• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月29日

消滅 さらばカレスト座間

消滅 さらばカレスト座間









 正直、神奈川日産の手に渡る前から、ずっと話題になっていたのだが、ようやく今年になってから、座間市議会議事録や業界新聞などなどにハッキリと、そのことが書かれる様になった。

日産自動車のカレスト座間地区再開発

の話題だ。

 このGWに、カレスト座間へ行った人なら分かるだろうが、かつての駐車場には塀が巡らされて、建物も一部解体が始まっている。

 随分前から 「大型商業施設」 になると噂になっていたが、ここにきて、それが明確になったのだ。

 つまり、現在のカレスト座間の場所には、

1.延べ約17万㎡規模の大型商業施設を誘致
2.2階建て延べ4131㎡の自動車販売店、整備工場、展示施設を主要用途とする
. . 先進的環境技術発信・普及拠点

が出来るというのである。

 ここで注目して欲しいのが、2点目の「展示施設」という部分なんだが、発表資料によると

先進的環境技術の紹介や 記念車 を展示する 情報館

という項目だ。

 これまで座間には、日産の歴史的なクルマが集まられた 「記念庫」 がある事は広く知られていたが、それは一般には公開されていなかった。

 トヨタ以上に、いや日本の自動車産業の歴史そのものと言ってよい、日産には、まともな歴史的なクルマを展示する施設が今まで全くなかったのだ。

 それが、今回の発表で、記念車を展示するという項目が明記された事は、我々日産のファンにとっても、日本の自動車産業に関わる者としても非常に意義のある事でないかと思うのだ。

 ただ、如何せん公表資料通りであれば、その規模は小さく、トヨタ自動車博物館には足元にも及ばない・・・という事実があるが、これまで、一般に人には目にできなかった歴史的な自動車文化財を目にできる施設ができるとうだけでも価値はあるだろう。

 さらに考えて欲しのは、カレスト座間の近所には、近年、大規模な商業施設が既にできている。そんな中、また同じような施設を作っても、果たしてどうかという事だ。

 そこで日産には、再考をお願いしたいのだが、もっとクルマに関する施設を充実させて、日産の、いや日本のクルマ文化を発信する重要な施設としても充実を図って欲しいと願って止まないのだ。

 日産の皆さん、是非思い出してほしい。

カレスト座間を作った時、日産には壮大な 「夢」 と 「希望」 をもって、カレスト座間を作ったのではないだろうか。

 貴方がたは単純な、フランスメーカーの 「僕」 では無い筈だ。日産の歴史は、ある意味で日本の自動車産業の歴史とも言えるのだ。そのプライドと自覚はどうしたのだ。

 日本を代表する自動車メーカーとしての、意気込みと存在感を、ここで是非、我々に見せて欲しいと思うのだ。

 カレスト座間は、神奈川日産に移譲されて、まったく勢いを無くし、正直に言えば、神奈川日産も「手を持て余していた」状況だったカレスト座間だったのが、ようやく本当の終焉を迎える事となったのだ。

 だからこそ、流行の単純な商業施設だけではなく、日産の新たな情報発信基地として、そして日本の自動車文化の貴重な公表場所として、新たなる未来への一歩を進んで欲しいと考えるのだ。


 神奈川日産に移譲されてからのカレスト座間に行った事のある人だったら分かるだろうが、残念だが、まさに 「生き殺し」 の状態だった。それだったら、ちゃんと価値のある姿に再生してもらった方が我々クルマを愛する者たちにとっても大いに意義のある事だと思うのだ。

 さらに計画では書かれていないが、できうるなら、クルマ好きが気軽に集まれる、これまでの「第三駐車場」の様な、無料の駐車場も作ってはもらえないだろうか。

 オープンカフェなども併設してもらって、クルマ好きやオフミの連中が集まれる広場と駐車場をぜひ検討しもらいたいものだ。


本格的な工事は、今年の秋口から、営業は二年後だという。新たな希望の未来を信じて

さらば 「カレスト座間」 ありがとう。

と僕は言いたい。

ブログ一覧 | ニュース | ニュース
Posted at 2013/04/29 08:20:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2013年4月29日 9:53
 どうも、こんにちは。
 そしてお久し振りです。

 私は全盛期のカレスト座間に行ったことがないんで分からないんですが、全国的にも日産ギャラリーの相次ぐ閉鎖や、かのアムラックスでさえ閉鎖となると、こういったクルマの施設は経営が難しいんでしょうかねぇ・・・。

 座間の記念庫にあるクルマ達はトヨタ博物館のそれとは違い、ギャラリーがあった頃にはそこへ出張(今でもグローバルギャラリーへ展示してますが)することがあって、なかなか常時展示出来ないこともあったかと思うんですけど、ギャラリー無き今は常時展示が可能となるクルマも出てくるんでしょうね。

 以前はディーラー単位でも貸出OKだったようですが・・・、経営が上向かない今ではそれも難しいみたいですね。

 立派な記念館が出来たならば、一度は行ってみたいですね。
コメントへの返答
2013年5月4日 21:20
クルマに対する世間の見方は厳しいモノがあると思います。
正直、今のクルマには魅力的なモノが少ない・・・という現実的なモノがあると思います。

ただ、文化的な施設、博物館としてのクルマの展示施設は絶対に必要だと僕は思います。

クルマは単純な移動手段では無く、まさにそれを造る国の姿に他ならないと思うからです。

元々、座間記念庫のクルマは、そうした日産の歴史の生き字引として全国のディーラーに貸し出すことも大きな目的でした、それが今となって困難となったのであれば非常な問題です。

そんな中での歴史的なクルマの展示という「一文」はとても価値があるとあるのです。

是非、日産には頑張って欲しいモノですね。
2013年4月29日 13:06
こういう施設はなかなか日本では定着しない感じがしますね。
そんなことするならもっと車の価格を安くしろなんて話もあるようですし…
正直常に大量の部品をストックしている部品庫とかも個人的にはありだと思ってます。ただ価格改定が多いんですよね最近…

車が今は誰にでも買える家電製品と何ら変わらないので難しそうですね。

自分は新車を買えないのでメーカーには全く貢献していないので偉そうなことは言えませんが…(汗)
コメントへの返答
2013年5月4日 21:25
クルマに対する認識は多種多様です。

移動手段としてのツゥールとか、高級耐久製品としか見ない見方も、ある意味で間違いないでしょう。

ただ、クルマは作った国の文化を映す鏡だと僕は思っています。

デザインやメカニズムなど、造った国の、その時点でのすべてが転写されていると思います。

道具としてのクルマ、文化としてのクルマ、それをどう両立させるか、実は今の日本のメーカーに突き付けられた大きな命題だと思うのです。

それを乗り越えた欧州のメーカーの懐の深さ、見ていて非常に羨ましい限りです。
2013年5月4日 1:10
「若者のクルマ離れ」が叫ばれて久しいですが、それは若者がダメなんじゃなくて、若者を振り向かせるだけのスポットが足りなかったことにもあるかと。

特に日産は古くは「技術の日産」とまで言われていたわけですから、公の場にその足跡を残す必要は以前からあったと思うんです。
そこで観て感じることによって若者がクルマの良さを再認識して市場が活性化すれば大なり小なりWin-Winだと思うんですがねぇ・・・

自分の記憶が確かなら、博物館的なものは「グローバル本社内に設置される」と言われていたような気がしますが、計画が変わったんでしょうかね?
コメントへの返答
2013年5月4日 21:34
若者どころか、クルマそのものへの興味が日本の多くの国民から離れて行ってしまっています。

以前から僕は感じているのですが、余りにも消費動向など買い手の顔ばかり見て、同じ様なコンセプト、デザインのクルマばかり作って来たメーカーに大いに問題があると思います。

欧州のメーカーは、売れようが売れまいが、ニーズがあれば、多くの形のクルマを造ります。
日本では、売れない、数が出ないというと、まず、そうしたクルマは造りませんよね。

それからデザインも最近はどうも国産車は、面白くありませんねぇ。

さて日産の博物館ですが・・・言われる様にグローバル本社にというハナシと、今回の展示施設のハナシはどうなっているのでしょうかねぇ。

そうした優柔不断さも、なんだか問題の様な・・・ファンやユーザーの思いは届かないのでしょうかねぇ。
2015年1月15日 20:21
今の日産の経営陣や首脳陣では、利益優先、車が売れなくても利益が出てればそれでよい。体制。

車作りにもその体質が滲み出てるような気がします。

不動産も役に立たたなけば売ればいい~、ゴーン体制のままでは車離れ(日産離れ)は止まらないでしょ~ね~
コメントへの返答
2015年1月16日 22:38
一見すると、日産のフィロソフィを大事にして旧車も・・・と一部の日産社内は盛り上がっておりますが、企業そのものの体質は「儲け」のみに一直線です。
その端的な例が、ブランドやグレードの安売りですね。
ちゃんとした歴史観を持っていれば、今どきの様なブランドやグレードの使い方は絶対にでき無い筈です。
国内に適したMクラスのクルマは瀕死の状況、大きなクルマばかり一生懸命で、それを見ても、どこの国のメーカーなのか分からない状況、非常に残念です。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation