• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月19日

爆壊 CVTが壊れると中身は!?

爆壊 CVTが壊れると中身は!?  出た当初は物珍しさもあって、そんなに苦言めいたものが少なかった CVT 。

 まぁ国産で一番最初の CVT は、富士重工の ジャスティ だったという事もあっただろう。そう、数があまり出なかったからだ。

 1987年に記憶が正しければ、現在の 阿蘭陀 ヴァンドーネ と共同開発した Vプリーを使用した金属駒を多数重ねた CVT がジャスティ に搭載された。


 
当初は物珍しから評判が高かったが、通常の AT より高価な事もあってあまり売れなかった。さらに、あのドライヴフィーリングも後からネックになった。

 それから採用された車種は、小さな排気量や馬力が小さなものだったが、日産が一気に普通車レヴェルまで採用したのは良いのだが、あの ドライヴ・フィーリング と 壊れる という悪評があっという間に広がって CVT はねぇとう時期が長く続いた。

 実は僕の知り合いも、CVT が破壊されるという憂き目にあったのだが・・

 それでも最近は、まだまだ壊れるという風評はあるが、それでも以前よりは耐久性が増して壊れる事が少なくなったが・・・ 
 
 そんな中、壊れた CVT の中身がどうなっているかと言う非常に興味深い動画を見つけた。壊れ方は、想像していた通りなんだが、実物を見たのは初めてだ。

 分解しながらの動画なので、ちょっと時間は長いが、破壊された CVT がどうなっているか、仕組みも含めて良い勉強になる動画だ。ぜひ見て欲しいと感じた次第だ。

















CVT ContinuouslyVariableTransmission スチールベルト式CVT ファン・ドールネ式CVT CVT壊れる 
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2020/05/19 00:06:47

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

連休前の⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2020年5月20日 0:02
これ、自分も観ましたけど、まさかあのアイシン製がこのようになろうなんて目を疑いまいましたね。

以前、ジヤトコの技術者に交換是非の件を訊いたことがありますが、結局ハッキリとした返答が返ってこなかったことを思い出しました。

今回、V観て、各メーカーの推奨する無交換はあてに出来ないってことがよく分かりました。
コメントへの返答
2020年5月22日 19:33
ファン・ドールネ式CVTですが基本的な構造はどこも同じなので壊れる時は壊れるのですが、メーカー毎の、熱処理の具合、面精度によっても差が出てくるものと思います。
フルードの交換ですが、どうも日本では通常のATも無交換が建前になってますが、あの極圧で、正直オイルクーラーがあるとはいえ、精度の悪い温度管理の中オイルは間違いなく劣化しますよね。
そうなると、潤滑性の低下もそうですが、それに伴う摩擦で駒同士、駒とプリー間の摩擦で金属粉が多くなり、潤滑性の低下と共に、金属粉による摩擦力の増大でベルトが耐えられなくなってバ~ンって行くと思います。
大概の壊れる前の、変な音は、摩擦力の増大による、プリーとベルトの焼き付けに近い状況下での金属同士の摩擦音でしょう、そこへさらにベルトが回ろうとする訳ですから遂にはベルト破断に至るんでしょうね。
ここは、正直にオイル交換のサイクルを明確化して、CVTの悲劇を少しでも減らした方が良いと僕も思いますねぇ。
2020年5月22日 10:09
U14ブルの時に日産のサービスキャンペーンでCVTごとリビルト品に交換したのを思い出しました。(別件でそれ以前にもステッピングモーターが動作しない不具合もあったり)

丁寧に分解なさっている動画なのでオイル管理が悪いと如実に機構へのダメージが発生していくというのが改めて分かります。

CVTは変速比調節のために挟圧プーリーを常時動作させつつ、極力コマとプーリーに駆動ロスが発生しないようにテンションも掛け……とんでもないシステムですね。歯車式ATも私にとっては十分構造が難しいんですが、CVTはオーパーツのようです!笑
コメントへの返答
2020年5月22日 19:54
そうなんですよ。P11やU14までのハイパーCVTは、まだまだ壊れるんですよ・・・
CVTの製作精度って非常に難しいと思うんですね。駒の材質、プリーの材質もそうですが、熱処理しても、硬いだけでなく耐摩耗性も要求されますからね。
プリーの表面粗度も大事でしょうから、おそらく研磨で仕上げるのでしょうが、上手く研磨しないとプリーの表面に研磨により表面応力が残って脆くなるし、ここで活躍するオイルも相性があると思うんですね。
かつて、セドグロやスカイラインに採用された「エクストロイドCVT」は色々と材質や加工精度、熱処理を変えても上手くいかなかったのが、潤滑油の(指示したレシピは同じ)製造メーカーを代えたら上手くいったなんて嘘のようなハナシがありますからね。
通常のATより、ちゃ~とした頻度でフルードの交換はマストでしょうね。
おっしゃられる通り、CVTは駆動力の為に、ベルトとプリー間に摩擦が必要で、それが終わると、スムーズにスッと滑るようにプリーからベルトが離れないといけない・・・
だから金属式のCVTのベルトは、プリーを引っ張って回すのではなく、押して回して、仕事が終わると駒同士の摩擦が抜けてプリーへの働きかけが無くなってスッと離れる‥という事になっているのですが、フルードがしっかり仕事をしないと、単なる摩擦の塊になる訳で・・・まったく面倒なシステムです。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation