• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月14日

意外 R31スカイラインのオプションの世界へようこそ!

意外 R31スカイラインのオプションの世界へようこそ! 今日はいつもと趣を変えて懐かしいR31の世界へご招待致しましょう。

R31と言えば、「都市工学」とか「7th」な~んていう意味が分かり辛いキャッチでデヴュー。
それまでの硬派なイメージを捨て、その頃流行に流行っていた、「ハイソブーム」に乗り遅れまいとボディの大型化を図ったのだが。。。。

「大きくなったスカイライン」は売れないという、ある意味での「必勝!?パターン」を造った張本人でもある。

しかしながら、綿々と日産が研究開発し続けていた「後輪操舵」の技術を開花(HICAS)させたり、少し後になるが、可変式スポイラー「GTオートスポイラー」を装備したりと、技術的には相変らず貪欲なモデルでもあった。

そのR31のオプションの数々、特にR30から続いていた「AD」と呼ばれるエアロパーツには、なかなかスポーティかつ独創的なものがたくさんあった。

TOPの画像は、セットオプションの「SPORTY SKAYLINE(STAGE1)」と呼ばれるモンである。

まずは現代でも定番のフロントスポイラー、
「ADフロントエアダムスカート(\42,000)」に、
「ADサイドスカート(\55,000)」
でフロントとサイドを固める!そしてリヤに移ると、



リヤの下回りには「ADリヤエアダムスカート(\44,000)」



そしてトランクリッドには「ADエアロウイング(\28,000)」が鎮座!
おっと、このウイングを装着するとその重さでトランクの開閉が重くなるのと、開けても重みで自動で閉まってしまうので
「強化トランクリッドトーションバー(\1,600)」の
装着を忘れてはならない。

このR31の最大のギミック?と言われるのが・・・

「ADエキゾーストフィニッシャー(\3,800/本)」だ。

まぁ要するに「マフラーカッター」なんだが、アルミダイカスト製の凝った造りで、ソン所そこらにある「大口径マフラー」なんて足元にも及ばない一品だった。

R31スカイライン

不人気だった故、まだまだ知らない世界が貴方を待っているのであった。

つづく。


ブログ一覧 | スカイライン | クルマ
Posted at 2007/11/14 21:21:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

気分転換😃
よっさん63さん

ラー活
もへ爺さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2007年11月14日 21:55
エアロはアンダータイプはあまり見かけませんでしたね。
しかし、このこのマフラーは初見ですね。
正直言ってカッコ悪いです。(笑)

他には、スバルでマフラーの排気口に「GT」というパンチングの入ったモノが数年前にありました。あれも一度も見たことありません。

コメントへの返答
2007年11月14日 23:39
R31の4枚で、下回りにエアロを噛ませている姿は、正直、僕も余り見た事が無いんですね。さらに、このフィニッシャーを装着したのも・・・

スバルと言えば、レオーネの頃、すごく「ホワイト」が流行った時期があるのですが、マフラーカッターが「ホワイト」という空前絶後のオプションもありました。。。

きっと「スバル」も思い出したくないオプションでしょうね(笑)
2007年11月14日 22:03
爺が乗ってましたR31
故障が多いのと、洗車しにくいボディのゆえ、珍しく車検を通さずに売ってしまった。。。
オイラ的には、ステアリングの赤いステッチがとても好きでした。
コメントへの返答
2007年11月14日 23:41
日産って、スティアリングのステッチなど、糸の色を変えるとか「芸」が細かかったですね。。。
例えば、U14のSSSスティアリングも、R33GT-Rに流用されると、ステッチが「赤」になって随分イメージが変わりましたね。
2007年11月14日 22:07
このマフラーカッターはすごいですね!まさに空前絶後。R31は確かにでかかったですね。中も外もどこもかしこも絶壁仕様だったような記憶が。
コメントへの返答
2007年11月14日 23:43
当時の雑誌で、正面衝突すると「絶壁インパネ」に激突間違いなし・・・と書かれていたほどです。
R31は居住性では、ある意味で歴代スカイラインで一番広いかもしれませんね。
2007年11月14日 23:16
このフィニッシャーは笑えますね~。

昭和40年代の低予算特撮番組的なセンスです・・・(たきあせ)。
コメントへの返答
2007年11月14日 23:44
いえいえ、きっと日産関係者などなどが、長時間かけて会議して、「これはイイ!!」という事で商品化した・・・ハズ。。。

恐らく航空機のノズルを意識したのではないかと想像するのですが。。さて??
2007年11月14日 23:28
このマフラーカッター、ほとんど見たことないですね
前期ツインカムターボパサージュ5速屋根内装レッドがあればぜひ押さえておきたい一台です
ワゴンパサター屋根でも可(笑)
コメントへの返答
2007年11月14日 23:46
僕も2度ほど見ましたが、あまりの珍しさに追いかけてしまいました。。。

前期ツゥインカムターボパサージュ5速屋根付き内装「赤」とは・・・なかなか無い一品ですねぇ。。。

ワゴンパサター屋根は、僕もそそられますよ!
2007年11月15日 7:13
実物を見た記憶は残っていないんですが、このフィニッシャーは初めてカタログを見たときギョッとした程強烈なインパクトを残しましたね。
 ちくわぶみたいなこの形、何とかならなかったのかな…と。

 フィン形状にしていると言う事は何らかの効能があってのことなんでしょうけど、これに7600円出す位ならノーマルのメッキの方が未だマシかな…と。
コメントへの返答
2007年11月15日 21:28
「ちくわぶ」っていうのに最高に受けてしまいました!!!!
ホント、このフィニッシャーは印象的を超えて、衝撃的でした。。。

アルミダイカストにフィン形状と来れば・・・「冷却性!」でしょうが、一体ここを冷やして何の誤利益いえいえ御利益があるんでしょうか!?「謎」です。。。
2007年11月15日 10:20
初めまして!!
足跡からやって来ました!!
(^^)ノ

カタログを持っているのですが…今、考えてみると…ありえない様な物もありますよねw
(-"-);ウーム…。
コメントへの返答
2007年11月15日 21:32
こちらこそ、ようこそいらっしゃいました。
荒削りでも、ある意味でスカイラインらしかったR30からFMCした時には、正直、「この路線でいいのだろうか?」と思いました。
しかし、このオプションカタログを見ていると、ナリは大人しくなったけど、結構スポーツしているだ!っていう印象を受けました。
でも、言われる様に、今から見れば、「なんじゃこれは!??」と思える品々も結構ありますね。。。
続編がありますので、ぜひ、そちらもご覧頂ければと思います。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation