• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2008年10月08日 イイね!

半鏡 ヘッドアップディスプレーは第二世代へ

半鏡 ヘッドアップディスプレーは第二世代へ世界で始めて量産車では、S13シルヴィアから始まった「フロントウインドゥ・ヘッドアップ・ディスプレー」だが、ここに来てようやくと言うか第二世代へのバトンが渡ろうとしている。

これまでの「ヘッドアップ・ディスプレイ」と言えば、フロントガラスの表面に「コンバイナー」と呼ばれる「半透過鏡」が置かれ、車体から照射された情報と外観の視界とを合成していたが、またまた「積水化学」の新しい技術では、合わせガラスの形状を工夫する事によって「コンバイナー」を貼らなくとも虚像を造れるというものだ。

そういえば、1995年のモーターショウで日産の「CQ-X」では、合わせガラスの一部に「コンバイナー」を封印するという方法を取っていたが、この積水化学の「HUD用くさび形遮音中間膜」の場合には、中間樹脂層の断面形状を工夫する工法なので、コストも安いだろうし、なにより現行のコンバイナーみたいに、「フロントウインドゥ・ヘッドアップ・ディスプレー」がありますよ!と言うような外観的な取って付けた感も解消されるだろう。

あとは・・・・表示の仕方や、なにと何を表示するかなどをスマートにまとめて、実用的で安全性の向上に寄与するものになってくれれば・・・・と思うのだが。

速度計の表示もいいが、できれば「ナヴィ」の表示が、上手く外界の景色とリンクして表示してくれたら・・・と思うのは僕だけだろうか?

現在のナヴィは、どうしても目線の移動が大きくて、ディスプレイの表示も然ることながら、意外に音声案内の方が重宝していたりしていると思うからだ。

さてさて、まだ高級車の余裕装備の感が大きな「フロントウインドゥ・ヘッドアップ・ディスプレー」だが、ナヴィなどの道路情報などとリンクすると、もっと違った方向に行くと感じている。

これからの進化が楽しみな技術のひとつである。


Posted at 2008/10/09 00:31:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    1 2 3 4
5 67 89 10 11
12 13 14 15 16 17 18
192021 22 23 24 25
26 2728 29 3031 

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation