• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月29日

濃気 みんカラの方々は知ってますよね「チョーク」って・・・

濃気 みんカラの方々は知ってますよね「チョーク」って・・・  驚いたのだが、最近のドライヴァーは 「チョーク」 がどんなモンで、どの様な時に使うかを知らないというのだ。

 まぁ確かに、1990年代後半には、クルマの場合、電子制御のインジェクションか電子制御のキャブレーションが当たり前になって、インパネから 「チョーク」 のマークが無くなってしまっていたんだが・・・

 それでも、汎用の小型のエンヂンやら、バイクでも、まだまだ 「チョーク」 が使われているのに、クルマの世界ではもはや絶滅してしまった作法の様だ。

 思い起こせば、僕が免許を取った頃は、殆どにクルマが 「チョーク付き」 で、値段が高いクルマにようやく 「オートチョーク」 が付いていた程度だった。だから、今みたいに、何も考えずにキーを回すと一発でエンヂンがかかる事や、いやいや、プッシュボタンでエンヂンがかかる事も正直驚きなのだ!!

 最近免許を取った若者に、

「以前は、寒い日は、チョークを引いてエンヂンをかけてたんだけど・・・」

と言うと、

「なんで、エンヂンをかけるのに チョーク を引くんですか!?」

と逆に質問されてしまったのだ・・・・。


昔のクルマの取説には、こうして チョーク を引いてエンヂンをかける!なんて書いてあったモンなんだが・・・画像は510ブルバード後期の取説より

 そう言えば、今どきのドライヴァーは、キャブなんて知らないし、ましてやエンヂンの構造や、ガソリンを気化して、それが吸入されて・・なんて全く眼中に無いだろう。

 そういった意味では、良いのか悪いのか分からないが、少し前の欧州車には、まだチョークの概念が残っていてインパネに、エンヂンが始動してチョークがかかった状態だと、チョークのマークにランプが点くクルマもあったけ。


ちょっと前の欧州車の一部には、こうした「チョーク」マークがあって、チョークがかかっているとランプが。。ちなみに |/| がチョークのマークだ。

 最近は原付だって、インジェクションになって、セルだけではエンヂンがかからなくて、鬼の様にキックする姿も見れなくなった。何も考えずにキーを捻ればエンヂンがかかる幸せ・・・・そうそう、以前のスポーツタイプのクルマに至っては、チョークだけでは無く「スロットル・レバー」(S30 Z432 なんて、その最たるモンだ) もあって、最初にチョークを引いてエンヂンをかけて、エンヂンがかかると徐々にチョークを戻し、今度は水温が上がるまで、スロットルレバーでエンヂンの回転を上げるなんて、

エンヂンの回転の様子や振動、排気ガスの状態を見ながら、

クルマと対話しながら

エンヂンを始動していたモンだ。

 クルマは誰でも扱えて手間がかからない様に・・と進化してきた。おかげで、クルマが本当にたくさんの人に売れて、だれでも気軽に扱えるようになったけど、クルマ音痴がそれに伴って増殖され、逆にクルマの構造を知らない故の事故とか、クルマの馬力に振り回されて、自分の技量を超えた運転を、さも自分の実力だと錯覚したドライヴァーが増えたような気がする。

 チョークを知らない世代の増殖。ある意味ではクルマの技術者が目指したイージー化の玉成した姿かもしれないけど、これほどまで自分が乗るクルマの事を知らないドライヴァーが増えるという悲しい、いやおぞましい現実を指示しているかもしれない。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2013/09/29 23:56:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2013年10月1日 20:13
毎日チョーク引いてますよ(笑)
会社の先輩を迎えに行った時に「お前の車チョークついてるの!?」とドン引きされました(^^;)
コメントへの返答
2013年10月5日 12:24
いや、まだチョークを知っているだけでも貴重!?ですよ。

それ何!?って聞かれたら、実はオーナーにとって、大きなショックだったりします・・・
2013年10月1日 20:34
整備士現役時代に、C22バネットのバンと
トラックでもオートチョークになっていたのに、
S20のバンとトラックになってチョークノブが
付いていて、当時びっくりしました(笑)
えっ、今さらマニュアルチョーク~(爆)?みたいな。
さすがにS21になってからは消えましたね。
コメントへの返答
2013年10月5日 12:28
マツダは何故か、マニュアル・チョークが好きで結構遅くまでマニュアル・チョークが付いてましたねぇ。。。

噂では無駄なチョークの時間を減らすためにマニュアルにした、つまり人の感覚でやった方がチョークの時間がと言ってましたが、引きっぱなしの方がと思うのは僕だけでしょうかねぇ。
2013年10月1日 20:38
コメント失礼します。
私も2ストのジムニーなので毎日、チョーク引いてますσ^_^;
スロットルレバーなんてモノはありませんので、チョークエンジン始動で一気にチョークレバーを戻すとエンジンが暖まると回転数が上がります。
あっ…回転数と言ってもこの車はタコメーターレスなので耳でエンジン音を聞いてアクセル踏み込むと解除されます。
何か
上手く伝えられずすみません(^_^;)
コメントへの返答
2013年10月5日 12:31
いや、以前はみんなそうでした。

タコメーターなんて付いていないクルマの方が多かったし、大体タコメーターとにらめっこして運転している方が少ないと思いますね。

エンジンの始動もそう、走行中の適切な回転すなどもそう。
 
エンジンの音や振動などで、クルマの美味しいところ、適切なところを人が感じて運転してたのですが・・・・今は、そんなクルマとの対話って無くなってしまいましたねぇ。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation