• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2018年09月02日 イイね!

無断 82回目の駐車

無断 82回目の駐車  今年三度目の札幌出張で、いつもの 寳龍 で、いつもの 特製 を食べた後、少し時間が空いたので、タクシーではなく歩いて打ち合わせ場所まで移動した。

 途中の郵便局で、なにやら大き目の 「赤紙」 を貼られた軽自動車が一台ポツンと屋外の駐車場にとまっていた。

僕は、その「赤紙」を見て驚愕の事実を知ってしまった!!

 その 「赤紙」 の内容は、


図太い神経というか、私有地に無断駐車しても手出しできない今の法律っておかしくない!?

「82回の迷惑駐車」

・゚・(;´゚д゚)ゞ・゚・

止める方も止める方だが、レッカー移動すると言ってできない今の日本の法律で、ほとほと困っている郵便局の苦悩が手に取る様に分かる。

 私有地だと警察も、駐車違反で切符を切れない、よほど、その土地の何かを壊したり傷つけたりしないと対応できないし、逆に張り紙や、無断駐車のクルマに何か実力行使して汚したり、傷つけたりしたら逆に所有者が訴えられたりする今の法律っておかしいのでは。

 まったく、こんな無神経な駐車を繰り返す持ち主は一体どんな ドライバーいや、それ以前のどんな 「人間」 なんだろうね!?
Posted at 2018/09/02 05:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫 | クルマ
2018年08月14日 イイね!

拒否 マニュアル車お断りの駐車場。

拒否 マニュアル車お断りの駐車場。 名古屋で打ち合わせがあって、少し時間が出来たので、電車の時間まで付近を散策したのだが、黄金のポスト 「開運ポスト宗春」 から少し歩くと気になる駐車場に遭遇した。

 「マニュアル車のご入庫はできません」

と言いう看板を掲げた駐車場なんだが、一見すると、フツウの時間貸しの駐車場の様に思えるのだが・・・

一体なぜという事で写真を撮ろうとしたのだが、この時は偶然にもクルマの往来が多くて撮影が叶わず、さらに電車の時間も迫っていたので、今回は google でチャプチャーさせてもらった。

 もしかしたら、道路から見えるスロープまでは穏やかな傾斜なんだが、ビル内に入ると突然坂道発進によほど自信がある人しか対応できない急斜面があるとか。


ビル内は恐ろしいほどの急斜面になっているのか!?

 はたまた、キーを預けるタイプの駐車場で、管理人さんが AT限定 の免許しかもっていないのか。いや、最近はマニュアルに載るドライヴァーが下手なのが多いので、その予防措置としてなのか!?

 時間が有ったら確かめたいと思ったのだが、残念ながらタイムオーヴァーとなってしまい、急いで駅まで舞い戻った次第なのだ。

 いったい マニュアル車 お断りの原因は何なのか!?未だ持って  「謎」 なのだ。
Posted at 2018/08/14 15:41:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車庫 | クルマ
2018年05月21日 イイね!

沈没 みたいな車庫・・・

沈没 みたいな車庫・・・ 昭和の終わりころの、都内や関東近辺に多いのが、地階が車庫と言う家屋。

以前、都内を歩いていて見つけた 地階車庫の場合は、根性で車庫入れしていたが、セダン中心だった時代、今みたいに背の高いクルマが増えるとそうはいかない!!

 となると、今回見つけた様な車庫が最近増えて来ているように思う。

こんな車庫を見ていると、フト思い出した映画が・・・・



不謹慎と怒られそうだが、ラスト近くのこのシーンが・・・・・


 まぁ実際には、こんな斜め止めはクルマにも良くないのだが、今更ねぇと言うのが本音だろう。

これも国産車の歴史を物語る文化遺産なのかも(苦笑)知れない。
Posted at 2018/05/21 00:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫 | クルマ
2018年03月22日 イイね!

偉大 つくづくタイヤは凄いと感じる駐車。

偉大 つくづくタイヤは凄いと感じる駐車。
 季節外れの大雪・・・といっても都内では積らなかったが、仕事の移動中に見つけた、駐車場ウォッチャーの僕が見つけてしまった「素敵」な駐車。

 敷地ギリギリに駐車をして、リヤも壁いっぱい!!

敷地の中、このクルマの横にはターンテーブルがあって、そこを利用するクルマの邪魔にならない様に、一杯に寄せている模様。

 
敷地からなるべく、はみ出ない様に、さらに反対側にはターンテーブルがあるので、そこを使うクルマの邪魔にならない様に・・・と言う感じだろう。

 一番感心したのは タイア

最近は国産車も幅広になってしまい、街中の駐車場に入りきらないパターンが増えているが、そんな時によく見るのが、健気に少ない面積でクルマを支えるタイアの存在。

 そう言えば何時ぞやか、こんな駐車もあったよなぁ。

宙脚 だんだん国産車が大きくなって
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/29476322/


ここでもフロントドライヴァーサイドのタイアが、屈強に黙々と極小面積でクルマを支えていた。


本当に、ちょっとの面積でフロントタイアがクルマを支えていた。。偉大だ。(笑)

 まぁ長い目で見れば、タイアにとって良い事は無いのだろうが、それにしてもタイアって凄いんだなぁって思わせる駐車っぷりだった。



Posted at 2018/03/22 10:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫 | クルマ
2017年12月14日 イイね!

急坂 神業の坂下り 車庫

急坂 神業の坂下り 車庫 都内を歩いて、ちょっと郊外に行くと、昭和40年代50年代頃からあるんだろうなぁっていう家がたくさんあって、大体そうした家は、5ナンバーサイズで車庫が出来ているのが殆どで・・・

 特に幅がギリギリの車庫が多いのだが、今回の車庫は道路に出るまでが信じられないくらいの急な坂で、よくぞここをバックで降りて、さらにこすらないモノだって関心関心。

 でも・・運転者以外が乗って、この急な坂を上がると絶対にフロントを擦るよなぁなんても思ったりして。

土地代の高い都内。以前は、一階を少し上げて、土地を掘り車庫を確保した家が多かったけど、規制緩和で、堂々と三階4階建てが可能になって、一階が車庫って家がほとんどになって、こうした半地下2階建て住居も絶滅危惧種になりつつある。

こんな、凄い車庫を見るのも、後数年なのかなぁと思う次第なのだ。




Posted at 2017/12/15 08:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車庫 | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation