月曜日は、早朝から丸々一日、子供の検査で病院に缶詰めになってしまうので、月曜日分も含めて金曜日の夜は徹夜になってしまった。
土曜日の朝は、少しゆっくりさせてもらって、少し遅い時間に家族で買い物へと出撃した。
日ごろ使わない頭を使ったせいか(苦笑)、スーパーに着いて店内を回ると、どうも甘いものが目に入って仕方ない!
最初に目に入ったのは、とにかく巨大などら焼きで有名な 松本製菓 の ジャンボチョコどら焼 だ。
僕の手の平より大きいのだ。15cm はあるんじゃないだろうか?
写真じゃぁ、大した大きさに見えないが、実際に手に取ると、ずっしりと重量感があり、僕の手の平より大きいから 15cm は超えてるんじゃないだろうか。
思わず買いそうになったが、まてよ、せっかく買い物に来たのだから、あそこにも寄ってみようと言ってみたのが 柿安 口福堂 だ。
お店の前には、どれもこれも美味しそうな甘味が並んでいて、
今日はいつもより おはぎ の種類が多くて「抹茶きなこ」が新たに加わっていた。
特に今日は御萩が強力に並んでいて、「抹茶きなこ」 が非常に美味しそうに僕を魅了してしまった。
日頃、並ばない
松本製菓 の
ジャンボチョコどら焼 か 、新顔で攻めてくる 柿安 口福堂 か大いに悩んだのだが、
甘味界の二大巨頭が僕を大いに悩ませる。さぁ!どっちだ!!
で、大いに悩んだのだが結局、
ジャンボ チョコ どら焼き も捨てがたかったが、きな粉たっぷりの御萩を選んでしまった。
抹茶きな粉おはぎ と きな粉おはぎ に 塩大福 を選んでしまった。
口福堂の勝因は、もちろん、美味しいという事もあるのだが、おはぎを買うと、これでもか!ときな粉も容器に詰めてくれるのだ。御萩だけでは、きな粉を消費出来ないので、余ったきな粉は、晩御飯で 「きな粉ご飯」 に出来るという、「一粒で二度美味しい」 というコスパの高さだろう。
ちなみに、抹茶きな粉の御萩 なんだが、きな粉の香ばしさの中に、抹茶の爽やかな苦みが、おはぎの粒あんとマッチして、非常に美味しかった。
きな粉に、抹茶なんてありそうで、なかなか無い組み合わせで、アイディアの勝利だろう。
さてさて、外は雨が降り続いているが、日曜日は晴れるのだろうか!?
甘いものを食べて、疲労回復した訳だし、いい加減 C26 を綺麗にしてやりたいのだが・・・・
と、きな粉をまぶしたご飯を食べながら考えている次第なのだ。
ブログ一覧 |
甘いもの! | グルメ/料理
Posted at
2020/09/13 04:44:13