• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2025年10月14日 イイね!

葡萄 シャインマスカットの故郷を知ってますか。

葡萄 シャインマスカットの故郷を知ってますか。 「AUTECH の呪い」で腕をケガしてしまい、ようやく落ち着いてきてリハビリの帰り道。

ふと立ち寄ったコンビニで、シャインマスカット を見つけたのが、その値段と言ったら!?

 超人気の 葡萄 も、旬を過ぎれば 見切り品 になって、こんな値段に・・・

 まぁ確かに色味も悪いが、今日明日で食べれば、あの豊潤で甘味な シャインマスカット の世界が味わえる!そう思うと、残り二つのうち、粒の大きめの方を選んで家へと向かったのだが。

 ところで、シャインマスカット の生まれ故郷はどこかというと、今まで多くの人に、この質問を何気なく投げかけたが、帰ってくる答えはほぼ、

「山梨」、「長野」

って言われるのが関の山で、「実は違うんだ」と心の中で叫んでいたんだが、その生まれ故郷とは、

広島県

それも、昔は違ったが、今では「東広島市」となった、安芸津町にある

農研機構 果樹茶業研究部門:ブドウ・カキ研究拠点


の生まれで、本名は

ぶどう農林21号

「大粒」、「皮ごと食べられる」、「種なし」、「高糖度」というなんとも贅沢な品種を目指して 30年以上の歳月をかけて開発したのが「シャインマスカット」という次第。

 今では、日本で栽培される葡萄の中で一番栽培されているとか。

 そんなスゴイ葡萄の生まれ故郷が広島って、もっと宣伝しても良いんだけどなぁと思うんだけど。

 という事で、恐らく今シーズン最後の「シャインマスカット」になるであろう「見切り品」君をしっかり味わおうと思う次第なのだ。









































キャラバン塗装不良写真集(笑)
塗装が剥げたり、錆びたり、水漏れ、雨漏りは、あなたのキャラバン、NV350だけじゃない。ネット上にもたくさんの報告例が。
新車で買う人も気にしないと、保障期間を 1秒 でも過ぎると高額な補修費用が。



水が抜けないという事は、ゴミや砂塵も溜まる訳で・・見るも凄惨な様子になっていた。


コーナーパネルを開けてビックリ!運転席側のパネルの合わせ面には盛大に錆が出ていた。助手席側は、発錆していたが軽微だった。
Posted at 2025/10/14 00:39:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2025年10月13日 イイね!

昼食 2025年夏 今年も廣島へ帰省 新広島駅と広電

昼食 2025年夏 今年も廣島へ帰省 新広島駅と広電 新装開店となった「広島駅」と、広電の「駅前大橋ルート」を堪能した後は、ちょうどお昼時をちょっと過ぎた時間となったので、新広島駅ビル「minamoa(ミナモア)」の6階にあるレストラン街へと足を延ばした。

 感心したのは、障害者やクルマ椅子「専用」のエレヴェーターがある事。
おかげで、たくさんの人波に埋もれずに 6階 まで上がる事ができた。


どこまで効力があるか、「専用」では無く「優先」なんだろうが、それじゃ実際には「優先」になっていない状況に「専用」とまで表記させたんだろう。


 それまでの広島駅にも、こうした飲食店街があったが、いやぁ規模が違う。ざっと数えて 32店舗。洋食に和食に中華などなど、バラエティに富んで、その日の気分で色々と楽しめそうなんだけど、とにかく人が多くて移動が大変だった。


いやぁ、よくぞこれほどの飲食店が集まったモンだと驚くやら関心するやら・・



 どこへ行こうかと、最初はひと回りしようと、子供のクルマ椅子と移動したんだが、さすが最新の建物なので、通路などの凹凸が少なく、人垣を縫っての移動は大変だったが、建物内のクルマ椅子自体での移動はラクだった。

 そして、子供と相談してランチ先に決めたのが「たいめいけん」だった。

 たしかに、ウインドゥに並ぶサンプルたちは美しくもあり、何より「美味しそう!」と直感させるもの。


これぞ洋食中の洋食というテッパンのメニューが並ぶ。ほんと美味しそうの一言。
 

僕は、本店に何度か足を運んだことがるけど、子供は「たいめいけん」は初めてという事で、番号札を取って、


お客さんが並んでいなければ、そのまま案内で、並んでいる時は番号札を取ってウェイトとなる。

暫し待つと、ほどなく入口に近いテーブルに案内された。

 テーブルの高さも、クルマ椅子に適切で、クルマ椅子のままでもスッと食べられる高さで、まずは一安心してメニューを眺めた。






オムライスにドリアにハンバーグ・・・洋食中の洋食たちに、広島限定のメニューまで幅広い。


 テッパンのメニューに混ざって、広島限定メニュとかバラエティに富んでみているだけで楽しいが、僕は 「ナポリタングラタン」をチョイス。

 さらに・・・今日は、


今日は飲むぞ!とホテルから電車で移動。まぁ近所に、NVを止められる駐車場が無いという切実な問題もあったんだがね。


ホテルからの移動は電車で、飲む気満々で来たので、生ビールの を頼んでグラタンがやって来るのを待った。

 生ビールを堪能しながら待つ事10分くらいかなぁ、やって来ました「ナポリタングラタン」が。


まったく想定通り。味もホワイトソースの塩味と、クリームのまろやかな甘みのヴァランスが絶妙だった。

 
 特段、「たいめいけん」だからという他との違いは無かったが、ホワイトソースの塩味とクリーム、チーズのほのかな甘みのヴァランスは絶妙で、まさに見た目通りで期待値にたがわぬものだった。

 しばしランチを楽しんだ後、カミさんと合流して、やはり「ミナモア」の2階のお土産屋さんを散策。

 そして、今度はバスに乗って、「みっちゃん」のお好み焼きへと移動した次第なのだ。

































キャラバン塗装不良写真集(笑)
塗装が剥げたり、錆びたり、水漏れ、雨漏りは、あなたのキャラバン、NV350だけじゃない。ネット上にもたくさんの報告例が。
新車で買う人も気にしないと、保障期間を 1秒 でも過ぎると高額な補修費用が。



水が抜けないという事は、ゴミや砂塵も溜まる訳で・・見るも凄惨な様子になっていた。


コーナーパネルを開けてビックリ!運転席側のパネルの合わせ面には盛大に錆が出ていた。助手席側は、発錆していたが軽微だった。

Posted at 2025/10/13 00:21:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2025年10月12日 イイね!

初日 『ヤマトよ永遠に REBEL3199』. 第四章 水色の乙女(サーシャ)

初日 『ヤマトよ永遠に REBEL3199』. 第四章 水色の乙女(サーシャ) 『ヤマトよ永遠に REBEL3199』. 第四章 水色の乙女(サーシャ)。昔からのクルマ仲間の たま@横浜 さん と初日を狙って行って参りました。

 前章の 『第三章「群青のアステロイド」』 に比べて、艦隊による戦闘シーンは少なめでしたが、旧作での サーシャ 突然成長 の理由が、しっかり明確に描かれており、これは、TV版の ヤマトⅢ と、上手い具合にストーリーを掛け合わした賜物と言っていいでしょう。

 この ヤマトⅢ との協調ですが、旧作の「永久に」とは違った、ストーリーの奥深さを生み出して、考証的にも破綻が少なく違和感なく見られるように作られていました。

 最初のシーンから、ヤマトⅢ で使われた「デスラーズパレス」 のBGMが流れ、旧作のファンのハートをグッと掴みます。

 雪を抱く山々に囲まれたガルマン星の海に着水するヤマト。このシーンで流れるのが、ヤマトⅢ で名曲の誉れ高い「デスラーズパレス」。
一瞬、物悲しを感じさせる旋律だが、広大な宇宙空間を予想させるようなメロディラインは、まさに 宮川 泰 の真骨頂です。


第一週入場記念カード。タランはやはり苦労人みたいです。(笑)


 ヤマトⅢ と 旧作 永久に との協調の効果は、バース星 が ガルマン星 と同じ恒星系内に存在するという設定にもつながり、最後は同じ問題(寒冷化)を抱えた、バース星 の ラム提督 と、デスラーが手を結ぶという新たな解釈に進み、次章への足掛かりとなっております。


旧作では 宇宙人 だからという理由で急成長が語られていましたが、本作では合理的な理由で明確に15年という月日の理由が述べられていました。


 さらに、イスカンダルという存在は、旧作では、単なる ガミラスとの一卵性双生児的な狭い解釈だったのが、実は大きな宇宙的な存在、文明だった事も、ストーリーに大きな影と深みを増している要因と言えるでしょう。


苦労人 タラン も、副官として全軍への指令を出す姿には迫力が。



 派手な戦闘シーンはありませんが、第二章と、3199の折り返し、そして 第五章 への重要なポイントとして良くできていたと充実度が高い出来栄えでした。


人間デスラーと古代とのやり取り。これは旧作では無かった重要なポイントになっている。



 旧作の「永久に」は、TVフーチャー「新たなる旅立ち」の流れをくむストーリーでしたが、さらに「ヤマトⅢ」のエキスをうまい具合に絡ませて、ストーリーの破綻や無理やり感を無くし、新たなヤマト像を形作っている手法には旧作のファンとしても十分に楽しめる作品となっていると言ってよいでしょう。

 何より、ストーリーの中に散りばめられた、旧作の重要なシーンには、新たなファン層には、新たなストーリーとして、旧作のファンとしては、「そう来たか!」と新旧のファンの琴線に触れる脚色には拍手を送りたいものです。

 なにより・・・特報等でささやかれた「サーシャ死亡フラグ」が杞憂だった事は、何よりの朗報だったかもしれません。


旧作のサーシャは最後には母親の元へと旅立ったが・・・


さてさて、第五章の特報も公開されて、さらに期待が膨らんで、第四章を観終わっていました。

 次章はどうなるか!?色々な、想定動画がすでに出回っていますが、残念ながら、今までの経験で言えば、そのどれもの想定より本作の方が一枚も二枚も上手だという事。

 来年の2月の新章の公開が待ち遠しいの一言です。















この記事は、ヤマトよ永遠に REBEL3199第四章水色の乙女について書いています。

















キャラバン塗装不良写真集(笑)
塗装が剥げたり、錆びたり、水漏れ、雨漏りは、あなたのキャラバン、NV350だけじゃない。ネット上にもたくさんの報告例が。
新車で買う人も気にしないと、保障期間を 1秒 でも過ぎると高額な補修費用が。



水が抜けないという事は、ゴミや砂塵も溜まる訳で・・見るも凄惨な様子になっていた。


コーナーパネルを開けてビックリ!運転席側のパネルの合わせ面には盛大に錆が出ていた。助手席側は、発錆していたが軽微だった。

Posted at 2025/10/12 16:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 音楽/映画/テレビ
2025年10月05日 イイね!

帰省 2025年夏 今年も廣島へ帰省 新広島駅と広電

帰省 2025年夏 今年も廣島へ帰省 新広島駅と広電 広島市 と言えば、よく言われるのが 3B の街だと。

Bus
Bridge
Branch

 つまり縦横無尽にバスが走り、なんたって市内だけでも
「広電バス(青バス)」、「広島バス(赤バス)」、「広島交通」、「芸陽バス」、「JRバス」と、狭い広島市内を 5社 もバスを運行しているのだ。


相生通の様子。路面電車も多いいが、バスの存在感も半端ないモンだ。

 次に Bridge 、橋なんだが、ご存知の通り、広島は広大なデルタ地帯であり、そこには、太田川、太田川放水路、天満川、元安川、京橋川、猿猴川と多くの川が流れ込んでいるので「橋」が多いという訳だ。

 そして、中四国の中心都市であるという事で、多くの企業の「支店」が置かれていると言う事なんだが、いえいえ、もっと広島を代表とするものと言えば「電車」があるでしょうという事と、今年、新装開店となった広島駅をぜひ見て見たいという事で、ホテルのある 紙屋町電停 から、電車に乗って広島駅へと行ってみた次第なのだ。

 電車 に乗って、懐かしい市内の様子を眺めていると、以前は直進していた 稲荷町交差点 をグッと曲がって、よいよ新しい 駅前大橋 ルートに入る。


新ルート開業に合わせて移設された 稲荷町電停 から新ルートと広島駅を望む


これまで、バスとかタクシーでしか走ったことの無い 駅前通り を電車で走る車窓からの眺めは新鮮そのもの。

 よいよ 駅前大橋 から広島駅に向かって傾斜路が始まる。


ググっと登って行く新ルート。手前から電車が加速して行くのが分かる。


確か、この辺りから線路も、通常の Nレール では無く、独逸製の 溝形レール
なんだが、乗り心地に差異は無いが、継ぎ目が 完全溶解接合 なので、見た目の継ぎ目が全く分からないのが第一印象。

 昇り詰めると、新広島駅の広電広島駅だ。


高い天井に、さらに天井には、おそらく ステンレス製 の意匠が取り付けられており、それがキラキラと美しい。


 高い天高もあって、外光がしっかり入って明るいというのが第一印象。

ホームは、乗車、降車が明確化されており、乗り場の案内も分かりやすくなっていた。


乗車、降車ホームが明確化されており、人の動線が重ならないのでスムーズに移動できる。


 乗車と降車のホームが分かれているので、人の動線がスムーズで、子供は降車ホームに入ってゆっくりと電車の写真を撮っていた。


ホームに人が滞らないので、人の動線を遮る事が無いので、電車の撮影もゆっくりとできた。


ただ、クルマ椅子目線では、案内の表示の位置が高すぎて、見辛いという、クルマ椅子に乗っていないと分からない発見もあった。

 今度は、電車の乗って、最初の電停の「稲荷町」に移動。


傾斜路を降りる車窓は、外で見るより、もっと面白い。しかし、溝形レースは電車に乗っていても Nレール と見た目の違いが良く分かる


 電停に着いてからは、子供と電車の撮影。

 まぁ成果としては、


オレンヂ色が目立つ、広電3ラッピング電車のひとつ 「広島交響楽団」電車


「サンフレッチェ広島」電車も撮影できた。さらに、後から合流するカミさんが乗っていた事も発覚(笑)


 広電の 3ラッピング 電車のうち、オレンヂカラーの「広島交響楽団」電車、パープルカラーの「サンフレッチェ広島」電車 を捉える事ができた。

 もう一つの「広島東洋カープ」ヴァージョンは残念ながら撮影できなかった。


深紅の「広島東洋カープ」ラッピング電車は逃したくなかったなぁ。 (広電HPより)


 短い時間に、電車に乗ったり、移動したりで気が付くとお昼時が近づいていた。

新しくなった、原爆投下後、戦後になって 三代目となる 広島駅 の駅ビルは外観だけでは無く、中も大幅にリニューアル。

 特に食も楽しめるという事で、子供と、新しい広島駅の レストラン街 へと足を向ける事にした。


 























キャラバン塗装不良写真集(笑)
塗装が剥げたり、錆びたり、水漏れ、雨漏りは、あなたのキャラバン、NV350だけじゃない。ネット上にもたくさんの報告例が。
新車で買う人も気にしないと、保障期間を 1秒 でも過ぎると高額な補修費用が。



水が抜けないという事は、ゴミや砂塵も溜まる訳で・・見るも凄惨な様子になっていた。


コーナーパネルを開けてビックリ!運転席側のパネルの合わせ面には盛大に錆が出ていた。助手席側は、発錆していたが軽微だった。


な~んだ。塗装が剥げているだけじゃん。NV、キャラバン なら当たり前らしいよ。(笑)






Posted at 2025/10/05 07:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2025年10月04日 イイね!

乙女 『ヤマトよ永遠に REBEL3199』. 第四章 水色の乙女(サーシャ)

乙女 『ヤマトよ永遠に REBEL3199』. 第四章 水色の乙女(サーシャ)アニメの話なんで興味の無い方はスルーして下さい。(笑)

『ヤマトよ永遠に REBEL3199』. 第四章 水色の乙女(サーシャ)の公開が 10日 に迫り、いつものお約束の、冒頭 7分 が公開された。

ヤマトシリーズ で人気の バース の ラム艦長 が一介の艦長から、提督に大躍進し、ただのやられっぱなしキャラではなくなったのが注目。


ヤマトで意外な人気を誇る ラム艦長 。今回は、ただの艦長から 提督 に昇進していた。


そして、お約束の サーシャ が急成長するのも既定路線で、古いヤマトファンにも十二分に受け入れられる内容になっている。

いやぁ何より、画のクオリティが半端ない!!


ガルマン星 に降下するヤマト。デジタルとは言え、ディテールの崩れなく迫力ある画となっている。


ガルマン星に降下するディテールも秀逸だし、宙航 する艦隊の様子も手抜きが無く第二章からさらに観ていて画の破綻が無く見応えがある。


極寒の ガルマン星 の海をなだらかに航行する ヤマト 。あの後ろ姿は・・・


今回の ヤマト は単純な 敵味方 では無く、双方の文化的な背景を、しっかり脚本のベースにしているので、大人の鑑賞に堪えるストーリーとなっている。

 10日の公開が楽しみだ。

 玉さん、晩飯も兼ねて行きますか。(笑)






































キャラバン塗装不良写真集(笑)
塗装が剥げたり、錆びたり、水漏れ、雨漏りは、あなたのキャラバン、NV350だけじゃない。ネット上にもたくさんの報告例が。
新車で買う人も気にしないと、保障期間を 1秒 でも過ぎると高額な補修費用が。



水が抜けないという事は、ゴミや砂塵も溜まる訳で・・見るも凄惨な様子になっていた。


コーナーパネルを開けてビックリ!運転席側のパネルの合わせ面には盛大に錆が出ていた。助手席側は、発錆していたが軽微だった。


な~んだ。塗装が剥げているだけじゃん。NV、キャラバン なら当たり前らしいよ。(笑)

Posted at 2025/10/04 16:58:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヤマト | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation