• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月24日

出張 三度目のタイヤフィッターがやって来た。

出張 三度目のタイヤフィッターがやって来た。  「ダンロップ SP SPORT MAXX TT 」 を格安で入手して我が家にやって来たのだが、その装着に 出張サーヴィスで有名な タイヤフィッター を利用する事にした。

 僕が最初に タイヤフィッター を使ったのが2009年だったので、もう六年も前になる。当時は非常に珍しかったサーヴィスだったのだが、最近は、同様のサーヴィスを行う業者が増えて来たが、まだまだ実績などを考えるとここしかないと判断した次第なのだ。

 約束の時間ほぼピッタリにチャイムが鳴り、作業をスタート。

 庭に脱着をするタイヤとホイールを並べていたので、その前で、まずは簡単なブリーフィングをおこなう。

ここで話題になったのが、ウェイトの「色」と、エアーバルブの件だ。

ホイールがブラックなので、ウェイトを黒にするかどうかという事で、現状が通常の金属色のままだったので、わざわざカラーウェイトにしなくとも・・・と思ったが、¥250/本と言う事だったので、今回は「ブラックウェイト」にする事にした。


RoHS、つまりREACH規制で鉛が使えなくなって錫や鉄がウェイトに使われる様に・・・商品力を上げるためにカラータイプも増えて来ている。

 ウェイトもかつての様に「鉛」が、RoHS、つまりREACH規制で使えなくなり、錫や鉄製が増えたが、比重が「鉛」に比べて軽いモノだから、数が増えてしまう・・・そこで、そうした機能性の低下を補うために見栄えで勝負と言う事で、カラーウェイトなどの、従来では無かったウェイトが増えて来たという感じなのだ。

 そして、次に話題なったのが「バルブ」だ。

僕はてっきり、金属製のバルブが入っていると思っていたのだが、良く見ると金属キャップのバルブで


ノーマル、ハーフキャップ、フルキャップとバルブも種類があるのだ。

さらに、一本だけキャップが被っていなかった・・・という、オーナーも良く把握していなかったという、お恥ずかしいハナシで、ここは、思い切ってノーマルになるが、バルブも新調する事にした。

 作業開始。


2009年、最初にお願いした時の画像だが、基本は変わっていない。

何時もの様に、機材を満載したトラックが庭先まで来ており、そこに脱着するタイヤやホイールを持ち込んで作業を行う。

 まったく手際が言いモノで、次々にホイールからのタイヤの取り外しが進んで、


手際よくホイールからタイヤが外されてゆく。

SPORT MAXX TT がホイールに嵌められてゆく。


ホイールへのタイアの装着も実に素早いものだ。

 途中からは、ニューシューズを嵌め込みながら、バランスもとるという多能工作戦でさらにスピードアップ!!

ct=2b195ec84ae9' border='0' alt='' />
同時作業で作業時間の短縮!!早い速い。

実作業時間は30分くらいだろうか、静音タイプのコンプレッサーと言う事も有って、静寂な住宅地でも音が気にならなかったし、コンパクトなトラックと言う事で、往来も気にならなかった。


PROXES T1 Sport と ホイール組まれた SPORT MAXX TT の新旧の図。

まだクルマに装着していないので、外観のみのインプレなんだが、T1Sport に比べて、TTの方がショルダーが立っており、角ばった印象を受ける。
パターンも精細で、良く見ると、騒音対策でバリアブルピッチのパターンになっており、近年のタイアの定番である、ストレイトグルウプも入っており、高性能ながら居住性もという意図が読める。

 あとは春になって履かせてからのお楽しみだ!!

と言う事で、保管前提なので エアーは 150kPa と低めにセットして頂いた。

最期にまとめなんだが、今回の作業費は


出張費も入れて、この金額なら御の字だろう、と僕は思う。

タイヤサイズ 235/40R18 4本
・組換え、バランス  4本 ¥7,000
・T/Lバルブ交換  4本 ¥1,000
・出張料             ¥3,000
・合計金額 ¥ 11,000(税込)になるのだが、ホイールに合わせてウェイトを黒色にしたので、結果 ¥12、000 の作業となった。

 相変わらず素早い作業に、的確なアドヴァイスと言う事で安心感が高いショップだと感じたのだが、やはり、規模が大きくなって忙しいのだろう。Facebook の書き込みの返答も要領を得ていない、作業後に来たメールも、何でわざわざ 150kPa にしたのか意図を汲んでいない、おざなりのモノだったり、事務的な対応が、昔を知る者としては少しさみしい思いをした事も確かだ。

 まぁ、こんなセンチな事をいうのは、一部の客だけなんで、彼らには罪は無いのだが・・・・

最近はライヴァルもたくさん出て来ているが、前記の様に実績や対応力と言った点では、まだまだ敵なしと感じた次第なのだ。

 作業お疲れ様でした。
ブログ一覧 | タイア | クルマ
Posted at 2015/01/25 13:14:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

プチドライブ
R_35さん

安定の担々麺!
のうえさんさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2015年1月27日 19:39
W203も今月、リア・タイヤ(245/40/17)のみ交換しました。
ネット最安値のショップから2本で送料込み4万円以下で
ミシュランのPirot Sport 3を選択・購入し、地元で持込交換ができる
ショップを探して持ち込んでみました。

結論。大正解でした。Nainersというショップだったのですが、日本
初導入というフルオートのタイヤ交換機やら機械・工具類は多分
ほとんどSnap-onという、私のような貧乏人からすると夢のような
設備で、あっという間に交換が完了しました。

エア・バルブ交換・廃タイヤ処分料込で4,000円でしたので、極めて
良心的な料金設定と思います。たまたま見つけたショップですが、
今後も長い付き合いとなりそうです。
コメントへの返答
2015年1月27日 22:01
PP3は今回もニューシューズの候補に入っていたんですね。
あの、本当に丸いモノがコロコロと転がる様なユニフィーミティの高さと、ガツンという感じのグリップ感は非常に魅力的です。
ただ寿命が多少短めなのがネックで今回は購入を見送りました。
今回、交換をされたショップも実に良心的な価格が魅力的ですね。
工具に拘っているというのも、我々の様なクルマ好きにとって、ある意味ツボな点ですね。
こうした、行きつけのショップが見つかる事は、今後のカーライフにも良い影響を与えるモノだと思いますね。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation