で乗り込む!
空を飛んだ戦士 410 ブルーバード

 http://u14sss22ltd.fc2web.com/combat/410/cmb410fin.html

今から見ても味わいのあるデザインなんだが、サイドパネルに刻まれたプレスラインが後方に行くにつれて下がって行くのが、ライヴァルの格好の攻撃材料になり、「尻下がり」と言われて、販売にも影響が出て来た。

 実は、この尻下がりのプレスラインは、生産の直前に、アルファロメオから似たようなデザインのクルマが出た為に、急遽変更されたものだった。

「他所と似ている」

と言われる事を、絶対に「良し」としない、ピニンファリーナは、頑としてこのデザイン変更を譲らなかった。

 流石に売れ行きにも影響が出てくると、日産はマイナーチェンジの度に、微妙にプレスラインを上げてゆき、最終型に至っては殆ど水平までになっていた。

 こうしたデザインの変更は、これ以降当たり前の様に行われる様になって、有名なところでは、710ヴァイオレットでも、ファーストバックのセダンが、やはり市場からセダンらしくないという声に押されて、最終型になると、立派なノッチの付いたセダンに化けたのは驚いたもんだ。

 さらに、近世紀ではT11ヴィオレト系で、マイナーでフロントやリヤのスタイルを 劇的 に変えてしまった事も記憶に新しい。

スタンザ(T11)編
(そう、これはもう未来!)

http://u14sss22ltd.fc2web.com/t11/t11.html

これら以外にも、初代・二代目「セドリック」、「プレーリー」や「アヴェニール」なんていうクルマたちも初心貫徹できなかった日産の作品たちだろう。

 同じモデルナンバーで激変するパターンも酷いが、モデルチェンジ事にコロコロと変わって行くデザインとコンセプトで、日産の販売戦略の一貫性の無さが販売の激減に繋がって行ったとも言えなくはないだろう。

 省みて今の日産は・・・しっかりと海外に目を据えて、国内には目もくれずクルマを作り続けている姿は実に清いモンなんだがねぇ。。

 そんな頑固な姿を見ていると、なんだか人間とは不思議なモンで、「優柔不断」な日産が懐かしくも・・・今宵は懐かしい日産の揺り動きの歴史を顧みる事にしてみることにした次第だ。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2012/11/03 22:11:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10代のKenones🎹
Kenonesさん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2012年11月4日 8:07
こんにちは。
個人的には、タレ尻デザイン好みではないのですが、
徳小寺さんのご意見には全く持って同感です。

低迷末期の、ビッグマイナー時での大幅なデザイン変更をした車種も多かったのも
混迷を象徴していたと思います。
(プレス金型費用もばかにならないのではと心配しちゃうくらい)

うちの会社で、日産車のカタログによる販促会みたいなものがありましたが、
行く気になれませんでした。
手に届く価格帯のクルマで欲しいクルマが無いのが正直な感想です。

せっかく、新しく開拓したティーダも、絶版になり自ら顧客を失いそうなのが
残念でなりません。




コメントへの返答
2012年11月6日 20:27
余りにもコロコロと、デザインやコンセプトを変えると、それまでのユーザーの切り捨てになるんですね。
つまり、前否定となる訳で、そんなメーカーのクルマをユーザーは欲しがる訳はありません。

今回の『テーダ』の件も言われる通りです。

自分で流れを作りながら、それを意図も簡単に変えてしまう、また、せっかく流れを作りながら、次を上手く作れない…

もう少し、立ち回りを上手にしたら、日産の今は変わっていたでしょうね。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation