• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2016年02月02日 イイね!

細泡 きめ細かい泡が洗車の決め手。

細泡 きめ細かい泡が洗車の決め手。 BX-Car が車検から帰って来たとき、生憎の天気であったのだが、翌日曜日は、曇り空、気温低め、そしてなんといっても風がほとんど吹いていないという絶好の洗車日和となった。

 洗車の時に使うシャンプーなんだが、以前は純正品なんて高いばかりでねぇと敬遠していたのだが、フトしたことで使ってみた BX-Car のメーカー純正 カーケア カーシャンプー が実に泡立ちが良く、洗浄性もなかなかなので未だ持って使い続けている。

 まぁ中身は SONAX らしいのだが、1L と言う容量で、この値段ならと思っている。

BMW カーケア カーシャンプー 1L

BMW カーケア カーシャンプー 1L
価格:1,328円(税込、送料別)



このシャンプーの良いところは、何といっても、食べたくなる様な、フワフワのきめの細かい泡が簡単にできる事だろう。


大した量では無いのだが、キャップで大体の量を測ってバケツに投入!勢いよく水を入れると実に細かい泡ができるのだ。

 これだけ、できる泡が細かいと、洗車の時にボディによく馴染んで、泡が長い時間ボディにまとわりついているので、洗い残しの防止や、汚れ落としにも効果的だ。

 しかし、今回の洗車で困ったことが起きてしまったのだが、もう十年くらい使ってきた 乗る事の出来る洗車バケツ が、経年劣化と低気温で脆くなっていたせいもあり、洗車の途中でバリバリと音を立てて壊れてしまったことだ。


決して体重が重くなったせいではないのだが、経年劣化と低気温でバキバキと・・・もう10年選手なので致し方ないか・・・

間違っても体重が増えてからではなく、やはり10年選手、よくぞここまで頑張ったモノである。

 近々、新しい洗車バケツを用意せねばならないだろう。

踏台兼用 角バケツ 【10L】Polonu Box ポローヌボッ...

踏台兼用 角バケツ 10L Polonu Box
価格:854円(税込、送料別)



まだ洗車には厳しい寒さが続くのだが、2月中旬までは雪にも気を付けないといけないだろう。

早く、暖かくなって、じっくりと洗車に勤しみたいものである。
Posted at 2016/02/02 02:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | BX-Car | クルマ
2016年01月30日 イイね!

車検 BX-Car車検から帰る。

車検 BX-Car車検から帰る。 雪が降る、雪が降ると散々騒いでいたのだが、夜中と朝方に少しみぞれが降ったくらいで、何とか降雪は回避したようだ。

 それでも気温は、朝の9時を回っても2度に届かず・・・・

約一週間、代車として活躍してくれた ゴルフ IV ワゴン ともお別れなのだが、同じ独逸車と言う事で、共通する点も多々あったが、メーカーとしての造り込みの差をエラク感じたのも事実だ。

 さてさて車検の方は、バッテリーだのトランクダンパーの交換だのあったので、少々お高くなってしまったのだが、どうせ、自分で交換しても同じように費用が掛かるのだからこの際車検でと言う事で一気に交換をした。

 トピックは、オイルに BiLENZA を入れたこと。

車検じゃないと、ちょっとお高いのだが、評判の良さから一度は入れてみたかったということもあって BiLENZA を入れたもらった。

 ファンベルトのどこからかと思われたシュルシュル音も、調べてみるとテンショナーが寿命だったみたいで、車検後はいたく静かなアイドリングなクルマに戻った。

 これで暫くは、また BX-Car との生活を堪能できそうである。



雪の予報は外れたのだが、気温はぜんぜん上がる気配を見せない・・・・・・

Posted at 2016/01/30 18:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BX-Car | クルマ
2016年01月04日 イイね!

脱着 プラグ交換。簡単なんだか、そうでないんだか・・・

脱着 プラグ交換。簡単なんだか、そうでないんだか・・・ BX-Car のプラグ交換は、プラグ交換そのものは他と同じで実に簡単なんだが、そこへ至るまでが実に大変なのだ。

 電気仕掛けの最近のクルマの例にもれず、センサー類のハーネスや配線の取り回しが至る所で行く手を阻んでいるし、ご存知の様に BX-Car のメーカーは 50:50 の前後バランスに拘っており、エンヂンがかなり奥にマウントされている。

 エンヂン上部のカヴァーを外すと、奥側のダイレクトイグニッションの姿は見えるが、僕の武骨な手では正直外せそうにない・・・・そこで、奥側のエアコンフィルターや、ハーネスを支えているトレイ状のカヴァーを外すことにした。


奥側のエンヂンの上部に被さっているトレイ状のカヴァーを外すと、ようやくエンヂンが丸見えになる・・

 このトレイ状のカヴァーなんだが、実は M8 のネジ2か所と、カウル側は爪に引っかかっているだけで止まっているのだが、これが意外に簡単に外れない・・・引っ張りながら、右に左に振りながらと様子を見ながら徐々に外して行くことになるのだ。

 コツさえ掴めばサクッと行くのだろうが、1年に一回程度しか外さない部品なんで、そのコツを覚えている筈もなく(笑)

 このトレイ状のカヴァーが外れれば、後はダイレクトイグニッションをエンヂンから外す作業に取り掛かれる。

イグニッションの上部にはカプラーを外すのだが、


赤矢印のカヴァーを引き上げると、黄色矢印のカプラーがサクッと外れる(外れないこともある:笑)

この辺りは、よくよく考えらていて、イグニッションの上部のカヴァーを引き上げると、カプラーがサクッと外れる。まぁ中には、カヴァーを引き上げても、頑固にイグニッションから外れようとしないカプラーもあるが、


カプラーさえ外せば、あっけないほどイグニッションは簡単に引き上げられる・・・

ダイレクトイグニッションは、まったく簡単に引き抜けるので、カプラーが外れない場合は、ちょっとイグニッションを引き上げて、カプラーを引っ張れば外すことができる。

 後はロングリーチのプラグレンチを突っ込んでプラグを引っ張り出せばOK。BX-Car の場合、手前のプラグを回すのは250~280 くらいの全長のプラグレンチでプラグを回せるのだが、



前から三番目と四番目は、間にこのエンヂンのデバイスを駆動する駆動部が横たわり、さらに一番奥は、ボディを補強するブレスが、プラグホールの真上辺りにあって、プラグレンチが短いと回せない・・・という悲劇を味わう羽目になるので、ロングタイプのプレグレンチをお勧めする次第なのだ。



 さてさて、60,000Km に迫ろうかと言う距離を走破したプラグなんだが、思ったほどの摩耗は無く、焼け具合も良好であった。


さすがロングライフを謳うプラグなんで摩耗もそれほどでなく焼き具合も良好であった。

 当たり前と言えば当たり前なんだが、イリヂウムを溶接された中心電極部と外部電極部のイリヂウムが溶接された部分は、ほとんど摩耗が進行していなく、そうでない金属部は、それ相当に摩耗が煤でいたのは実際に見ると面白いモノであった。

 これからも、イリヂウムを両極に溶接しようとも、中心電極は大丈夫にしても、外側の電極部は、イリヂウム以外の部分の摩耗が進むので、ロングライフと言え早めの交換がやはり良いという印象を持った次第だ。

 さて、交換後のフィーリングなんだが、やはりガスペダルのツキが良くなり、奇麗に吹き上がってゆくのが実に気持ちのいいものであった。

 絶対的な燃費などの差は極端に出ないだろうか、フィーリングと言う人間の感性の部分での差は意外にあるものだと感じた。

 しかし、気持ちの良い走りの為とはいえ、毎回、あれやこれやカヴァーを外す手間は・・・・なんて思ったことも間違いのない事実だ。

これで、あと 50,000 Km プラグには頑張って欲しいと切に思うのであった。(苦笑)


Posted at 2016/01/04 21:58:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | BX-Car | クルマ
2016年01月03日 イイね!

初弄 もうすぐ車検と言うのに暖かさに誘われてプラグを交換。

初弄 もうすぐ車検と言うのに暖かさに誘われてプラグを交換。 真冬だというのに暖かい日が続いて、この三が日も実に穏やかで暖かい日が続いた。
今年は BX-Car の車検イヤーと言う事で、今月中旬には 主治医 にお願いすることになっているのだが、この暖かさに誘われて、新品のプラグも手元にある事だし
「”やっちゃえ”自分」
と言う事で、2016年の「初弄り」としてプラグ交換を敢行した。


いつか交換しようと、買っておいた新品のプラグ。純正はNGK の「ILZFR6D11」 なんだが、僕はBOSCH の「FR7NPP332」を用意。

 いつもは「寒風吹きすさぶ」なんて状況なんだろうが、気温は12度を超え様かと言う、しかも風もない状況。

 BX-Car は、ご存知の様にメーカーが 50:50 の前後バランスに拘っているためにエンヂンがエラク奥まったところにマウントされている。


エンヂンが奥まった場所にマウントされているので、奥側は作業が大変になるのだ。

器用な御仁は、手を突っ込んで作業をしたなんて、結構作業内容を拝見するが、元来不器用な僕は王道の「兎に角、カヴァーを外しまくる!」というセオリーに従う事にした。

 BX-Car はタワーバーを入れているので、まずはタワーバーの片方を開放して作業をしやすくする。


オイル交換もすべて、このタワーバーを外さないと始まらないのだ。

 タワバーさえ外せば、後のカヴァーはサクサクと外せるようになる。まずは、大物のエンヂン上部を覆うカヴァーを外す。

実はこのカヴァーも、奥のトレイ状のカヴァーを外した方がカクンっと外れるのだが、逆に、そのトレイ状のカヴァーを外しやすくするために、今回はこのカヴァーを最初に外すことにした。


手前は簡単に外れるのだが、奥は、上にあげて右に左に、知恵の輪の様にカヴァーを動かしながら手前に引くと外れる。

 このエンヂンを覆うカヴァーは、手前は上にあげるとカクンっと簡単に外れるのだが、奥は、エアコンフィルターなどが載るトレイ状のカヴァーが邪魔をして、クリップを外しただけでは外れないのだ。

 手前のクリップを上げて外して、奥側もクリップをカヴァー全体を持ち上げて外す、そして右に左に捻りながら手前に引くと無事にカヴァーが外れる算段だ。

 このカヴァーを外したら、次に奥のトレイ状のカヴァーを外す作業が待っているのだった。
Posted at 2016/01/03 19:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | BX-Car | クルマ
2015年12月31日 イイね!

洗収 今年の洗車収め

洗収 今年の洗車収め 一昨日から昨日、伊豆・伊東方面に繰り出しましたのだが、マツダターンパイクと伊豆スカイラインを走破して、欧州車の常であるが、ブレーキダストと、中途半端に付着した汚れが、夜露でボディに汚れの跡を点々と残してしまったので、今年最後の洗車を決意。

 風も弱く、日差しも弱かったので絶好の洗車日和となって、今年の汚れを洗い落とす事になって、正に洗車収めとなった。


いつもの様にメーカー純正のボディシャンプーを使って泡泡と洗車。

BMW カー・シャンプー (1000ml)

BMW カー・シャンプー (1000ml)
価格:1,296円(税込、送料別)


 来年早々に車検が控えているが、もちろん今回も通す予定で、実はすでに 主治医 に予約を入れている。

 BX-Car も我が家に来て二回目の車検となった。

 今年は、なかなか充実した カーライフを送れたので、来年も是非・・・と行きたいものだ。

 今年も、私のつたないブログにお付き合いして頂いた皆さんには、本当に感謝したい。また、来年も引き続き叱咤激励の声を頂けると幸いだ。

 皆さんに於かれましても、良きお年を迎えられますように。
Posted at 2015/12/31 16:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | BX-Car | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation