• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月07日

登場 GT-Rプロト現る・・・

登場 GT-Rプロト現る・・・ 日産のサイトで、今年のモーターショウに出品される「GT-Rプロト」のイメージングが公表された。

これがGT-R!?・・・という思いと、これからのGT-Rはこれじゃないといけないのか?という複雑な思いが交錯している。。

「羊の皮を被った狼」

すでに死語となっている言葉だが、僕のGT-Rの存在意義は、この言葉に集約していた。

名は体を現す。。ハコでありながら高度な技術と、高度にチューンされたサスとエンジンを持ち、空力を限界まで極め、乗る人に我慢を強いらない・・

それはGT-Rは、あくまで「GT」という名を冠しているからだ。

見るからに早い格好で、当然早いクルマなら「フェアレディ」に任せれば良いのではないか?

「真の狼の姿をした狼」

になってしまったGT-Rは、ある意味で僕達の手の中から遠く離れていってしまった気がするのだが・・・

怒涛の高性能と、見るからに格好の良いスポーツカーが日産からリリースされる事は、何よりも日産ファンの僕にとって嬉しいのだが。

初代GT-Rから、僕の人生と同時に、沿うように進化し続けてきたGT-Rを思い出すに付け、この姿を見てこみ上げた気持ちは。。

寂しい・・・・率直な感想だ。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2005/10/07 16:49:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2005年10月7日 16:56
どっちかというと「Z」もしくはシルビア後継のイメージですけどねぇ。。。^^;
コメントへの返答
2005年10月7日 17:09
まさしく、そうですね・・・

それでも「GT-R」のエンブレムは歴代の流れを汲むもの。
そこに日産のこだわりを見て取れるのですが、はたしてこれで良いのか?

いくら時間が過ぎても、僕の気持ちの整理は付かないのです。
2005年10月7日 17:37
追伸。
他社ブランドで恐縮ですが・・・
セリカGT-Rならバッチリですが。^^;
(セリカにもGT-Rを冠したハイパワーモデルがありましたものね。)

私の思っている日産のGT-Rとはイメージが異なりますね。
3ナンバーになってしまったシビックよりも違和感があります。。。
コメントへの返答
2005年10月7日 17:49
3ナンバーシヴィックと・・・・
まさに、そんな感じですね。

僕の様に、初代からのGT-Rを知っている人にとっては、違和感があるのかもしれませんが、R32からのGT-Rを知っている人たちにとっては、このGT-Rもアリかもしれませんね。

今の日産の強さ・・・それが本当かは分かりませんが、過去のしがらみを経って、新しいブランドの創生をしたことも事実かもしれません。
新しい日産の新しいGT-Rの解釈が、このGT-Rなのでしょう。。。

まだ、スケッチ段階なので、実車はどうなのか・・・

色々な意味で早く見てみたい・・・そう思います。
2005年10月7日 17:41
R32~R34の型乗りには悪いが
ハコスカでGT-Rは自分的には
終わりです
派手過ぎは好かんです(>_<)
コメントへの返答
2005年10月7日 17:54
ブログをあげた時から、続々と寄せられるコメント・・・

本当にGT-Rってすごいクルマなんだなぁって実感しています。

多くの人たちの心の中に生き続けるGT-R。

確かに純粋にレースに勝つ!という目的から創生されたハコスカまでのGT-Rと、それ以降のGT-Rでは色々な意味で違いがありますよね。

このGT-Rのスケッチが基で、そんな多くの人のGT-Rに対する思い・・時間を忘れて耳を傾けてみたい・・・本当にそう思います。
2005年10月7日 17:45
このイラストを見た感じでは以前モーターショーに出たのと似たような感じですね。
さらに高くなってしまうGT-Rか・・・
違う車なんですね、もう。
コメントへの返答
2005年10月7日 17:56
以前からスクープされていたり、前のモーターショウで出てきたプロトと流れは一緒ですね。

いくら高性能でも、いくらカッコよくても・・・余りに高価過ぎるのは・・・

僕もそれをすごく心配しているんですよ。。。
2005年10月7日 17:55
これが本当ならちょっと悲しいですね。。
私の車好きのルーツは何と言ってもS54Bでしたから。

この形で何故GT-Rを冠する(名乗る)必要があるのだろう、と激しく疑問に思う。同世代でGT-Rに憧れた世代は皆そうじゃないかな?

正直言ってR34が消滅後の日産車で欲しいと思った車は1つもありません。最近では新聞の折込みも殆どスルーしてますし。。
「羊の皮を被った狼」...
あの頃のようなトキメク車はもう出てこないんだろぅ~なぁ~。。(ノ_-;)
コメントへの返答
2005年10月8日 19:19
「GT-R」・・・・

「GT-R」ってなんなんでしょうねぇ。。。残念ながら、今では単純な豪級スポーツカーでしかないんでしょうねぇ。。

たしかに今度の「GT-R」は、一級の操縦性と高速性能、そして外観も得ています。

それは現代の日産というメーカーが考えた、新しい時代の「GT-R」像なのでしょう。。。
しかし、その成り立ちとか歴史を考えた時に、たとえ「スカイライン」という名前が外されたとはいえ、その進化が正しいのか?正直に言って僕はどうかな・・と思うのです。

ある種の拘りがあってこその「GT-R」というブランド。

我々は、GT-Rの誕生と、その活躍、そして終焉、さらに新しい価値観のよって創生されたGT-Rの目撃者として冷静に歴史を見つめる必要があるのかもしれませんね。
2005年10月7日 17:57
もうどうにでもしてって感じですね(笑)

コレ、現代版コルベットですか??

そーいえば、もう、スカイラインの名前は外すんでしたよね?
『GT-R』って車名でいくって言ってたような。。。

なんだかもう、わけ分からんです
コメントへの返答
2005年10月8日 19:27
昨日から、多くの方のブログや、色々なメディアを拝見していますが、その多くは新しい「NISSAN GT-R」の誕生を好意的に受け止める論調が多いのが事実です。

時代は変わる、価値観も変わる、だからGT-Rの定義も・・・

ただ、コレまでに培われたGT-Rの生い立ちや、生き様を見て共に過ごしたファンも居る訳です。

以前からの価値観と新しい価値観の融合と調和・・・

ある意味で、このGT-Rは我々に大きな問題提起をしている・・と思っているのですが。。。
2005年10月7日 18:51
こんにちは。
なるほど、徳小寺さんみたいな意見もあるのか。。。
確かにスタイリングのコンセプトはガラッと変わってしまいましたね。言われてみれば、ものすごく「スポーツ・カー」してますね。
個人的なロータリー乗りとしての視点から見ると、R32からのGT-Rは、ある意味スポーツカーの基本を無視した(デカいボディや超フロントヘヴィ等)、それでも異様に速い“ハイテクの怪物”的イメージがありましたが、このスケッチを見ると、「同じ領域のスポーツカー」になってきた感がありますね。
「らしくない」といえば、らしくないような気もするなぁ。
これからどのように変化していくのでしょうか・・・
私としては、GT-Rにはいつまでも“ロータリーの敵”であってほしいです。
コメントへの返答
2005年10月8日 19:36
私の意見は、あくまでノスタルジックな年長者の意見かもしれません。。。

しかし、綿々と続いてきたGT-Rの歴史の上に立って、この新生GT-Rは生まれたのか?僕は今でも自問自答しています。

>ある意味スポーツカーの基本を無視した(デカいボディや超フロントヘヴィ等)、それでも異様に速い“ハイテクの怪物”的イメージ・・・

まさに「ハコ」に拘ったからこそ、ある意味でGT-Rという存在が大きく、何時も賛否両論あった事は事実ですね。

その束縛をすべて解き放ち、あえてスカイラインという名前を外し、日産GT-Rというひとつのスポーツカーに生まれ変わったんだ・・という論理もうなずけるモノがあります。

しかし、それは前記しましたGT-Rという歴史などには、何一つ基づいていない事が僕的には気になる点なんです。

GT-Rというブランドが完全にスポーツカーになる・・確かに日産フリークとしては嬉しい反面、ここ数年のブランドの整理と共に釈然としない事も事実なんですね。。。

姿形が変わっても、果たしてロータリーの敵であり続けるのか?

これから我々は、その様子を注意深く見てゆく必要があるかもしれませんね。。。
2005年10月7日 20:47
ただ速いといったかんじでしょうか。
35スカイラインを見て「何てゲテモノ顔だろう」
と思いましたが、次期Rは
どうやら両生類になってしまったようですね。
コメントへの返答
2005年10月8日 19:42
>ただ速いといったかんじでしょうか。
僕はこの言葉に、ある意味で光明を得たような気がします。

今回の日産GT-Rは、単純に速さを追及した美しいクーペでしかない・・・ともいえるのかもしれません。

GT-Rがこれまでにこだわり続けて来たものは何か?

それが進化して、今回のGT-Rになったのなら、僕は諸手をあげて喜んだでしょうが、どうも、そうではない様な気がしてなりません。

なにも、六気筒を積み続けろとか、そんなレトロチックなことばかりをGT-Rを求めているのではないのです。

せっかく、歴史というバックボーンがある訳ですので、それをもっと上手に昇華できなかったのか?

僕のGT-R論の悩みは、暫く続きそうです。。
2005年10月8日 5:40
このプロトイメージを見た瞬間ですが、

日産もNSX作りたいのかな?とか思ってしまいました。
でもV35自体、これまでのスカイラインとは一線を画した車ですからこれはこれでありと思います(^-^;)

勝手な想像なんですが、実際に出たら相当いい値段で売られそうですね。
コメントへの返答
2005年10月8日 19:47
値段も大いに気になるところです。。。

V35も新しい価値観で出て来た訳ですが、GT-Rもそれで良いのか?悩みは尽きません。

凄く極端な論理で申し訳無いのですが、僕はある意味で「MID4」の再来の様な気がするのですが。。。

それなら、なにか素直に喜べそうな気がするのです。

どちらにしろ、まだスケッチの段階、実物はどうなのか?今年はモーターショウに行く予定は無かったのですが、このGT-Rをみて急遽行く事を決めました。

実物を見て、またGT-Rを論じてみたいと思います。
2005年10月8日 13:08
お久し振りです♪

「羊の皮を被った狼」が 私にとっても日産の創る「GT-R」像なのですが、V6を積んだV35型が発売される事になった時に イメージ・チェンジの思惑や共用化の流れが有ったとは云え、良い素材を拘りをもって熟成させる事を諦め 効率追求に奔った日産には、BMWやポルシェの様なイメージも含めた真のブランド車創りが また遠退いたと感じました。
一度はスカイラインの持つブランド・イメージを変えようとした日産ですから、「GT-R」として発売されるのであれば このスタイリングも仕方無いのではないかと思います。
「スカイライン・GT-R」としてならば、クーペ&セダンとの共通項が濃くないと到底納得できませんが。。
そうは云いながらも この画像を見てB・Cピラー辺りから後ろの造形とか 色遣いが私の所有していたR33型に似ているとか、スカイラインらしさを探してしまう自分がいます。
この車を 幻で終わった「R383」の生れ変わりだと考えたら納得も出来るのですがねぇ。
コメントへの返答
2005年10月8日 20:24
たしかに、このスケッチを見る限り、ある意味で中途半端なデザインが見え隠れしているのも事実なんです。
ご指摘のようにこのフロントの威勢の良い勢いのある面と線に対して、Cピラーのデザインは正直「当たり前」過ぎませんか?
特にリヤからみた上屋の造詣は、ショルダーから下の造詣と比べて固さが目立つように思いますねぇ。。
あと、僕がGT-Rに拘りを持つのは、仰られるとおり「ブランド・イメージ」に対してどうなのか?という事なんです。
「スカイライン」、「ブルーバード」、「サニー」・・・
いとも簡単に、ブランドって消したり出したりしてよいモノなんでしょうかねぇ。。。
「GT-R」って単純に早い車で良いのでしょうかねぇ。。
まったく、僕の悩みは尽き果てる事が内容です。。。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation