• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月26日

厳重 R35GT-Rを警備員がガード!??

厳重 R35GT-Rを警備員がガード!?? 闘牛を後にして、駐車場に戻る前にカレスト店内を徘徊する事にした。

まずはタイア・コーナーで、今年のモデルとなった「スタッドレス」を眺める
⇒オーディオ・コーナーで「ナヴィ」を物色。
⇒新車コーナーで「クルマ」を物色。

とお決まりのパターンなのだが、「ナヴィ」に付いては、やはり「地デジ」の去就が話題になった。
まぁ以前にもブログしたが、パイオニアなどが「頑!」として、地デジ・チューナーは別体の弁当箱!と主張しているようだが・・・

合体 パイオニアよ!地デジ内蔵は時代の趨勢だ・・てかっ!!
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/6549491/

いやいや、これまでのオーディオの「栄枯盛衰」を見れば、一体化はもはや避けられないだろう・・と言うのが、今回の参加メンバーの意見。
現在では、正味「サンヨー」と「富士通テン」しかオールインワンが出ていないが、そのうち・・・・

という事で、来年の新モデルの出方を見て新調した方がよいだろう。。という結論に至った。

新車コーナーで話題になったのが、ラフェスタの機能性。

二列目のシートはマズマズなんだけどねぇ、サードシートは座れば、まずまずの座り心地を提供してくれるのに、出入りがし辛いし、床のシートをスライドさせる出っ張りが邪魔・・・

う~ん・・・こういった処の煮詰めが甘いんだよねぇ・・と一同納得。

そうした、新車コーナーの一角に珍しく人だかりが出来ていたのだが・・・その原因は。



R35GT-Rが展示され、さらにその展示車の周りには、人が入れないようにさくがしてあり「警備人」まで配置!!

まぁ、これが「ゴーン君」のいう相乗効果を生むのか?非常に興味のある所なのだが。。。

そうこうしている内に、

お杉さん傷だらけのブルーバードさんが参加。



場所をもう一度第三駐車場に移ったところで、
たま@横浜さんに、カレスト座間と言えば大御所のカレスト署の小林さんも登場して、ますます賑やかさが倍増。

しかし・・・風邪をひいた身には、夕闇迫る寒風は耐えがたく、ここで退散・・と相成った訳です。

これまでは、猛暑あり、強風あり、豪雨あり・・・の定例会だったのですが、今回は「風邪」という強敵にやられてしまったのが残念!次回は是が非でも、万全の体調と、万全の天候で望みたいですねぇ。。。。

参加された皆さん、お疲れ様でした。

.
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2007/11/26 01:07:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

大黒PAからの~② 若洲公園駐車場 ...
バッカス64さん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2007年11月26日 1:31
>さらにその展示車の周りには、人が入れないようにさくがしてあり「警備人」まで配置!!
 
 恐らく展示車両の大半は来月デリバリー開始と同時に契約されたユーザーの下へと旅立っていくんでしょうね。
 なので傷もつけないよう、細心の注意を払っているんでしょうね。

 でも、日産ギャラリーの展示車は乗り込んだり出来るらしいのですが、私は一度もそれを試す事無く本日で展示期間終了を迎えてしまいます…(涙)。
コメントへの返答
2007年11月27日 0:16
日産ギャラリーのGT-Rは、乗り込もうが、ボンネットを開けようが、なんでもOKだったようですね。。。
おいそれと乗ったり触ったりできないでしょうから、ぜひともこの機会を逃したくなかったですよね。。。う~ん残念ですね。
それにしても、カレスト座間の展示車の展示状況はホント物々しかったです。。
それでも多くの人がやって来て、画像に納めたりしているの見て、今回のGT-Rのあり方には納得し兼ねるが、夢とか語れる久々のクルマであるとは思いましたね。。
まったく色々な意味でスゴイクルマです。。
2007年11月26日 14:40
 2005年モーターショーにも行きましたが、はっきりいわせていただくと、GTRには興味ないです・・・。

 私自身が、近年の2ドアスポーツカーに興味がないこと、現実的にマーチ12SR程度ならともかく、近年中に買える金額ではないからです。そもそも、爆音とどろかせ、排ガスとガソリンをばらまく狭い車など、化石燃料が危ないといわれる今のご時世、時代に逆行しているのではないかとさえ思いますね。
 仕事でポルシェやフェラーリを運転しようが、街中でそれらをみようが、全くリアリティを感じないのと、話は同じです(笑)。

 仮に宝くじが当たったとしても、オーテックのR32かR33セダンのGTRが欲しいと思うほど、私は2ドアが苦手です。4ドアで何がいいって、リアドアを開けると、簡単にスーツ下げたり、鞄を放り込んでおけることです。
コメントへの返答
2007年11月27日 0:20
色々な人が居て、色々な感性がありますよね。。
クルマに対して実用性とかを求める向き、夢とか雰囲気を求める向き、本当に多種多様ですね。
僕も4ドアが大好きなくちです。ただ、環境問題もクリアーしたパーソナルなツゥードアも、いいなぁと感じています。
ただ、R35が「パーソナル」を主張すべきかは論議がありますが・・・
2007年11月26日 14:59
あらら、GT-Rは『見せるだけ』ですか。僕は日産札幌ギャラリーで乗り込んでみましたが、見るからにすごいですね。ただ、スポーツカーというよりGTでした。

お金があれば買うかと聞かれれば・・・ビミョー。(^▽^;)
コメントへの返答
2007年11月27日 0:24
ある意味でR35は、真の意味での「GT」かもしれません。。
そう思うと、このユニットをセダンに移植したら・・・そんな夢さえ描いてしまいます。。

今のR35ですが・・・僕もお金があったとしても。。まだZ33の方がと思うのは、やっぱり庶民だからでしょうかねぇ(笑)
2007年11月26日 20:32
ども~。
カレスト幕張でもシルバーと黒、2台のGT-Rが鎮座し、警備員がおりましたよ(爆)
幕張の方は触ろうと思えば触れる距離での展示でした。
でわ~。
コメントへの返答
2007年11月27日 0:32
座間の方は、「ぜったい触らせない!」という妙なオーラがありましたねぇ。。。
それでも多くの人がじっと見つめている姿には、こうした話題のあるクルマがこれまでいかに無かったを証明ている気がしますねぇ・・・
2007年11月26日 23:28
銀座や本社では「乗りますか?」とドアまで開けていただけるのですがねぇ

ラフェスタの3rdシートは運転席側のほうが足の落ち着きはよかったです(^^;;;
コメントへの返答
2007年11月27日 2:16
そうなんですね。。。それを知っているので、何もそこまでもしなくても・・・と思うのですが、そうまでしても見たいと思わせるクルマなんだって思う様に発想を変えて見るように考えています。。

ラフェスタ3rdシートはドライヴァーサイドの方が足元は快適・・・こりゃ、いちど長期テストでもしないと色々な謎が出てきましたねぇ・・・

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation