• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月16日

調整 スタットレスの交換と同時に。

調整 スタットレスの交換と同時に。  遅い時間から初めてモノだから、この時期、夕暮れは 「釣瓶落としの如く」 という言葉の通り、どんどん暗くなってきてしまった。

 そう言っても、ここで作業をちゃ~んとしておかないと、替えたタイアも保管するタイアの寿命も大きく変わって来るので手を抜けないモノである。

 簡単に必要な作業を書き連ねると

1.外したサマータイア、ホイールの掃除
  泥やブレーキダストを洗い流す。タイアのパターンに入り込んだ小石などを退ける。

  タイアやホイールに泥など汚れが付いたまま保管すると、汚れが落ち難くなるだけではなく、塗装面やゴムの劣化変質につながるので。


2.劣化防止
  タイアには有機溶剤などが入っていないタイアクリーナーなどで保護。ホイールにはワックスやコーティング剤を塗っておく。

3.空気圧の調整

 保管するタイアの空気圧を落とす。使わないタイアは150kPa程度まで落とす。指定空気圧のままだと、タイアに張力がかかった状態になるので、変形しない程度に空気圧を落として劣化を防止する。

4.ホイール付のタイアは平積みで、冷暗所に置いておく。
という事が一般的に言われている。


X-Car こと E46 328i のタイア交換時の洗浄の様子。

これで、ずいぶんとタイアの寿命が変わって来るので、単純な作業だが手を抜かない様にした方が良いだろう。

 取り敢えずタイアを、スタッドレスに交換した後には


カメラの性能で明るく写っているが、実際はずいぶんと薄暗くなって来ている。そんな中なんとか運転席側の交換が終了した。

取り付けたタイアの空気圧調整が待っている。タイアの空気圧については、もう何度もブログに触れているが、

再掲 タイヤの空気圧とロードインデックス要確認して欲しい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/27321685/

 純正サイズなら、ドアなどの横にある空気圧表を参考にする良いし、


欧州車の場合、積載状態によって空気圧を変える様に指示がある。

純正に無いサイズの場合には、純正のサイズの LI (ロードインデックス) を参考に、空気圧を求めて欲しいと思う。

 空気圧の調整には、手押しや足踏みのポンプでも良いが、時間短縮や作業の疲労度を減らすために、電動のコンプレッサーの使用をお勧めしたい。僕が今、一番お奨めしているのが、エマーソン静音ハイパワーコンプレッサー だ。

 
とにかく高いが、音が静か!それも半端では無く静かなので、早朝や夜間の住宅地でも安心して使える。

 とにかく、ホームセンターで売っているコンプレッサーときたら、音が大きくて、住宅地などでは使用する時の時間などを気にしてしまうが、コイツはとにかく静かで、しかも大型車にも使えると来ているので空気を入れる時間も非常に短い。

 ただ、惜しむべきは価格が高い・・・という事なんだが、周りが暗くなって静まり返った住宅地でも、殆ど音を気にしなくて充填できるのは、非常に助かるモノだ。

 四輪の交換を終えて、空気圧も調整して、慣らしではないが、少し周りを走ってみたが、いやぁスティアリングの軽い事軽い事!!逆に軽すぎて肩が凝りそうである。(笑)

 しかし、BSのスタッドレスで以前から感じていたのだが、音圧、音量のレヴェルは低いモノの、DPやTOYOのスタッドレスに比べて、ピューンという高周波の音が気になるのは僕だけだろうか・・・後は、実際の雪道と氷雪路の性能がどうかなんだが・・・

 取り敢えず年末年始の帰省には、このスタッドレスと共に約片道900㌔の旅を堪能できそうである。
ブログ一覧 | BX-Car | クルマ
Posted at 2012/12/16 10:17:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

20日ぶりの試運転兼買出し
Iichigoriki07さん

フィアットやりました。
KP47さん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2012年12月16日 10:49
タイヤを交換して終わりではなく、ちゃんと手入れ
してから保管するのは大事ですね。
私も心掛ける様にしてます。

うちのコンプレッサーはホームセンターで購入した
安物なんで作動音が大きく、昼間じゃないと使用
出来ません・・・。 (^^;
コメントへの返答
2012年12月23日 11:40
そうなんですね。交換して終わりっていうパターンが多いのですが、特にスタッドレスはコンパウンドが柔らかいし、その状態を維持するとなると、やはり空気圧管理とクリーナーを塗るなどの手入れが「本当」の性能を次の年にも発揮するために大事ですよね。

コンプレッサーですが、ホームセンターの五千円以下でもタイアに空気は入れられますが、あの音と、発熱、連続使用の制限を考えると、やっぱり高い方が・・・と思ってしまいます。

なんたって、このボルケーノときたら静音どころか、昼間なら「無音」と言って良いくらい静かなんですね。
ですから夜間でもガンガン気にせず使えるので重宝しています。
2012年12月16日 15:51
嫁の実家から台所の掃除をしようとスチームクリーナーをかっぱらってきたんですが全然役に立たず、テレビでやっていたようにホイールにやってみたいら・・・

溶剤よりもはるかに早く綺麗になるのでおススメですよ。
せっかくかっぱらってきたのにホイール掃除にしか使えないのが非常に残念ですが・・・

コンプレッサーは安いものはモーターにも負担がかかるので長時間出来ないと思っているので、それなりに良い物を買いたいですね。
コメントへの返答
2012年12月23日 11:43
スチームクリーナーは魅力的ですねぇ。なんてって、ブレーキダストとか、訳の分からない油分が付着していますから、それを落とすとなるとねぇ・・・

コンプレッサーは言われる通り、静音性もそうですが、連続使用という観点、特にエクストラロードの高圧の空気圧を要求するタイアに空気を入れる時に大きな武器になりますよ。

もちろん耐久性も大きく違いますからね。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation