• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2005年04月10日 イイね!

進歩 携帯もこんなに変わったんだ。。。

進歩 携帯もこんなに変わったんだ。。。僕が最初に携帯を買ったのは、1995年くらいだったと思う。

当時は母親が病気で、いつ何時何が起こるか分からない・・という状態だったので、すぐに連絡が取れるようにと携帯を買った訳だ。正直、まだまだ携帯なんて一般的ではなかったし、なにより通話料も、基本料金も高く今の様に気軽にという感覚ではなかった。

確かに、当時の携帯は今から考えると高かった。

僕は、当時一番売れていたドコモが嫌いだったので、「ドコモ」以外となると、現在の au 、当時は 「セルラー」って言ってたんだが、選択肢が「ドコモ」か「セルラー」 しかなかったので、必然的に 「セルラー」 の携帯を買ったのだった。

値段は、TOP画像を見て頂きたいのだが、まぁ、これは定価なんだが、それでも目ん玉が飛び出るくらいの値段であった。

しかし、この頃から通話料や基本料の値下げが始まって、一万円を切ったお得なモノもたくさん出てきた。

スキャナーが壊れているんで、デヂカメで撮影したのだが、画像が見づらく恐縮だが、通話エリアは少ないし、アナログなので通話できる時間が短い。

画像の「ちょっとコール」と言うのは、当時の携帯の寡占企業「ドコモ」に対抗する為に「セルラー」が放った、必殺の料金プランで、基本料金を通常の半分以下にしますよ、但し、携帯から発信する通話料金は、通常の1.5倍です。。。という、掛ってくるのを待つベシという今からみれば恐ろしいプランだった。

しかし、黎明期とは言え、当時のカタログを見てると、今より面白い携帯があったと思う。

スティックタイプなんて、今でもデザインをちょっとイジれば受けそうじゃないですか。

でもアナログで、今の様な「リチウムイオン」なんていう性能の良いバッテリーでは無いので、待受け時間が長くて33時間、通話時間が長くても170分!!「時間」ではなくて「分」ですよ!!!

だから、僕もそうでしたが、予備の電池を二個三個と持って歩くのが普通だったのだ。

当時のカタログを読み返してみると、携帯って格段に進歩してると実感できるのだった。
Posted at 2005/04/10 04:05:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2005年04月10日 イイね!

進出 日本車ばかり。。北米のスーパーの駐車場にて・・・

進出 日本車ばかり。。北米のスーパーの駐車場にて・・・北米のとある郊外のスーパーの駐車場でのヒトコマ。

910ブルーバードの輸出仕様のマキシマという事でパチリ。

SAE規格の角目の四灯へ変更され、何よりの違いは、L24型六気筒を搭載するので、かなり伸びたノーズが一種独特の雰囲気を醸し出している。

しかし・・・・日産車のデフォルトである、古くなるとワイパーの塗装が剥げてシルバーになる・・・というのは、海を渡っても変わりなく、なんだか懐かしささえ感じてしまった。

ところで、画像を整理して後で気付いたのだが、この駐車場でさえ日本車が溢れかえっている事に一種の驚きを禁じえない。

アコードにカムリ・・・・

これじゃあ現地の自動車メーカーが、輸出を我慢してくれ!!と怒る気持ちも分かる様な気がする。

日本に置き換えれば、ジャスコやヨーカ堂の駐車場に、メルチェデスやBMW、ジャグワァが溢れかえっていると考えればいい。
(東京や横浜界隈では、すでにそんな状況だが・・・・・閑話休題)

それでも正直に言えば、海外に行き、こうした日本車の姿を見ると嬉しくなってしまう自分に、改めて日本人の血を感じてしまうのも又事実だ。

さり気ないヒトコマだが、そこには数多くのエピソードがあふれていると感じた今日この頃なのである。
Posted at 2005/04/10 03:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 輸出仕様 | クルマ
2005年04月10日 イイね!

海外 日本で輝かなくても海外では輝けるクルマたち

海外 日本で輝かなくても海外では輝けるクルマたち日産車に良く見られるパターンなのだが、どうも日本で売っているときにはパッとしないのだが、海外に行くとそこそこ。。。どころか、かなり売れる・・というクルマが結構あるものです。

その中で印象的だったのが、B13サニーのクーペである「NXクーペ」です。

丸っこい愛くるしいエクステリア、CGを駆使した印象的なCM・・・と僕は当初から好きなクルマでしたが、残念ながら日本では余り売れる事無く、ひっそりと消えてしまったのですが・・・

海外に行くと、コンパクトなスタイリッシュクーペとして、意外に人気がありました。
やはり北米などに行くと、その手軽さが受けて、結構外観も内装もイジッタNXクーペを見る機会が多かった様に思えます。

画像の赤いNXクーペは、巨大な、まるでランティスばりのリヤ・スポイラーも目を引きましたが、内装が凄かったですねぇ・・・・
それでも、最近日本でも軽自動車を中心に内装に色を付けて乗っているクルマを多く見ますが、それらに比べてイヤミなくカッコいいんですよ!!

これをセンス・・・っていうんでしょうねぇ。。。

日本じゃなかなか見れないですよ。。こういう派手さも海外なら。。なのでしょうかねぇ。。。
Posted at 2005/04/10 03:29:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 輸出仕様 | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation