• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月22日

移動 徳小寺 北へ。クルマ椅子でも見学会に行けた 2

移動 徳小寺 北へ。クルマ椅子でも見学会に行けた 2 『新潟車両センター見学会2020』 の当日がやって来た。新潟の天気予報は「雨」だったので、クルマ椅子用の レインコート に、大きめのと、車両基地内の移動に邪魔にならない小さめの「傘」を C26 に放り込んだ。

 午後からの開始だったのだが、道中で朝食をとる事にして、念の為に早目に家を出て新潟へと向かった。

 僕はなんたって、20年以上新潟に住んでいたので、ちょっとした帰省気分だ。さらに新潟駅すぐそばにも住んでいた事もあったので、実に懐かしく、移動の最中も、ここを通ってここでと頭の中でルートを選ぶことがすごく楽しかった。

 毎日、待機する デーゼルカー のエンヂン音で目覚め、駅に行き来する人の波を見ながら過ごしたのが懐かしいモノだ。

 途中、越後川口SA で、遅い朝食を取って、再び新潟駅を目指した。雲模様は怪しいが雨が降る様な気配はまだなかった。新潟亀田ICを降りて、スピードパスが利用できるGSに C26 を入れて、早目のガスチャージをした。

 そこから、南口に移動して、パーキングに入った。ここはネットなどで、福祉車両専用の駐車スペースアリと自慢げに謳っていたが、やはり本当の福祉車両では、まったく使い物にならない代物であった。


大概の「福祉車両用」と呼ばれる駐車場は使えない。リヤのリフトを通路に出さなければクルマ椅子の出し入れができないからだ。実情を知らない駐車業者の自己満足が今の「福祉車両用」の駐車場の現実だ。

 後ろから突っ込むと、クルマと駐車場の間隔が狭くリフトを降ろせない。頭から突っ込んだ場合は、車路の半分をリフトが使ってしまうので実に危険なのだ。


駐車スペース背後は1mも余裕が無く、リフトを降ろすには頭から突っ込んで車路にリフトを降ろすのだが・・・車路の半分を使うので危険極まりない。

 そこで、駐車場の一番上の階まで上がって、利用車が少ない一番端に頭から突っ込んで車路にリフトを降ろしてクルマ椅子を降ろした。

 相模原市の某市営駐車場みたいに、本当に使える「福祉車両」の駐車スペースって何時になったら増えるのだろうかねぇ。


これこそ国土交通省が提唱する本当の「福祉車両用駐車場」。前後左右に余裕があってリフトを降ろしても余裕がある。

 高い階数からエレベータで降りて、何年かぶりの新潟駅へと家族で進んだ。駐車場からの移動は、途中エレベータもあり実に快適に移動できた。

 西口から東口への移動は、通路が狭く通行する人が多かったので、クルマ椅子で移動するにはちょっと大変だった。

途中、クルマ椅子対応のトイレを利用したのだが、設備は古いけど中は広く、洗面台の高さもクルマ椅子で使うのにも問題なくスムーズに使えたのはありがたかった。
トイレも障がい者用と言いながら、狭くて車イスが身動きできない、洗面台が高くて車イスだと手が届かない、低すぎて車イスが洗面台下に入らず手が届かない所が多い中、さすが県庁所在地のメインステーションの面目躍如といった感じで使い勝手が良かった。


恒例の「駅スタンプ」を捺印。最近は改札口で駅員さんに言わなければ捺印できないところもあるのだが、新潟駅は改札外にあって気軽に捺印できた。

 トイレを済ませ、東口に移動して、『新潟車両センター見学会2020』の受付を済ませ、少し時間があったので東口の新幹線改札近くで「駅スタンプ」を見つけたので恒例のスタンプ捺印。

 最近、増えてきたが、まだまだ用意の少ない捺印用の「用紙」まで用意されていて実に細かい心遣いだ。


多くの駅ではスタンプはあれど台紙が無くて・・・僕は名刺の裏にスタンピングしている。

 スタンプを押した後、家族で本日のスタートである新潟駅9番ホームへと向かった。







新潟車両センター見学会2020 新潟車両基地見学会 JR東日本 駅スタンプ 
ブログ一覧 | 日常 | 旅行/地域
Posted at 2020/12/22 07:36:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2020年12月22日 21:52
そう言われてみれば、後ろ方向まで広げた福祉車用Pはあまりお見かけしませんね。
コメントへの返答
2020年12月23日 15:15
そうなんですよ・・・
ようやく駐車場も左右のスペースを取ったモノは多くなりましたが、後方迄広げた駐車場はまだまだ少数派なんですね。
高速のSAやPAの福祉車両の駐車スペースも、暴走防止の支柱が2本立っているので実質はリヤリフトを降ろせないんですよ・・・
2020年12月25日 15:02
福祉車両用のスペースがこんなに広く必要とは初めて知りました。
なぜこの広さでなくては許可が出ないようにしないのでしょうね。
私の勤務する会社も障害のある人を雇用するよう(罰金があるからでしょう)にしていますが色々な困難があります、それは障害への理解が足りないし、そういうことを知る機会が限りなく少ないからです。
以前忘年会を計画した時に車いすで段差やトイレの問題から入店できる店が無くて会社の会議室で開催したのを思い出しました。



コメントへの返答
2020年12月26日 5:02
そうなんですね。
自分も当事者になるまでは、入り口に近くて、福祉車両が止める事ができればいいと思っていたのですが、いえいえ、実際はクルマ椅子の載せ降ろしもありますから、左右と後ろにそれなりのスペースが必要なんですね。
正直、これだけのスペースを喰ってしまうので、駐車台数は稼げないしとなるので、なかなか福祉車両にも優しい駐車場が増えないんですね。
そうした実情を知らないというか分からない状態で、福祉車両の駐車場はどうあるべきか?なんてやっても良いモノが出来ませんよね。
バリアフリーもそうなんですね。
段差をなくす、トイレもクルマ椅子が入るようにするとかなりスペースを取ってしまう。
実は使う方も必要なんだけど、そうした面で気後れしてしまうのが実情なんですね。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation