• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月05日

呼応 Be a driver.Experience@Roppongi 2016 Vol.4

呼応 Be a driver.Experience@Roppongi 2016 Vol.4   歴史観を尊重して、新しい価値観で創造したという「ソウルレッド・プレミアム・メタリック」。

確かに、こんなにも明度が際立つボディカラーは量産車では、なかなかお目にかかった事はなかった気がする。

 記憶が正しければ、この 「ソウルレッド・プレミアム・メタリック」 は、前々回の東京モーターショーでお披露目されたカラーだと記憶している。

 とにかく、これまでの「赤」には無い、鮮やかさと、ボディラインの沿った折り目のコントラストが実にハッキリとしたボディカラーだったと記憶している。

 いつぞやのマツダのリリースの中で、このモーターショーで使われた 「赤」 は、なんでも塗装の匠によって十数層の塗膜によって実現したといった記載があったような気がする。

 こうしたショーモデルなら、手間も時間も費用もかけて、デザイナーの目指すボディーカラーを実現する事は容易だろうが、まさか量産車に同じコンセプトで実現しようとは夢にも思わなかった。

 トークセッションでは、従来の「赤」と、この「ソウルレッド・プレミアム・メタリック」の違いを実に分かりやすい表で説明してくれた。


如何に「ソウルレッド・プレミアム・メタリック」が、これまでの「赤」と違うかが端的に分かる表だ。

 従来の感覚では、ソリッドのカラーだと、「鮮やかさ」は表現できるが、ボディの表面に刻まれた「明暗」は表現しにくい。


ソリッドカラーは「鮮やかさ」は表現できるが、ボディ表面の明暗や陰影が表現しにくい。

一方のメタリックカラーは、クリアー層があってメタリック層があるので、奥行き感は表現できても、ソリッドに比べると「鮮やかさ」が足りなくなってしまう、


メタリックは奥行きは表現できても目の覚めるような鮮やかさは表現しにくい。

そうしたソリッドカラーとメタリックカラーの良い所取りをしようとすると、簡単に言えば塗装膜を何層にも塗り重ねて、物理的に奥行き感を出せばいいのだが、そうなると手間もコストもかかってしまう。

 まぁエキストラとして購入者に負担を強いれば良いのだろうが、それとて限度がある。ということで、マツダの苦悩が始まった訳だが、最終的にはクリアー、ソリット、メタリック層の三層で鮮やかさと奥行き感を表現できるメドが立ったのだが、最終的に立ちはだかったのが、メタリック層に含まれるキラキラとした感じを表現するアルミの断片を如何に均一に並べるかという事だった。


通常のメタリック層のアルミ片は、向きがバラバラで入力された光が乱反射している。

アルミ片がバラバラに向いていることによって、見た目にはキラキラ感が出て「派手さ」は出てくるが、乱反射が災いして、プレスラインやボディの面の徐変がぼやけてしまうしまうのだ。

 そのアルミ片を、均一に並べる手法をマツダは開発し、入力される光を一定方向に反射させて、メタリックであっても、プレスの切り返しなどでピシッと明暗が分かれる様になったという。


メタリック層のアルミ片を均一に並べることによって、入力された光が乱反射しないので均一に反射するのでキラキラ感とクリアー層による奥行き感、そして顔料のもともとの鮮やかさが両立できた。

 光を制御することによって、配合される顔料のもともとの鮮やかさはそのままに、クリアー層とカラー層、メタリックのアルミ片の重層による奥行き感とコントラストの明確化によって、ボディのプレスラインの切り返しや、微妙な凹凸も綺麗に見えるようになった。

 それは、まさにボディの躍動感を具現化した 「魂動デザイン」 のコンセプトに呼応した塗装でもあったのだ。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2016/08/07 09:38:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

この記事へのコメント

2016年8月7日 16:47
こんにちは〜
ウチのゴールド塗り直すときにきちんとメタリックの目を揃えるとのことでした
剥離せずに塗ってる上にクリア重ね塗りで見た目に塗膜の厚ぼったさがわかるのですが、街中走っているとガラスへの写り込みで面と面の反射率の違いでキャラクターラインがハッキリと浮かび上がります
他の色だとどうなのかなー、と思っていたのですが、マツダの赤だと同じ楽しみが可能なのかも知れませんね♪
コメントへの返答
2016年8月12日 9:22
実は以前から気になっていたのですが、たまさんのメタリックはメタリックなのに乱反射するキラキラ感が無く、落ち着いた雰囲気なのでなぜだろうと思っていたのです。
やはりメタリックフレークの均一化がされていたんですね!!
メタリックなのに深みがあって、言われるようにキャラクターラインがピシッと出ている。
どのF31にもない、たまさんのレパードの雰囲気はある意味で塗装の勝利でもあるんですね。
街を走っていて、ガラスに映り込む愛車の雰囲気が他と違うと、また走る楽しみ以外にも、見る楽しみもあって良いものですね。
そうそう、天気や時間によって、周りの明るさでクルマの雰囲気がガラッと変わるのも良いものだと思いませんか。
ソリッド塗装の様に見えたり、周りが明るいと、まさにメタリックという輝きも楽しめる・・・
ウチのも、そんな楽しみを味わえる塗装ですよ。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation