• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月05日

安定 今の日産にはこれが必要なんだ!

安定 今の日産にはこれが必要なんだ! AGNの厳密な新車販売台数なんだが、しばらく僕は意図的に放置してきた。
だって。。。どう眺めてもトヨタの一人勝ちで面白くないからだ。そういえば以前、こんなトヨタ一色に近い、詰まんないランキングなら、「トヨタ車以外でランキング」してはどうか??な~んてブログしたっけ。。。

別枠 もう新車の販売台数のランキングはトヨタ以外でやってはどうだろうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/1343988/

そんな僕だけど、やっぱり気になるモンで、実は毎月眺めてみては 血圧 を上げてしまうという悪循環を繰返していたりする。。

そして6月度のランキングもモノの見事に「トヨタ色」に染まってしまっている。

フトこのランキングを時系列にしたら・・と良からぬ妄想に取り付かれ、やってしまった・・のがTOPの画像だ。

基本的に2007年1月のベスト10車をベースに、6月までの上がり下がりをグラフ化してみたのだが。。。結果・・・

ますます腹が立って仕方なかった・・・

しかし現代の日本ではこうも売れるクルマが固定されているのか!?と改めて実感した次第なのだが、これじゃトヨタが儲かるモンだとも納得が行く。
さらに恐ろしいのは、ランキング上位に入っているクルマが少ない「ホンダ」が売上げや「経常利益」で、日産をラクラク抜いてトヨタに継いで二番目に入っている事実を省みると、本当にホンダの営業力はある意味で「トヨタ」以上・・とも、この表やグラフの結果を見ると分かるのだ。

対する日産は、「セレナ」以外にまともに安定して売れているクルマが無い!という事がグラフからも証明された格好だ。
とにかく「売れたり」「売れなかったたり」が激しすぎる。

これじゃ、まともに利益を出そうにも出ないのも致し方ないだろう。

ボディカラーの復刻だの、格安の逆輸入車もいいけど、ちゃんとマーケッティングして、売れるクルマを造って欲しいもんだ。

まぁ、次ぎの月はどんな日産車がランク外から飛び込んでくるか?な~んてスリリングさは味わえるのだが。。。まったく何とかなりませんかねぇ・・・

.
ブログ一覧 | 販売台数 | クルマ
Posted at 2007/08/05 01:14:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

1/500 当たったv
umekaiさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2007年8月5日 1:30
先日ヤボ用があってディーラーへ行ったとき担当CAと少し話をしたんですけど、なんとも言えない敗北感が漂ってました・・・・

もう暫くは厳しい日々が続きそうな予感がします(- -;

コメントへの返答
2007年8月5日 21:32
本当に「次」が無いんですよねぇ。。

デュアリスも最初は良かったけど、今は・・・になってしまいましたし、エクストレイルにGT-Rでは数は望めませんし。。。

こりゃ昔、オイルショックの時に名古屋の販売店の店長が言った「タオルや食器でも売らないとやってゆけません・・」という名言を思い出してしまいました。。
2007年8月5日 1:35
新型エクストレイルでどれだけ
挽回できますかねぇ・・・・・。

汚名挽回名誉返上にならなければいいですが・・・。
コメントへの返答
2007年8月5日 21:33
まぁそこそこそこは出るでしょう。。。

そこそこは・・

来年のBクラスのモデルチェンジまでは「忍」でしょうね。。
2007年8月5日 2:07
トヨタの販売力は人の力・・・。
ディーラーの足で稼いだ結果が顧客との結びつきを強めそれが継続となる・・・。

ディーラー時代には他社の営業マンを見かけることなんて全くなかったですからねぇ・・・。

いくら性能や品質(単なる“みてくれ”だけのものではない)を高めても、“待ち”の姿勢では商品が勝手に売れてくれるなんてことはないですから・・・。

購買の決定権を握るのは奥様なんです。
販売戦術として如何に女性のハートを掴めるか・・・そこが争点となるのでは、と思っています。

今だって商品(パッケージ)としては日産の方に分があると思っていますから、販売方針としてもっと“打って出て”欲しいと願っています(爆)。
コメントへの返答
2007年8月5日 21:37
女性へのウケが今ひとつですねぇ。。

ディラーへ行っても、ホンダは本当に女性の事を考えてレイアウトしたり、設備を整えていますよね。。。

トヨタの凄さは、まさに営業の力ですよね。。。

こんなクルマが!?と思っても、営業がちゃんと需要を掘り起こしてヒットへ結び付けてしまう。。

日産もそれなりの頑張ってますが、自分の今の会社から出てくるクルマに自信が持て無いとねぇ。。。
もっとメーカーは現場の声を聞くべきです!!!!!
2007年8月5日 2:42
むぅ~難しい問題ですね、
最近の日産は、私個人的イメージの日産じゃなく、トヨタの後追いって感じですし、
たとえば、フーガとゼロクラウン、何故かゼロクラウンに昔の日産の香りが有る気もしますし、で内装の質感の良さはトヨタで、外見は、昔風の日産のゼロクラウン?(私的な見方)
 最近の日産は、なんだか日産らしく無い気もしますね、昔から有る名前の車って、今何台残っているのか?古臭い名前だから変えた、安易な考え、昔からの顧客は何を買えば良いのか、解らなくなっているのでは?

 我が家も、2号車、いつも日産の車と競合するんですが、プレーリーVSウィッシュでウィッシュの勝ち、プレーリーが古過ぎて次に買い替えの時も、オデッセイ(RB1)VSセレナかエルグランド(現行)で、大き過ぎでエルグランド除外、セレナは内装の質感でオデッセイの勝ち、で結局オデッセイに決定、妻も私も、日産派なんですが、新型の出て来るタイミングが、後追いで、いつも何か買ってから、出て来る状態なんですよね。

 1号機の私の趣味的な車では、日産でも良いんですが、でも、それも最近、欧米ばかりに目が行き過ぎていて、大排気量&大型化が進み、国内で本当に楽しめる車なのかなぁ~
と、もう少し、国内で楽しめる、中型スポーツが欲しいかなとも思いますね。

 昔ながらのファンから見ると、味が薄くなったかなと、あくまでも私の私的な意見ですが、何か賭け的車が出てきても良いかなと、昔で言えば、初代シーマとか。
長文、失礼致しました。
コメントへの返答
2007年8月5日 21:44
ゼロクラウンは正直、僕から見ても魅力的です。
確かにかつてのグランツの香りがしますよね。それがシリーズ全体のイメージを底上げしてロイヤルシリーズも売れている。。。
トドメは内装のクオリティの凄さ・・・いくらクルマは内装で走らせていない!と嘯いても常に目に付く部分ですからどうして造りの良い方へ行きますよね。
さらにさらに、市場の分析の甘さ!!!完全に市場をリードするのではなく、売れている他所様を見てクルマを出してくるので、魅力という点で大いに不利になっています。

こういうクルマが売れない時期なので、もっとメーカーとしての色を出さないとダメだと思うのですが。。。
2007年8月5日 6:06
 たしかに最近の日産車って北米重視、国内軽視って感じでしたからね。マーケット重視と利益率優先の戦略とるとそうなってしまうのでしょう。
そして国内向けだと、新車出す時はある年は連発し続け(国内Dラーはセールスが大変ですよね。)新車の無い年は閑古鳥。これじゃ売る側もたまったもんじゃありません。

 あくまで私見ですけど、昔の日産党だった人で特に走り系⇒スバル、ホンダ、マツダ車、
家族優先車⇒トヨタ車、って感じで他社に流れやすいのではないかと思います。
日産は、技術の日産と昔はうたっていていながら走りを楽しめるグレードが多かったけど、最近無いですよね?(あっても大きな上級FR系か、外見だけのエアロ系)
 欧州市場では、直球勝負だったプリメーラ、アルメーラが無くなって、変化球のSUVでキャシュカイ(デュアリス)ですからね。
でも、デュアリスとXトレイルは、このクラスとしてはスペックだけ見るとお金かけている感じがするので、期待したいとこです。
あ、でもここでかなり近いSUV分野に近いクラスを2車種出すってのもタイミング悪いような。
せめて次期をずらさないと、また食い合いますな。



コメントへの返答
2007年8月6日 21:11
最近は以前より輪をかけてマーケッティングが「ど下手」になった様に思いませんか?
後が続かないのに新車を連発して息切れ、セダンもワゴンも出てくるクルマはイマヒトツ琴線に訴えないし。。。
利益の出る北米ばかり目が向いているから国内のクルマは、「確かに早い」、「ハッタリの効くデカサ」は兼ね備えていても、じゃあ買おうか!っていう気が起き難いのは確かですね。
正直、今クルマを買えと言われたら、おっしゃる様に「レガシィ」「アテンザ」な~んていう路線しか思い当たりませんねぇ。。悲しいけど・・
エクストレイルですが、今度は(も)気合入ってますよ!現行が予期せぬくらい海外で売れましたから、売れ線の少ない日産としては気合十分なんですが、デュアリスとの棲み分けは?といわれると日本だけでなく海外でも悩みの種になること間違いなしでしょうね。。
2007年8月5日 9:41
日産は本当にマーケット調査に力を入れていませんよね。
 トヨタが強いのも他社に先駆け、または後追いながらもそれらを凌駕するような商品を手早く市場に出しユーザーのニーズにピッタリと合ったクルマを出す事によって販売を延ばしていますし。

 方や日産は日産独自の市場もトヨタやホンダに乗っ取られ、今や後追いばかりの上先立って出たライバル車の更に後釜のタイプしか出せない後手後手のやり方にはホトホト呆れますねぇ。

 昔誇っていた技術力も予算不足のため殆ど無いですし、際立ったクルマやメカニズムも現在では風前の灯状態。

 現在発表している飲酒検知システムも市場ニーズにはあまり関係ないでしょうから、これからも益々春が来るのが遠くなりそうな気がしますねぇ・・・。
コメントへの返答
2007年8月6日 21:18
妙な日産らしさは十二分に発揮していますよね。
自己満足の世界にドップリと浸って、本当のユーザーの姿が見えてない状況に僕も憤りを感じています。。。
デカイエンヂンにデカイボディは、海外では魅力満点でしょうが、それが国内では購買意欲をそそるツゥールになるでしょうか??
出るクルマ、正直に言って今をがっちりと掴んだものでなく、どっかがやって成功したものの後追いが多くて、しかも「後だしじゃんけん」なのに負けてしまう姿に哀れみさえ感じます。
初代プレーリーや、ヨンクを普通にしたアテーサなどなど地味だけど提案型で、それがその後に主流になってゆくようなオリヂナリティが、いまこそぜひ欲しいですねぇ。。。

今の日産は、どうしてクルマを造ったらいいか迷宮に迷い込んでいるとしか思えませんね。。。
2007年8月5日 12:40
マーケティングの落とし穴にずぼっと落ちているような気がします。決してクルマに魅力がないとも思わないし,性能的にもいいものを持っているのと思う…。

けど,日本人は素直じゃないんです。日産車を選ぶ人なんて,そりゃあもうあまのじゃくだと思うわけです。

カレスト座間に行くとよくもこれだけマフラーのうるさいのや,エアロだらけの車が集まるなと思うほど,一般の車社会とは違う世界をかもし出しているように感じます。

だから日産でマーケティングをやる以上は,単なる数字あわせではだめなんだと思います。会議のために,承認をとるために,数字あわせるようなことが多いのではないのでしょうか。事前には数字に表れない魅力をスパイスとして調合していかないといけないんじゃないかな。

あとはデザインの軸かなあ。トヨタの車って一部の例外を除いてすぐに古くなる…買ったときはいいけど,5年くらいすると買い換えないと恥ずかしい気になっちゃうんですよね。

日産のデザインは先を見すぎた結果,買うときには新しすぎるのかも。5年以上してからよさがわかってきたり…P12のプリメーラのデザインなんて,現在発表の,いや,2010年のデザインかもしれないです。

スカイラインも2001年に発表したのに,大きく変えない今回のV36のデザインで評価を高く受けています。やはり早すぎたのか,と思わされます。

あとはカタログがだめ。イメージ写真が多すぎ。あのスペースをもっと技術や作った人の思いなど,日産の自己主張に変えるべきだと思いますね。「~のすべて」などを読むと,かなり感心させられます。なんでこんな大切なことをカタログに載せないんだ?と不思議に思います。買う人は高い買い物だから結構真剣に読むものだと思うのですが…。

ホンダも店舗規模からいうと,この数字ではかなり厳しいと思いますが大丈夫なのかなあ…。
コメントへの返答
2007年8月6日 21:37
まずは北米のマーケッティングに引き摺られ、国内は良い物を作っているのに売れない・・じゃあどうしたらいいんだ!??というジレンマに確かに陥っていますよね。

早いし、押し出しも強い、使い勝手だって悪くない・・・でも。。。何かが違うんですね。

日産の今の方針は、まず「売れるか?売れないか?」で始まり、「売れるのなら、どのくらい売れるか?」という完全なる「成果主義」で突っ走っていますよね。

だから「性能」「見た目の個性」は十分なんですが、需要にマッチしているとは言えない状況です。

その端的な例が「MT冷遇」でしょう。

だって売れる数が知れている訳で、儲けの足を引っ張る事は明白。それなら、ウチには優れたCVTがあるから大丈夫!!なんて高を括ってしまっているから、それが反感を買い、さらにその反感が伝播して日産車はダメ・・な~んていう風潮にさらに火をつけてしまう。。。悪循環です。

デザインに関しては、良いいですよ、本当に。。。言われる様に「トヨタ」や「ホンダ」のクルマは今は最高に良いのですが、FMCする頃から急激に魅力が無くなり、なんでこんなクルマが売れたんだ!!っていうクルマが多い事は確かだと思います。

日産は良く言えば、ひたすら硬いスルメ烏賊でしょう。

最初は取っ付きにくく、こりゃ噛み込めません・・となみだ目になるのですが、それでも我慢して頬張っていると旨みが徐々に出てきて最後には、なんでこんなに美味いモンを・・・となる訳ですよね。。。
その辺りをマイナーチェンジなどに合わせてソフトに表現できないものでしょうか??

カタログは・・・たぶんR32やR34、Z32で文字ばかりのモノを造って、その努力が報われなかった為にその反動で・・・それにしても、V36のカタログでさえ、何を訴えかけたいのかクルマより風景や図書館が目立って読む気がしないのは私だけ・・・でしょうか??

しかし、日産は今のラビリンスからいつ這い出す事が出来るのでしょうか??

ホンダですが、この数字であの成績です。いかに利益率が良いかがうかがい知れますよね。
もしかしたら営業マンの数で台数を上げているトヨタより怖い存在だと僕は思うのですが。。。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation