• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2023年04月15日 イイね!

脚灯 そうだ フットライト をつけよう。

脚灯 そうだ フットライト をつけよう。 もともと DX ベースの NV は装備も大したことが無いし、福祉車両に改造された時から失った装備もあって。

 運転している自分は気づかなかったが、暗くなってからの走行中のドライヴァーシートより後ろは真っ暗になってしまう。

 まったく光モノが無いので、セカンドシートやサードシート、クルマイスが載ってる車内は真っ黒という状態で。


ルームランプを点灯しない走行中の夜間は、車内は真っ黒に・・・

 じゃあという事で、手持ちの、困ったときの エーモン という事で、

【エーモン AMON】エーモン 2708 サイドビューテープLED 15cm青


毎回で恐縮なんだが、こいつが何故かうちにはゴロゴロ転がっていて・・・


と 【エーモン AMON】エーモン 1825 フラットLED 白


これで我が家の在庫が無くなった エーモン 1825 フラットLED 白。


をフットライトに使ってみようと、フロントから ACC のラインをリヤまで取り回した。

 【エーモン AMON】エーモン 1825 フラットLED 白 は上方へも光が拡散するので、発光面のレンズの半分より少し多めに塗りつぶしてセカンドシートの真横に装着。


同乗者が眩しいのと、サイドウィンドゥへの映り込みを防ぐため半分ちょっとを塗りつぶした。


 【エーモン AMON】エーモン 2708 サイドビューテープLED 15cm青 は、バチっと横方向に光が拡散し、広範囲に発光側を照らすので、リヤの荷室に装着。


発光面を強力に広範囲に照らすので荷室側に取り付けた。


 ちょっとサイドウィンドゥへの映り込みが心配だったが、どちらも、下側にいい具合に照らす感じになって、それでいて、広い範囲の床面を照らすので車内の暗さは無くなった。


良い具合に床面だけを照らすようにセッティングできた。


 と今回のハナシは、NV が先月中ごろに 出家 する前のハナシなんだが、実は今日、久々にリフレッシュして我が家に NV が帰ってきた。

 出家してからも色々と買い揃えたもんがあって、時間を見つけては、それらの取付を進めなくては。

 さて次回は如何に。












Posted at 2023/04/15 22:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2022年02月22日 イイね!

面光 今、流行りの COB を付けて見た。

面光 今、流行りの COB を付けて見た。 車内灯、ルームランプの LED化 を進めたのだが、実はフロントのマップランプだけは交換が出来なかった。

 と言うのは、てっきり マップランプ も T10x31 だと思っていたんだが、カヴァーを開けてビックリ、G14 なんて知っていたが、人生で初めて装着したのを触ったという事態に陥ってしまったのだ。



確認しなかった自分が悪いが、まさかフロントだけ T10系 じゃ無いなんて!!

 そこで早速 G14 に合う LED を探したんだが、そこでフト、最近流行りの COB はどうなんだい!?という事で、オクで探すと意外に早く見つかった。


オクには、色々な車種の専用 COB が出ていた。NVももちろん出品されていた。

 さっそく 札 を入れて即落した。

 まぁビックリなんだが、時間のタイミングもあったのだろう、翌日には届いたので、居てもたっても居られなくなって交換してみた。


取付金具が、これでもかと用意されているが、取り付けは両面テープなどで工夫が必要だ。

 落とした COB には、まぁ、考えられるバルブの「金具」が入っており、G14 、BA9s の金具も用意されていたのだが、COB そのものは両面テープなどなどを駆使しないと上手く取り付けができない。

 取り付けが終わると、よいよ、



「見せてもらおうか COB とやらの実力を!!」

ということでスイッチを入れると。


あまりの明るさにスマホのカメラが付いて行かず、結局、露出を一番下げてようやく撮れた。

明るい!!

これが連邦の新兵器か!?と驚きを隠せなかったが、耐久性さえあれば、色々と応用できそうである。

という事で、ようやくフロントからリヤまでの、室内 総LED化 が完成したという次第なのだ。





追伸
久々に JAPAN のCM集 やはりこの頃のCMっていいなぁ。



Posted at 2022/02/22 00:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2022年02月21日 イイね!

定番 在り来たりですがルームランプLEDにしてみました

定番 在り来たりですがルームランプLEDにしてみました  NVHB は福祉車両ということもあって、車内灯が全部で、オプションも含めると 10灯 以上ある!

 夜間、ドアが開いて、それらが全部点灯した様子は、まさに圧巻(笑)

 ただ、それらが、LEDだったりハロゲンだったりと、点灯する場所によって色味がバラバラなのは、ある意味「この瞬間が日産だね」というおちゃめなポイントである。(笑)

 そうなると、やっぱりの LED化 で、今回もオークションにネットショップにと、2種類の LED を買って装着してみた。

 まず最初に手を付けたのが、荷室側の室内灯。

 ご存知の通り、ウチの NVHB はオーテックのデモカーだったという事で、オプションも、ほぼてんこ盛り。

 ルームランプもオプションの 「室内LED灯+リフター作業灯 30,000円 !!」が付いており、


既存のルームランプの横に LED室内灯が追加なんだが・・明るいけど色味がねぇ

さすが ¥30,000- のオプションという事もあり、明るさは申し分ないが、既存の室内灯は「ハロゲン」のままなので、色味がバラバラで何とも・・・

 そこで LIMEY DC12V 24V アルミヒートシンク キャンセラー内蔵 無極性 ルームライト を購入。


車イスの出し入れなどで長時間点灯する場合が多いのでヒートシンク付きを買ってみた。

 ウチの場合、クルマ椅子の出し入れで長時間点灯するパターンが多いので、ヒートシンク付きで放熱が良さそうな事が購入のポイントだ。

 これでオプションの室内灯と色味が合って、


Befor & After Befor がピンぼけなのはご愛敬という事で(笑)

そして明るさも大幅に UP して狙い通りに。

 ついでに、ステップの足元灯も「ハロゲン」だったので、それも LED化 。

 ちなみに、オレンヂのLED灯のオプションだ。


オプションで ¥45,000- ・・・


ステップもオプションのオレンヂのLEDの隣にハロゲンの足元灯が・・それもLED化

 既存の室内灯もLED化したので、いやぁ本当に明るく。


室内灯が全て LED化 されて本当に明るくなった。

 ただ、この時はフロントのマットランプが T10 では無かったので、ハロゲンのまま・・・そこで新兵器を探してきた。





Posted at 2022/02/21 06:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2021年06月27日 イイね!

後灯 バックランプ T16 LED 化

後灯 バックランプ T16 LED 化 電子マネーの支払いにクレヂット払いに、公共料金やアレヤコレヤ支払うと、同じポイントが付くようにしているのだが、いやぁ貯まるモンだねぇ。
 以前は航空系のマイルでドウのコウのだったが、貯まる系のポイントには有難いやら驚くやらで、今回も貯まりに溜まったポイントを駆使して、バックランプ用の LED 4000lm 6500k セット を GET した。

 注文したのが午前中だったので、モノが到着したのは翌日と言うスピーディな対応であった。


手配した翌日には手元に届いた。LEDの業者も大変だが運送業者の皆さんの努力には頭が下がる思いだ。

 手配したのは HID屋 の LED バックランプ LED T16 4000lm 6500k 2個セット だ。




僕はそんなに「爆光」までは要らないと思ったので、ココの中間くらいの 4000lm の T16 バルブを注文したという次第だ。

 それでは早速交換してみよう。

最初にテールランプを外すのだが、これが慣れるとあっと言う間に外れてしまうのだが、ピンの位置と方向を理解していないとテールランプ本体を破壊してしまうので注意が必要だ。


C26のテールは M6 2ヵ所とピン3か所で固定されている。外す時に水平に抜くのがポイント。


バックランプの T16 バルブは一番下となる。


バックランプの T16 バルブはテールランプの一番下となっている。

交換する前に心配だったサイズなんだが、


標準のバルブより若干長いだけだったのでレンズへの干渉は問題なしだ。

C26 のテールランプ、バックランプのレンズまでの奥行きは深い方なので、問題なく取付できる事を事前に確認済であった。

実際のバルブの交換なんだが、HID屋 のT16バルブは「無極性」なので、ただ挿し替えるだけで OK 両方交換しても 30分以内に作業を終える事が出来る。


HID屋のこの T16 LEDバルブは「無極性」なのでただ挿し替えるだけでOK。

よく社外の バルブ にありがちな、ソケットに挿してもユルユルという事も無く確実に固定できている。

 まずはドライヴァーサイドだけ交換して比較してみよう。


ドライバーサイドのみ交換してみた。色合いは最近の「ホワイト」で、レンズ内に十分光が回っており、かなり明るい事が分かる。

光の拡散性も問題なく、光量も十分以上を確認できたので、残ったパッセンジャヤーサイドも一気に交換して作業は終わった。

両方を交換した後のバックシャンはこんな感じになった。


交換前のバックランプのボンヤリとした感じからシャープに明るく発光するようになった。

色合いは別にして、実際にバックランプが点灯した際の後方の視界は、十二分に広がり明るくなった。

 なによりバックモニターの夜間の視認性が大幅に UP したのは有難いと実感できた。

 レンズ越しの見栄えは、正直ハロゲンバルブの方が目立たないかもしれない。このLEDT16バルブは、LED発光部のイエローが、どうしても目立ってしまうのだが、まぁ、この点は趣味性の問題で、僕的には気にならないレヴェルだ。


アルミボディのシルバーは目立たないがLED発光部の黄色が若干目立つ様になった。

 正直、6500K の色合いと謳いあげられているが、僕的には、そこまで「白く」無くても良いが、クリアーテール全体とのデザインの画一性と言う点では、 LED バルブの方が似合いそうだ。


交換前後の比較。クリアーテールには、このLEDの色温度が似合いそうだ。

 それにしても、このLEDバルブなんだが、HID屋の中では、ひときわ「明るい」というレヴェルのモンじゃないのには驚きだ。

 まぁ、長時間点灯しないバックランプの特性から、明るさだけを追求した結果とも言えようが、改めてLEDの進化具合には驚くしかないと感じた次第だ。

 あとは雨天時や降雪時の視認性がどうかと言うのも興味津々だ。

 約4,000円というプライスタグが高いか安いかは個人の主観なんだが、僕的には寿命が長ければ御の字だと思っている。

 バックランプの LED 化を検討している方々のご参考になれば幸いだ。















Posted at 2021/06/27 09:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2020年03月21日 イイね!

薄型 HID屋 LED を試す。

薄型 HID屋 LED を試す。 とある夕刻、ハイエースに乗る知人から一本のLINEが入った。

「フォグ用に HID屋LEDフォグランプ HB4 イエロー 買ったけど C26 のロービームに試してみる」

切り替え式のLEDを買ったは良いけど、結局は切り替えると光軸がバラバラになって

軸幅 3ケルビンLEDは使えるか!?Vol.3-2
 https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/42575052/


三色 3ケルビンLEDヘッドライトは使えるか 2
 https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/42455198/





切り替えた瞬間光軸も光点もバラバラに・・・・

白か黄色かのどちらかしか使えないという状態に、新しいLEDを捜していたので実にありがたく瞬殺で申し入れを受けた。

 数日後、秘密の作業場に集まると早速バルブを眺めてみた。


第一印象は 「コンパクト」 

 今まで眺めていた LED に比べてずいぶんコンパクトで、特に発光部が薄いのが印象的だった。改めて今の LED と比べてみると。




今の LED と比べると、HID屋 の LED は薄くて小さい。そして取り付け部がシッカリしているのが良く分かる。






発光部の薄さが目立つ。そして取り付け部の剛性がシッカリしているし、ただ調整は、イモネジを回して行うので、ちょっと面倒そうと感じた。


光点の角度の調整は、イモネジを緩めて調整するタイプ。

 で、ロービームのリフレクターのカットラインに合わせて、


先ずは基本のリフレクターのカットラインに合わせて光点の角度を調整。

光点の角度を調整して、実際に点灯、投影されたカットラインの様子を見て微調整した結果、


完全とは言えないが、かなりいいセンで、カットラインと光点が出ている。実に調整がしやすい。

カットラインといい、光点もかなり明確に出て実に調整がしやすかった。

 もっと時間をかけて調整がしたかったが、持ち主に返して、今度は 200系ハイエースのフォグ交換を手伝わなくてはならないので、このあたりで終了した。

 まぁなんで、奇特にも買ったばかりの LED を貸してくれたかと言えば、ハイエースのフォグ交換はバンパーを外さないとできないので助手が必要で、そのトレードオフに新品を貸してくれたという次第なのだ。

 まぁこれで、次期LEDの目星がついたので大きな収穫になった事は間違いない事実、さてさて、購入交換は何時になるのか・・・・






Posted at 2020/03/21 10:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation