• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2023年01月15日 イイね!

路地 潜水艦。 徳小寺 広島へ帰る。Vol 3

路地 潜水艦。 徳小寺 広島へ帰る。Vol 3 今回の帰省に合わせて、子供はめいいっぱい「鉄分」の補給を楽しんでいるが、僕にも「鉄道」じゃないけど、小さい頃からの別の意味での「鉄分」の補給を楽しんでいる。

 僕が小さなころは、まだ親父が生きていたから、よくドライヴに連れて行ってもらったモンだ。

 我が家にあった、ブルーメタリックの ハコスカ GT-X に乗って、


画像は濃いグリーンだが、ウチにあったのは目の覚めるようなブルーメタリックのGT-X だった。


 呉方面へ。

 国道375号で、「広」方面に出て、そこから、細い海沿いの道を走って、「音戸大橋へ」。

 今はバイパスができて、あっという間に呉まで行けるが、当時と同じルートで、「広」に出て、「呉高専」の横を通って、細い海沿いの道を走ると、しばらくしてパッと視界が開けて「音戸大橋」が現れる。

 それまでの、クネクネとした狭い道路から、急に開けて真紅の「音戸大橋」が見えた瞬間は何とも言えないドキッとした感動がある。


これは倉橋島からなんだが、天気が良いと、瀬戸内海の海と空のブルーが映えて美しい。


 今回は時間が少なかったので、眺めただけだったのだが、いつ見ても音戸大橋の真紅と、海と空とのコントラストは印象的なモンだ。

 きっと、皆さんはご存じないだろうが、確かカープが優勝する前の年、昭和49年まで、音戸大橋は有料で、


僕が親父にドライヴに連れて行ってもらっていた当時、音戸大橋は有料だった。


自動車は ¥100 だか ¥120 が必要だった気がする。

 音戸大橋から県道を呉方面に進んで、しばらくして現れるのが、海上自衛隊第1潜水隊群司令部真横の「アレイからすこじま」だ。


自衛隊の主要な施設が周りにあり、整備された公園から「潜水艦」が間近に見られる。(クリックで拡大)


 いまでは「アレイからすこじま」な~んていうおしゃれな名前が付いているが、当時はそんな名前なんて微塵もなく、よく親父が

「ちょっと前まで、ここは 英国 だった」

というのがなぜか記憶に残っている。

 


桟橋の手前の公園からは、手を延ばせば届きそうな距離に潜水艦が見られる。(クリックで拡大)


 僕は、ここが好きで、親父とのドライヴ以外にも何度も訪れて、潜水艦や色々な護衛艦を眺めるのが好きだった。

 今回も、少しの時間だったが、キレイに整備され、たくさんの観光客がそぞろ歩きしている公園から、少しの時間、海を眺めて「鉄分」の補給をさせてもらった次第だ。





Posted at 2023/01/15 13:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 旅行/地域
2022年11月08日 イイね!

月食 今日は皆既月食。

月食 今日は皆既月食。 前回の月食が 2021年11月19日「部分月食」で、皆既月食は、それから遡ること約半年前の 2021年05月26日。

 今回は、約一年半ぶりの 皆既月食 で、さらに時間帯が良いので、きれいに月全体が隠れるのが見られるのがミソ。

 朝起きて天気を確認すると「晴れ」。

 という事で、夕方 18時ころから月を眺め始め、




どんどん、それまで明るく輝いていた月に影が差し、20時頃には。




完全に月が影に覆われる「皆既食」に。

 雲もなく、これほどクリアーに月食が見られたのは何年ぶりだろうか。

 それから、徐々に影が離れてゆき、22時くらいには完全に影が無くなり、いつもの満月に。




今回は、本当に天気も良く、さらに雲もほとんど無かったので、コンデジ でもそこそこの画像が撮影できた次第だ。


Posted at 2022/11/09 01:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記
2022年09月10日 イイね!

満月 中秋の名月

満月 中秋の名月 秋の足音が静かに近づく今日この頃。

 今日は天気が心配されていたけど、薄曇りか晴天のところが多く、輝く満月を楽しむことができる。

 スーパームーン まではゆかないけど、その明るさは、まばゆいくらい。

 今宵は、満月を目出ながら、ゆっくり過ごしては如何。
Posted at 2022/09/10 21:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 暮らし/家族
2022年09月07日 イイね!

名月 中秋の名月はこの土曜日。今晩の月は。

名月 中秋の名月はこの土曜日。今晩の月は。 会社帰りの電車から見える 月 があまりにもきれいだったので、家に帰るとスグに 手持ちのコンデジ で撮影。

 今週末、10日土曜日は「中秋の名月」。

 九月の月は「Corn Moon コーン・ムーン」とも呼ばれて、「トウモロコシの収穫が最盛期になり、明るい月光のもとで、遅くまで収穫作業が続く」という、アメリカの歳時記から名付けられたという。

 まだまだ、暑い日もありますが、季節は確実に「秋」に進んでいます。


Posted at 2022/09/07 05:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記
2022年08月21日 イイね!

再開 3年ぶり国際鉄道模型コンベンションへ行く

再開 3年ぶり国際鉄道模型コンベンションへ行く コロナコロナで、この3年間、色々な事が時間が止まったようになっていたが、事の良否は置いておいて、この夏は随分と制限が緩和されて、かつては当たり前に行われていたイヴェントが続々と 再開 されるようになった。

 そんなイヴェントのひとつに、国際鉄道模型コンベンション がある。
国際鉄道模型コンベンションも3年ぶりに再開されると気づいたのが、最終日の前の日。あわてて、当日、NV のエンヂンに火を入れて、東京ビックサイトへと向かった。

 10時から始まるのだが、ビックサイトへは30分前に到着、結構な人が並んでいたんだが、前売りを買っていた人が多く、人出にしては意外な程スムーズに入場できた。

 時間が早いのだが、お昼時には、食事ができるスペースも狭い事もあって、余りお腹は減っていなかったが、「まい泉」が出店を出していたので、ヒレカツ弁当を所望して腹ごしらえをした。


入場すると、ちょっと奥まった場所に休息所と出店が。まい泉のヒレカツ弁当を購入。


 せっかくの「まい泉」なんだが、弁当を食べている間にも、どんどん入場者が増えて来たので、急いで弁当の中身をかき込んで会場に。3年前に比べて、さてさて、ジオラマなどなど流行は如何に。


どうだ!と言わんばかりのコレクションの数々。圧巻。


ジオラマの定番。操作場を中心に据えたもの。


 てっぱんの「数」系のジオラマを眺めて、次に、景色系のジオラマを眺めて行った。


ちょっと懐かし目の街並みとローカルな駅。ジオラマのベースから駅とロータリーがはみ出ているのは面白いモンだ。


ちょっと「流して」みた その1。


ちょっと「流して」みた その2。スマホでは意外に難しいモノだ。



これも定番、季節モノのジオラマ。桜モノが多い。


鉄道模型と言えば、長さがあるので上手く撮れれば、それなりの絵面の写真がとれるモンだ。


最近のジオラマの楽しみのひとつが、もちろん家屋もあるが、僕にとって、並べられているクルマ達にもついつい目が行ってしまうのだが、今回も実は、ぱっと見た瞬間にこれは・・・と思ったのが、


なぜか、気になるモンは目立たないジオラマの中のクルマにも何か感じて・・・おっ!これは、もしかしたら・・・・



近くで見ると、ああぁやっぱりの ケンメリ でした。


ケンメリのスカイライン、しかも H/T だった。

 懐かしさの演出のひとつとして、ケンメリがアイコンのひとつになっているのが何気に嬉しかったモンだ。

 それから、特に今回目立ったのが、


今回、特に目立っていたのがリアル系の屋外看板。パッと見ただけでこれは!と納得のジオラマが多かった。


リアル系の屋外看板を使ったジオラマだ。ぱっと見ただけで、これ、見た事があるという看板が多く使われていた。


 そうそう、ちょっとハナシは前後するが、廣島県人限定で申し訳ないが、何故ココに、


ん!?、まさかねぇ、ここで再会するとは!?


一応、前から見て確認して・・・やっぱり「青バス」だぁ。懐かしイイねぇ。


「青バス」が!?という事で、まさか、まさか、こんなところで再会するなんて、「青バス」も有名になったモンです。という事で、みっちり食事時間を挟んで5時間近く、3年ぶりの 国際鉄道模型コンベンションを楽しんだ次第なのだ。

Posted at 2022/08/23 00:06:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 趣味

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation