• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月01日

白煙 最近「黒煙」は見なくなりましたが「白煙」は良く・・・

白煙 最近「黒煙」は見なくなりましたが「白煙」は良く・・・  ここ数年、ディーゼルの黒煙に対する規制や世間の目もあって、ずいぶんと「黒煙」を吐いて走るクルマというモノが無くなって来た。

 正直というか当然というか、特に幹線道路の見かけ上のぼんやりとした煙が漂う状況が少なくなって来たと感じている。

 ただ、「黒煙」が少なくなったのに対して、今度は「白煙」を上げて走るディーゼルの大型車が目につくようになった。

 燃料の噴射時期が遅いのか、最も考えられるのが潤滑油の燃焼。

まぁ、どちらにしても整備不良というか、管理不良が原因なんだが、白煙を盛大にあげて走っている連中の後ろは、本当に視界もそうだが、匂いも酷くて走っていられないモノだ。

 速度の取り締まりなんぞは一生懸命なんだが、こうした整備不良の取り締まりって意外に少ない気がする・・・・

 環境の問題などを考えて、もっとこうしたクルマの整備や点検に目を向けて欲しいと思っているのだが如何だろうか。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2012/12/01 14:56:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

国道2号線
ツグノリさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

この記事へのコメント

2012年12月1日 16:38
どうもです。

白煙というと、360㏄・2サイクルを思いだす野郎でございます。
コメントへの返答
2012年12月2日 20:45
以前、軽自動車と言えば2サイクルでしたからねぇ。。しかも360CC。

現代の白煙を吐くクルマは、整備不良の代名詞。現代の白煙カーはいただけませんなぁ。
2012年12月1日 17:42
確かに黒煙を上げて走る大型車は少なく
なりましたが、白煙の方は見掛けますね。

この会社は整備費をケチってるんだろうと
思いながら見てます・・・。 (-。-;


コメントへの返答
2012年12月2日 20:46
コスト削減とは間違っても言えません!

ある意味で、良識の有る無しの判断材料とも言えると思います。
2012年12月1日 18:35
みん友さんのイイねよりお邪魔しました。

大型のディーゼルE/g車だけでは無く、普通乗用車でも白煙をもうもうと上げながら走行している車も見かけます。

E/gオイルの燃焼が原因だとは思うのですが、乗っていてミラーで確認できるやろそれはと思えるのですが、そのまま使用されているのですよね。

修理するのに費用が掛かるから、オイルを継ぎ足しながら乗れば使える程度の認識しか無いのでしょうね。

周りに対する迷惑等頭に全く無いでしょう・・・・

タイヤの磨耗等に関する「整備不良」等で取り締まられて違反切符を切られた等余り聞きませんしね。

50cc~250ccのスクーターと言われる車輌に乗られている方の車輌整備の認識など本当に「危険と言う言葉知っていますか・・・?」と尋ねたくなる方が大半です。

整備不良に関してもっと厳しく取締りをしても良いと思うのですが・・・・

スクーター等車輌検問の時、タイヤ、ブレーキや126cc以上の車輌で半キャップでの乗車を整備不良、ノーヘルで問答無用で違反切符切っていけば、運転者の意識も変わってくるでしょうし、事故が減り保険の治療費の支払いに関しても減ると思うのですが。

取り留めの無い長文にてのコメント申し訳有りませんでした。
コメントへの返答
2012年12月2日 20:54
コメントありがとうございます。

私もコメントを拝見して大いに賛同します。

クルマやバイクがどんどんメンテナスフリーと言われる様になって、あまりにもオーナーの、クルマやバイクへの知識不足は嘆かわしいモノがります。

確かに、気軽に乗れる、故障が少ない、メンテのインターバルが長いという事は、クルマ、しいてはモータリゼーションの発展に大いに寄与するものですが、だからと言って、クルマなどの構造を知って乗りこなすという基本は今も昔も変わらないと思うのです。

さらに安全に関する知識も大きな問題ですね。

そして取り締まり側の、偏った取り締まりの姿勢も僕は大きな問題だと思います。

速度や駐車など、言い方は割るかもしれませんが、「口を開けていてもできる」仕事しか一生懸命にせず、手間のかかる事は、どうもしているような印象がありませんね。

地味かもしれません、手間がかかるかもしれませんが、実は、そうした事への注力の方が事故の削減などに言われる様につながると思うのですが、如何でしょうか。

まさに、大げさかもしれませんが、白煙は、今の問題点の象徴の一つかもしれませんね。
2012年12月2日 8:12
本当にまったくもって同感です。 

整備不良が原因による大事故!死者発生!とか起きて、
マスゴミが騒ぎ立てでもしない限り、
そういう取り締まりは注力しなさそうな気がしますね。

コメントへの返答
2012年12月2日 20:56
本当は、こうした取り締まりこそ大事なのだと思うのですが、手間がかかるので取り締まり側もやっている雰囲気はありませんね。

環境という視点からも大事だと思うのですが、何か起きないと動かない取り締まり側の怠慢は、腹立たしいモノがありますね。
2012年12月2日 9:52
我家の近くは白煙吐きまくりの軽が以前から多いですよ。

正直検無し車が普通に走っている世界で本当に勘弁してもらいたいです。
任意保険の加入率もきっと低いんだろうなぁと思わざる負えません。

整備不良と言えば違法改造車しか該当しないと警察官も思っているように思いますね。
無茶苦茶な違反やネズミ捕りよりもよっぽと楽に捕まられると思うのですが、彼らに与えられる点数が低いんですかねぇ・・・
コメントへの返答
2012年12月2日 20:59
実は軽自動車の方が、回転数も高くエンヂンへの負担が大きいので、ちゃんとしたメンテが必要なのですが、逆にメカに詳しくない層や、興味のない層が乗っているパターンが多く、酷い状態で乗っているというのが実情でしょう。
取り締まり側も、意外なほどこうした整備不良には目を向けないのは不思議です。

言われるような、ご褒美が少ないから!?と思わざる得ませんね。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation