• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

車庫 保管場所標章 廃止

車庫 保管場所標章 廃止 ここ何年か検討が続いていた 「保管場所標章」 の廃止が、昨日の 参院本会議 で、改正車庫法 が可決成立 した。

 で、速攻廃止という訳では無いのだが、おそらく 1年 以内には、あのステッカーをリヤに貼らなくても良くなるハズだ。

 もともと記憶が正しければ、50年以上前に 「車庫法」 という法律ができて運営していたんだが、申請した車庫、保管場所に置かず、他の場所に止めるクルマが続出して、気が付くと、あのステッカーを貼る事になった訳だ。

 まぁ、ステッカーを貼る様になった当時は、リヤスクーンに一枚邪魔なモンが増えるなと思っていた程度なんだが、そのうちに、


いつの間にか後ろは ステッカー だらけに・・・

振り返ると、後ろは ステッカー だらけになってしまって、デザイン的にどうにもこうにもという感じだった。

 そう言えば、こうしたクルマに関するシールって古くからあって、特に 48年排気ガス規制 から一気に増えた。

 最初は「点火時期」を遅れさせて対策した、




最初の排気ガス規制は、点火時期をイジッたものだった。これらのステッカーを、ぼんやり見ながら車に乗ったモンだ。


簡単なモノだったが、それを表すシールが貼られるようになった。

 そうそう、皆さんもご存知なのが、燃料油種のシールだろう。


ウチにあった ハコスカ に貼ってあった「有鉛」のステッカー。


確か「無鉛」、「有鉛」、「混合」そして一番謎の、


確かにオクタン価が下がるので、力が必要な場面だけという考えはあるが、ガソリンの「鉛」にはヴァルブの潤滑って言う機能もあるんだけどねぇ。

「高速有鉛」っていう、高速走行や山坂道で運転するときだけ「有鉛ガソリン」をという、一見するともっともなシールなんだが、実はガソリンの「鉛」には、ヴァルブの潤滑って言う機能もあるんだけどねぇ。

 あっ!目立つクルマのシールと言えば、




「48年、「50年」、「51年」・・・そして「53年」と排気ガス規制もどんどん厳しくなっていった。


リヤスクリーンに貼られていた「50~53年排気ガス規制」のシールだろう。

 こうして、クルマに貼られるシールの歴史を眺めてきたが、また、ひとつ、クルマのシールの歴史が変わる場面に立ち会った、立ち会う事になったという感じだ。

 保管場所標章は無くなるのだが、まぁ車庫証明の制度は続くんだが、これで、一枚ステッカーが減るだけでも見栄えが変わるんじゃないだろうか。

 ただ・・・何だか海外では、この日本車のステッカーが人気だとか・・・今から買っておいて、海外に転売!?なんて悪い気を起こさないように(笑)





Posted at 2024/05/18 14:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車庫 | ニュース
2023年06月25日 イイね!

三階 三階建てだとねぇ極狭駐車場が。

三階 三階建てだとねぇ極狭駐車場が。 立て続けに駐車場の話題。

 関東圏だと、土地の有効利用とか言って、三階建ての住宅が増えてて。

 まぁ、そのほとんどは 建売 で、狭い土地に、よくそ 三棟 とか 四棟 とかギチギチに建っているパターンが殆どで。

 なにを隠そう、自分も 20年 も前に、家を買おう、建てようと考えた時に、値段も手ごろで、意外に駅近に良く売りだされている、こうした 三階建て の建売でもいいかなぁと思ったことがあるんだが、




よく新聞の折り込みなんかで見る建売のチラシなんだが、よ~く見ると駐車場が劇狭だったり、いやいや、このイラストの通りにはクルマが入らんでしょう・・というのが結構ある。


実物を見ると、駐車場 が 劇狭 だったり、車庫に入れるのに、超ドラテク が必要だったりするのが意外に多くて・・・

 さらに、二階までだったら、なんとかなんだけど、三階まで上がるのは結構しんどかったりして。

 で、今のところは、とにかく家をちょっと狭くして、クルマが2台止められるようにと決めた次第。


2台分のスペースがあるので、タイヤ交換もラクラク。

 おかげで洗車もタイヤ交換も近所を気にせずにラクラクできて正解だった。

 入れるも出すのも大変で、住むのにも若い頃は良いけど、歳を取ったらと思うと、やっぱりと近所の3階建てを見て思うだけど。

 なにより NV を買って、これが 3階建だったら・・と思うとぞっとするなぁ。





Posted at 2023/06/25 09:10:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車庫 | 日記
2023年06月24日 イイね!

半地 都内でよく見る半地下駐車場

半地 都内でよく見る半地下駐車場 都内で、ちょっと下町とかに行くとよく見るのが 「半地下駐車場」 。

 以前は、セダンとかフツウに入っていたけど、ここ数年は、国産車も肥大化してしまって、軽自動車が増えたけど、それも最近は、ハイとワゴンや、スーパーハイトワゴン になってしまったので、「駐車場跡」見たいのが増えた感じがする。

 先週、巡り合えたのが、




まさに、この駐車場の為に生まれてきたような ハイゼット ・ジャンボ。しかもOPの「オフビートカーキメタリック」だ。


ハイゼット の ジャンボ で、しかもOPの 「オフビートカーキメタリック」。

 荷台の駐車場の入り加減と言い、かもい の建物とのギリギリ加減といい、この駐車場の為にある様な感じだ。

 これ見てたら、「最近の国産車だと駐車場に入らないんだよなぁ」っていう声をよく聞く理由が分かるような気が・・・

 まぁ、こうした半地下の駐車場も、建物の建て替えが多くなってきたから、絶滅危惧種かも。

 そのうち、こうした 半地下駐車場 の ファン とか、写真集 ができたりして(笑)



Posted at 2023/06/25 08:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫 | クルマ
2020年12月10日 イイね!

劣化 紫外線や雨って破壊力が凄い。

劣化 紫外線や雨って破壊力が凄い。 近場でもクルマで移動する事が多かったのだが、さすがに人生半世紀を超えると「健康」という言葉が重くのしかかり・・・・できるだけ、距離があっても「歩こう!」と決意したのだが、そうすると意外にクルマに乗っている時は気付かなかった事が目に入る様になった。

 実は TOP 画像の ボクシー も偶然見つけたのだが、ちょうど、ボンネットの部分が車庫からはみ出しており、その、はみ出した部分のみ「強烈」に「劣化」しているのだ。

 ボンネットには、車庫の屋根から滴り落ちた雨だろうか・・・雨水が流れた後が 2筋 クッキリと見れる!!!

 バンパーも、退色が始まっており、なんだか「旧車」の香り迄感じてしまう!?

こういった環境だから、手入れをしないのか、それともなのか、とにもかくにも、雨と紫外線は強烈に怖いという事がヒシヒシと伝わって来る様子だ。

 シルバーでコレなので、退色しやすい、「レッド」、「イエロー」、「ブルー」は気を付けなくてはと再確認した次第なのだ。








Posted at 2020/12/10 04:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車庫 | クルマ
2019年06月21日 イイね!

極幅 これぞ日本の軽自動車だからできる技。

極幅 これぞ日本の軽自動車だからできる技。 週初めから「中熱」が下がらずゆっくりしたのだが、そこは中小企業!休むとその分だけ稼ぎが減るという日本の現実には抗し難く、なんとか週末まで頑張ったのだが、未だ熱は下がらず。

 せっかく AUTECH で開催された 「日産車フェア in オーテックジャパン」 のネタを早く UP したいのだが、それもままならず。
 
 このままじゃぁ 土曜日も出勤だなぁ

とため息交じりに、川崎市内の某裏路地を歩いていると、久々に 「おぉぉこれは!」

と思わせる駐車に遭遇。

 ここは、古くからの商店街というか、懐かしい感じの床屋さんがあったり、一杯飲み屋や、あれやこれや混在する迷宮のような路地。

 おそらく稼業で使用するのだろうという軽ヴァンは、固定のシャッターの支柱と店舗の壁の微妙な間隙を付いて止められており、さらに壁とのクリアランスはもはや「ゼロ」の状態。

 意外にこんな極小の駐車スペースは日本中どこでもあり、それが地方の山間部や


日本中、ちょっと見渡せば、狭い道路や駐車場が普通のようにたくさんあるモノだ。

農村部には当たり前のように存在する。

 幅広の3ナンバーがたくさん売れているとか、ミニヴァンだって売れに売れているっていっても、実は販売台数でいえば「軽自動車」がたくさん売れている現実を見れば、トランプ氏が

「軽自動車の規格は貿易障害だ。すぐに排除してくれ」

というのは甚だ迷惑千万なハナシで。

 国情に一番合ったクルマの姿を否定されて、それじゃあ見直しましょうなんてならなければ良いのだが。

 決して手入れに手入れを重ねてなんて姿ではないが、商売で「大事」に使われている様子が伺えて 

「日本の軽自動車ここにあり!」という感じが伝わってきて心強く感じた次第なのだ。

Posted at 2019/06/22 15:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫 | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation