• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2015年02月21日 イイね!

淑女 Zの父亡くなるだって!?ウソだろ!?まだ日本ではニュースにもなっていないよ!!

淑女 Zの父亡くなるだって!?ウソだろ!?まだ日本ではニュースにもなっていないよ!! ウソだろ!

アメリカ人は本当に悪い嘘を言う。

明日になったら、このニュースが嘘だって笑いたい・・・・


Mr.K こと 片山 豊 氏亡くなるだって、悪い冗談だ!

Nissan executive known as 'father of the Z' dies at 105

 http://news.yahoo.com/nissan-executive-known-father-z-072608644.html;_ylt=AwrSyCWff.hUvUIA17_QtDMD
Posted at 2015/02/21 21:58:28 | コメント(0) | トラックバック(1) | フェアレディ | ニュース
2013年06月14日 イイね!

対決 S30 240Z VS Leaf どちらが速いか!?

対決 S30 240Z VS Leaf どちらが速いか!? 対決モノで有名な Autoexpress なんだが、またまた面白いモンをやっていた。

1971年式の S30 240Z と LEAF を、よーいドンしたらどうなるか!?という企画だ。LAEF が本気で加速したら意外に速いというはつとに有名なんだが、じゃあ、軽量でコンパクトな 240Z と競争させたらという趣旨だ。

 しかし・・・いつも言うけど、S30 に比べたら、LAEF の巨大さが目に付く。

さてさて、勝負の行方は!?

Posted at 2013/06/16 10:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディ | クルマ
2010年08月14日 イイね!

精密 流石に買えませんが・・・このZは、ぜひ実物を見てみたいモンです。

精密 流石に買えませんが・・・このZは、ぜひ実物を見てみたいモンです。今回、東京駅のトミカショップへ行った、もうひとつのキッカケは、今、買えないけど加工技術者なら一度は実物を見てみたい・・・といわれている、入曽精密 が加工した、トミカ40周年記念の  超微細加工アルミ製トミカ の何かを見れるかも思ったからだ。

まぁ8月20日からとメーカーが言っているので、殆ど期待していなかったが、やはり気になるものは気になるもので・・・結果として実物等見る事が出来なかったが、何時かは見て見たいという思いは募るばかりであった。

まぁアルミA5052を強調しているが、特段特別なアルミじゃない、極普通のアルミなんだが、トミカの画像を見る限り、加工に関しては、恐ろしく精密で手の込んだ加工がなされているのが分る。

これを実際に触って確かめたいと思うのは、生産技術をやっている者であれば当然だろう。

時間ができれば是非(見るだけ・・・閑話休題)と考えている今日この頃なのである。
Posted at 2010/08/14 17:52:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | フェアレディ | クルマ
2010年05月23日 イイね!

訂正 1971サファリウイナー富士500キロを走る!

訂正 1971サファリウイナー富士500キロを走る!

さてさて、先日1971年のサファリ・ウイナーである、「E・ハーマン」と「H・シューラ」が日本に招待され8月に行われた「富士500キロ」を激走したブログを上げたが。。。

数少ない資料に、おぼろげな僕の記憶でリザルトなどなどを書き綴り、できうるなら詳細な資料をお持ちの方はいませんか?と書いたところ・・・・

転身 240Z名手ハーマン&シューラー富士を走る!
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/18063157/

ブルーバード時代からの友人の「くまさん」から、一通のメールを受け取った。

そこには、彼が所有する1971年10月の「カーグラフィック」のスキャンした画像が添えられており、スキャン画像の記事には8月に行われた、富士500キロの詳細が書かれていた。


当時の記事でも「サファリウイナー」が走る事に大いに注目が集まっていた事が伺える。資料提供 くまさん 資料元:CG1971年10月

その記事と、後にJAFより資料を引っ張り出した結果、リザルトが間違っていた事が判明した。

ここに くまさん から入手した貴重な当時の カーグラ の資料と、JAF の資料を合わせて再度、当時の様子を整理したいと思う。

レースは2ヒートで行わた。

まず1ヒートの結果は


日産ドライヴァー元祖「田中健二郎」、伝説のZ使い「柳田春人」、カージャーナリスの草分けとなった「浅岡 重輝」などそうそうたるメンバーが。。資料:JAF「レース情報簡単検索」より抜粋

ここで、H.シュラーが12位、E.ヘルマンが13位。

そして運命の第2ヒートでは


H.シューラーは順位を上げたが、E.ヘルマンはアクセルワヤーのトラブルでリタイヤ 資料:JAF「レース情報簡単検索」より抜粋

H.シュラーが7位、E.ヘルマンが、アクセルワイヤーのトラブルでリタイヤ。

結果、総合順位は


ラリードライヴァーでもレースで結果を残せるという証となった。 資料:JAF「レース情報簡単検索」より抜粋

H.シュラーが9位クラス4位、E.ヘルマンが20位クラス7位と検討した。

前回も書いたが、速いレーサーがラリーでも速い訳でもなし、その逆も真なのだが、


空撮された、悪路のサファリロードを200Km/hに迫るアヴェレージで走行する240Zのノーズ。このアングルがもっともZらしいアングルか。

努力をすれば、それなりの結果が残せると言う、ひとつの証を彼らは形作ったのだ。

前回のブログは、僕の薄っすらとした記憶と、ずいぶん以前 セントラル20 で、柳田春人 氏 から伺った話で構成したのだが、リザルトが総合や各ヒートの結果がごちゃごちゃになってしまっていたようだ。。。

この点に付いては、まったく僕の不徳の致す所で弁明の余地は無い。申し訳なかったと素直に謝罪する次第だ。

貴重な資料を、わざわざ発掘して頂いた、古くからの友人 くまさん にも、心からお礼を述べたいと思う。

これからも、襟を正してブログを書き続けて行ければと思うのだ。
Posted at 2010/05/23 15:05:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェアレディ | クルマ
2010年05月14日 イイね!

淑女 フェアレディと淑女の怪しい関係

淑女 フェアレディと淑女の怪しい関係ふと、フェアレディのモータースポーツへの参歴を省みたときに、意外に淑女との関係が面白い事に気付いた。

まぁ、相変らずのファンの戯言で恐縮なんだが、まず、こう思い立ったのは、一体フェレディ(フェアレデー)の最初のレースは何だったのだろうか?からなのだ。

そこから見えたのは、レース当初からフェアレデーのレース活動にはレディが絡んでいるという事だった。そうなるとさらに詳細を知りたいと思うのが人情で・・・

ちなみに私は間違っても日産の社員でも関係者でもない(大体、今の日産に魅力を感じないのが事実だ。感性とか歴史観の欠如した企業に魅力も感じないし、その際たるものがリーフだ。リーフなんて、美しさ機能美、リーフでなければならない・・・というメーーセージ性の欠片も感じられない酷いクルマだ)ので、趣味で集めた資料しか手元に無いので、そこから、詳細を調べるしかないのだが、なかなかこれは!と思う資料が無く・・・そういった時には折角、関東にいるのだから・・・という事で、国会図書館に足を向けたのだが・・・いやはや、逆に蔵書や資料が多過ぎて的を絞れないと言う有様。。。。

それでも分った事は、

1963年の日本GP。第一回の日本GPでのB-2クラスでフェアレデーSP310がブッチギリの優勝をした事は有名だが、実は、その下のB-1クラスで、何と「塚本 育子」という女性が操る、フェアレデーSPL212が出走13台中完走8台中、一台は失格となり、最終的に完走は7台となり、塚本のフェアレデーは総合6位であった。

ちなみにフェアレデーの歴史は

発掘 フェアレディSR311にファーストバックがあった・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/183384/

に少し触れているのでご参考あれ・・・閑話休題

この「塚本 育子」という女性、実は翌年の第二回日本GPにも出走しており、この時はトライアンフで参戦したのだが、俗に言うスカG神話の陰の立役者になってしまったのだ・・・

そんな日本のモータースポーツの黎明期から、フェアレデーと淑女の関係があったんだと感心していると、北米の友人から面白いハナシを聞く事になった。その内容は、

「北米のダッツン(北米でのDATSUNの呼び方)フリークで有名なハナシで、北米での最初のフェアレデーのモータスポーツでの活躍は女性絡みで凄いらしい」

というものだった。そして送られて来た画像が、TOP画像中央のもの。

僕もこの画像を頼りにあらゆる手を尽くしたのだが、諸説が有って真実は闇の中というのが事実。

【諸説1】
1962年4月。USSC(全米スポーツカークラブ)主催のレディースカップで、ミセス テーラーの乗るフェアレデーSPLがブッチギリの優勝をした。

【諸説2】
1961年7月8~9日。Mrs Norah Taylor (ノラ テーラー)が ポモナ race track で、北米日産の 財津正義 がバックアップし、フェアレデー初のレースをした。

という二説まで絞れた。

諸説2で出てくるネーミングで調べると、彼女の旦那の Sam Taylor は、かなり有名なドライヴァーだったらしい事も分った。

さらに、ようやく入手したポモマでのレースのエントリー表にも、彼女と彼女の旦那、そして我らがフェアレデーの名前を見る事ができるのだが・・・しかし、名前は分ったが ノラ・テーラーの顔も、一切分らないというのが実に悔しい。

フェアレデー(フェアレディ)と、淑女との関係は、まさに謎が多いのだ。

日本代表の「塚本 育子」と、亜米利加のミステリアスなレディ Mrs Norah Taylor ・・・・

どなたか、この秘密の鍵を開いて頂けないでしょうかねぇ。
Posted at 2010/05/14 03:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディ | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation