• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2019年01月07日 イイね!

両用 近くの小さなものが・・・・

両用 近くの小さなものが・・・・ ここ半年前くらい前から、近場の小さな文字や、基盤のはんだ付けをする時、すごく見え辛くなって来て、もう最近はメガネを外した方がの状態に。

 さすがに、メガネを付けたり外したりは面倒なので、思い切ってレンズを作り替える事にした。

 ちょうど誕生日が近く、メガネ屋から2月まで 「バースデー割引」 で20%割り引きますよ!のDMにも釣られて、今のメガネを作った眼鏡屋へ。

 さっそく、視力を測定すると・・・・・今のメガネを作ったのは、何と!7年前で、測定の結果は、近視のレヴェルは変化ないが、老眼の方は何と2階級も特進していた。

 そこでフレームはそのままにレンズを作り替える事にしたのが、レンズは薄く、少しカラーを入れて、そうそう運転が楽なように乱反射を防ぐコーティングもなんて言ってたら結構な値段になってしまった。

 年末年始はスーツでも新調しようと思っていたんだが、まさかのメガネのレンズで、もろくも計画は破綻。運転には問題ないんだが、半田付けとかが辛くてねぇ。

 全く歳は取りたくないと思った次第なのだ。
Posted at 2019/01/09 00:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記
2018年05月27日 イイね!

繚乱 2018フルハーフ バラの鑑賞会

繚乱 2018フルハーフ バラの鑑賞会 さてさて、ここからは今年のバラたちの姿を UP 。

今年は、いつもより暖かい日が続いたので、多くのバラが 旬 を過ぎていた。それでも、いつもはつぼみのバラたちが頑張って咲き誇っていた。






正門近くの花壇に咲いていた黄色いバラ。



黄色いバラの後ろには対照的な 赤いバラが。。。


単純なホワイトではなく、薄っすらとグリーンの色が差すバラ。


フルハーフのバラの醍醐味!ツタ系のバラは今年も沢山咲き誇っていた。


そうそう、こんなスタンプラリーもやっておりました!!回答は・・・


第二問!答えは・・・・

こうしたバラたちを、身近にするためにネームプレートが添えられているのだが、名前以外に QRコード が。

QRコードを読むと 「花ペディア」 へ飛ぶようになっている。


本と感心するのは、バラにはネームプレートが添えられているのだが、バラの名前以外にもQRコードが・・・これを読むと、花ペディアへ飛んで詳しい説明が。

5時間と言う短い時間だったが、午前中は気温が低く肌寒かったのだが、午後を過ぎる頃からグングン気温が上がって、ついにはアイスクリームを買ってしまった。


午後から気温がグングン上がって、さすがにアイスを所望。

 今年は客層も以前に戻って、実にゆっくりと充実して観賞できた。また来年もぜひぜひ訪れたいと思う次第なのだ。




日本フルハーフ フルハーフ バラの鑑賞会 バラ 薔薇
Posted at 2018/05/28 00:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 旅行/地域
2018年05月26日 イイね!

薔薇 今年も フルハーフ のバラの鑑賞会へ。

薔薇 今年も フルハーフ のバラの鑑賞会へ。 初めて行ったのが 2006年。

あっという間に月日は流れたのだが、いつも、五月の第三日曜日は 「晴れる」 という伝説の通り、今年も昨日までの雨が嘘のように止んで早朝の空は曇りなき 碧色 に染まっていた。





ホントに毎年五月の第三日曜日は、雨が降った事が無い!!抜けるような碧色の空だ。

 鑑賞会が行われるのは、朝の九時から午後二時までの 5時間 だけ。

 午前中に 日本フルハーフ に着くと、ここ数年目立っていた大陸系の うるさくて 、平気でバラを触る 傍若無人 な観光客が減って、少し人の密度が減ったが、歩きやすくなったし、嫌な光景を観なくて済むので実に気持ち良くバラを眺める事が出来た。

 
絶対数は減ったけど、「質」が上がって実に気持ち良くバラを見る事が出来た。

 今年のパンフレットの表紙はこんな感じ。


なんだか豪華にカッコよくなったなぁと表紙をめくると・・・・

おっ!ずいぶんとカッコよく豪華になったなぁと思いつつページをめくると、


あぁいつもの手書きの配置図が描いてあって、作り手の温かみを感じるモノだった。(クリックで拡大)

 正門から構内に入って、西門側に移動、最初に 「ローズストリート」 の道路に横に植えられたバラたちから見始めた。


今年は暖かい日が続いたのでバラが早く咲いて大輪の種類は終わり近かった。

 今年は、例年になく暖かい日が多かったので、多くのバラたちの花が開き切って居たり、終わりを迎えようとしていたものが多かったが、その分、遅咲きのバラたちが、私たちに任せて!と美しい姿を目に焼き付かせてくれた。

 センターガーデンの中に入って、バラを眺めたりしていたのだが、例年、道路を隔てた工場側には、 日本フルハーフ で作られるトラックなどの架装車が多く並べられているのだが、今年は、それを三台に絞って、さらに一台にはトラックの死角について分かりやすい展示がされていた。


運転手からの視線がどのように車外に伝わるか。手作り感満載だが、実に分かりやすい展示だ。

 これまでは、日本フルハーフ という会社を知ってもらいたいと完成車を展示していたが、扱っている大型車と、フツウに街を歩く人たちとのお互いの理解を深める機会にしたいというコンセプトらしい。

 西門からスタートして、東側の「ローズステージ」に向かって歩みを進めてみた。






日本フルハーフ フルハーフ バラの鑑賞会 バラ 薔薇
Posted at 2018/05/27 00:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 旅行/地域
2018年05月25日 イイね!

森中 ピアノの森 にひきこまれる。

森中 ピアノの森 にひきこまれる。 最近はまっているアニメがあって、日曜日の深夜と言うか、月曜日の深夜と言うか 日付が変わった 0時10分から放映されている 「ピアノの森」 だ。

 もう10年以上前に漫画として始まったモノなんだが、NHK でアニメ化されることを知らなかったのだが、偶然にも第一話の時、他に観るTVが無く NHK を観ていて えっ!! と思った次第なのだ。

 ストーリーは、なんの変化球も無いストレートなモノなんだが、僕の筆力よりNHKの 「ピアノの森」の ストーリー説明から、

森に捨てられたピアノをおもちゃ代わりにして育った主人公の 一ノ瀬海 がかつて天才ピアニストと呼ばれた阿字野壮介や 偉大なピアニストを父に持つ 雨宮修平などとの出会いの中でピアノの才能を開花させていき やがてショパン・コンクール で世界に挑む姿を全24話で描く、感動のストーリー。

 大きく分けて、小学生の時代、高校生の時代、そしてショパン・コンクール へ挑む時代へとストーリーは分かれるのですが、ピアノを感性で弾くのか、楽譜に寸分たがわず弾くのか、コンクールとは何かという現実にぶつかりながら、ストーリーが進んでゆく。

 原作を読んでいるので、ある程度先が読めるのですが、やはり動画で見るのでは、また違った雰囲気があって、ついつい、チャンネルを合わせてしまうのです。

 まぁ、原作にある程度忠実に展開しているのですが、途中、小学生編から高校生編に突然ストーリーが進んだりして アッと思う事もあるのですが、画面に描き出される、言葉や、景色を見ればなるほどと物語に入って行ける演出となっています。

 最近は、そんな急激な前触れもない展開をすると、時系列の描き方が「雑」だとか、「見損ねたか!?」なんていう珍妙なコメントをネットに UP するのを良く見ますが、子供の頃は、そんな欠如したストーリーの断片を、会話の中や、画の中から読み取ろうと必死になったモノですし、大人になってからは、作り手の大人の事情も加味しながら、欠けたストーリーや時系列のピースを「今」のストーリーの中に見出そうと頭を使ったものです。



 どうも、今の日本人は、一から十まで手取り足取り、物語が進まないと読み取れない・・・・頭を使えない「人」が増殖している様で、実に嘆かわしい・・と思うのですが。

 さてさて、ストーリーは、小学生編から高校生編に突入して、よいよ、かつて「型にはまっていないと優勝できない」 コンクール への再挑戦が始まります。

 登場する人物の心模様や、しがらみを丁寧に、シンプルな画で見せ(魅せ)ながら、高校生になった 海 がどんな姿を見せてくれるのか。



 また今週末もTVのスイッチを付けてしまいそうです。

ぜひ、原作もアニメも、肩ひじを張らず素直に物語を皆さんにも楽しんで欲しい、僕はそう思って止みません。

NHK ピアノの森
 https://www.nhk.or.jp/anime/piano/


Posted at 2018/05/26 11:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 音楽/映画/テレビ
2018年05月07日 イイね!

青鳥 ルパン三世 PART5 出ました!410ブル。

青鳥 ルパン三世 PART5 出ました!410ブル。 ルパン三世で一躍有名になった国産車は!?

そうカリオストロの城で「銭ブル」というニックネームまで付いた、我らが ブルーバード410 だ!!

 そのブルーバード410達も細かく見てみると実は、


「銭ブル」のナンバーは 埼玉5 た ・110 だ。この他にも所属などなどが・・・

「埼玉県警」と描かれたモノや、「警視庁」ヴァージョン、ナンバーもいくつかあって、それを探すのも実に楽しいモノだ。


ルパンが何故フィアット500に乗っているか?実は作画監督の 大塚 康夫 氏 の愛車が、フィアット500 だったという訳で、愛車の思い入れが高じて劇中に登場したと言う次第。。。

 そして、この四月から始まった PART5 では、カリオストロ以外では、ちょっとご無沙汰だった 410 が大挙して登場している!!

オープニングのルパンのチンクチェンクをオイカケルシーンには無数の410が!!

 ストーリーの中で登場する 410 は、これまでのちょっとデフォルメされた姿形から、


オリヂナルの410の特徴を本当に良くつかんでいるので注目して欲しい。

まずはフロントなんだが、


グリル下の穴の数と中央の丸い穴は若干位置が違うが、相関関係はパーフェクトだ!!

グリル下の穴の数と形状は、数はバッチリなんだが、大きさと中央の丸い穴の位置が若干なんだが、ここまで表現しているなんてブルファンとしては感謝状を贈りたいくらいだ。

 もちろん喧嘩ワイパーもしっかり書き込まれている。

 サイドフォルムは、


プレスラインの位置と形状が最後期のモノだ。

プレスラインの位置と幅が、最後期のモノなんだが、ルーフからひさしの様に張り出す、ピリンファリナお得意の造形が、ここまで書き込まれているとは!!もうこの時点で感動で僕の涙腺は緩んでしまった!!(大泣)

 そしてハイライトのリヤ周りは!?


410特有の形状がシッカリと分かる人には分かる形状で描かれている!!素晴らしい。

410ブル独特のテールランプの形状が、位置関係バッチリで書き込まれている。

 クルマなどの拘りには定評のある、このシリーズなんだが、 PART5 に進化しても、さらに拘りの具合が、本当に楽しみになってきたと思うのだ。

 



ルパン三世 ルパン三世PART5 銭ブル 410

Posted at 2018/05/10 00:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation