• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2005年04月25日 イイね!

考察 マーチに見るスモールカーの歴史

考察 マーチに見るスモールカーの歴史現在は日産の底辺をまかなうモデルとしては、スズキのOEMである「MOCO」がまかなっているが、実際にはやはりマーチが日産のエントリーカーである事は疑う余地は無い・・と思う。

初代マーチは、ウエッジに効いたフルプレスドアを採用した、日産の意欲作であった。。
実はそのエクステリアは「ジウジアーロ」の作品がベースになっている事は意外に知られていない事実である。。

また、サニー以来の「車名」公募を大々的におこない、それがこのクラスへの興味を惹かせる原動力ともなり、マーチは好評を持って迎え入れられた。

正直当時は、この様なエントリーカーは少なく、バブルに向かって所得が増えた事もあり、セカンドカーとしての需要が大きく伸びており、さらにその波に乗って台数を増していった。

バブルが急進する中、ますますパーソナル性が求められるようになり、その需要へのひとつの回答として、ターボモデルを追加した。

エクステリアやインテリアのデザインモチーフは、当時のプレスリリースの中で、「ガンダムをイメージして造詣した・・」とのコメントが指し示す様に、それまでのマーチのイメージを払拭する積み木細工的後付感と、メカ感を具現していた。

果たせるかな数こそは出なかったが、スポーティモデルの追加で、さらに台数が増え、またスモールスポーツのカテゴリーが刺激される事によって、他社からも次々に同様なモデルが出て、この頃のスモールカーの市場は活況を呈していた。

しかしながら、この様な路線は、本来のスモールカーの路線とは異なっており、バブルが弾けると共に、この様な趣味性の高いモデルは一気に衰退を余儀なくされ、さらに、スモールカーも本質を問われる事となり、多くのモデルが消えていった・・

その反省から生まれたのがK11マーチである。

多くの虚構を捨て、スモールカー本来の姿を追求して生まれたのがK11マーチであった。
これからのモデルに付いては、時代も新しいので皆さんも重々承知だと思うので割愛するが・・

ここで面白数値を上げて見たいと思う。

K10 全長3735 全幅1560 全高1395
K11 全長3720 全幅1585 全高1425
K12 全長3695 全幅1660 全高1525

お気づきだろうか?
幅・高さはどんどん大きくなっているのに、意外にも全長は短くなっている事を・・・
これは、室内の広さを確保する為に他ならないのである。

初代は、正直に言って外観のデザインが重視されていたので、室内スペース比、外寸が大きくなってしまったのだ。

K11は、その反省からホンダで言うMM思想に基づいて、当時の技術でエンジン等をコンパクトにまとめ全長が短くなったのだ。

そしてさらにK12現行モデルでは、給排気の取り回しを一段と工夫、合わせてエンジン周りの補機のコンパクト化、モジュール化を行い、さらにメカ部分のコンパクト化に成功した結果の数字が全長に現れていると思うのだ。

一方、幅と高さは、室内の広大化に大きく関与している。。

これはアップライトな座り方をさせて高さ方向から広さを求め、さらに幅方向にも絶対的な広さの為に拡大して行ったのである。

勿論、前後に比べてクラッシャブル・ゾーンが大きく取れない・・という物理的要求からも、幅は広くなってしまったのだ。

マーチの歴代モデルを見ていると、日本車の技術の流れと、思想の流れを垣間見る事ができるのだ。。。

たまには新旧のカタログをつき合わせて、数字やエクステリア、インテリアのディメンジョンを見比べて見るのも面白いモノである。。
Posted at 2005/04/25 15:45:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2005年04月25日 イイね!

絢爛 美女!アジアの某モーターショウで見つけた美しい女性たち

絢爛 美女!アジアの某モーターショウで見つけた美しい女性たち関東の一週間の始まりは、雨でスタートしてしまいました。。

が・しかし、もう少しするとGWという方も多いのではないでしょうか?
二週間ぶりの連載ですが「アジアの美しい人たち」の続編です。。。

なんだか、画像に写っている周りの様子が、日本とはちょっと違うと思いませんか?
しかも、クルマの上にコンパニオンが・・・これはある意味でショッキングな演出でした・・・

さあ!皆さんお昼休みのひと時、目を休ませて下さい・・・
Posted at 2005/04/25 12:09:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 大陸美女 | 趣味
2005年04月25日 イイね!

管理 社会に・・・

管理 社会に・・・私は就職して約15年近く、総合重機械メーカーという所に勤めていた。

仕事はガスタービンやターボチャージャ、ボアが500mm近い、それでも業界では中型と呼ばれるディーゼルを作っていた事業部で、製造技術を担当していた。

ところが、ある年の11月、何の前触れも無く会社更生法が適用されてしまった。。。

自分の居る事業部は、世界的に有数の技術を持っていたので、真っ先に国内最大手の重工業メーカーに子会社として吸収された。。

その会社では、色々ときめ細かい管理がされており、まさに管理社会とはこの事だ・・・みたいな雰囲気があった。

その中で何と「ハンコ」まで決まっていて、まかり間違っても個人が使っている印鑑などご法度であった。
代わりに、会社から支給される日付印を上は社長から新入社員まで使え!という事であった。。。

その会社の一日は、日付印の日付を入れ替える事から始まる・・という私の目からは奇妙な姿でスタートしてた・・・

確かに拾われた身、文句を言ってはバチが当るが、どうも、ここまで管理される事には抵抗を感じられずには居られなかった。。。

もともと、自分はクルマ関係か、エンジン関係の仕事がしたかった・・・どうも、居心地が悪く感じた私は、色々なツテで紹介された今の会社のドアを叩いた。。

直接エンジンなどの設計に関わる会社ではないが、クルマという業界に関われる・・という事と、それまで培ってきた製造技術のノウハウと設計的ノウハウが生かせそう・・だと思い、思い切ってトラバーユしたのだ。。。

その新しい会社で、私は意外に図面管理などで便利な、前の会社の日付印を使っている。。。

それは誰からも強制されたのではなく、ただ使い勝手と仕事に便利という自発的欲求から使っているのだが。。。

ふと、今朝、日付印の日付を変えていて、たかだか日付印なのに・・されどなんだなぁ。。と思い、なぜか苦笑いを禁じえなかった一日の始まりであった。
Posted at 2005/04/25 11:16:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | ビジネス/学習
2005年04月25日 イイね!

素朴 むぎのいえ今週の新作は「いも」だ!!

素朴 むぎのいえ今週の新作は「いも」だ!!毎週新作が出る、イトーヨーカ堂古淵店のパン屋さん「むぎのいえ」ですが。。。
凄い!!また今週も出ていました。。。


「黒糖蒸しぱん(いも)」です!!!(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-



生来、蒸しパンというのは好きでは無いのですが・・・

黒糖のほのかな甘みと、これが意外「いも」の甘みが絡んで美味しいのです・・・

あ~ここにはハズレってないのかしら。。。

実は今こうしてブログしている間にも、私の右手前方には、私に食べられるのを今か今か・・と待ち続けている「黒糖蒸しぱん」が二つ並んでいるのでした。。。

値段もこのご時世に¥100-ですよ。。。

まったく、このままだと私は間違いなく7月の検診で、何がしかのレッドカードが出るのでは無いかと、はらはらしながら、蒸しパンは食するのであった・・・
Posted at 2005/04/25 02:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation