• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2009年09月25日 イイね!

不運 岡山のガードレール事故に潜むもの。

不運 岡山のガードレール事故に潜むもの。




岡山のガードレールに串刺しになった悲惨な事故の件だが、まさに以前僕が危惧していた事故が現実になってしまい気が重いものだ。

(岡山吉備ガードレール児童死亡事故)
2009年10月23日、岡山県吉備中央町国道429号で、岡山市在住の女性公務員が運転するミニヴァンがガードレールに衝突。
助手席の長男11歳と後左席の長女8歳が死亡した。
後右席の次女5歳は無事、運転していた女性公務員は軽傷だった。

事故後の画像を見れば、如何に事故直後の状況は悲惨だったかが分かる。

同居 数々のクルマが走る道路の安全意識とは!?
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/13267089/

切目 ガードレールの切れ目が縁の切れ目!?
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/13306050/

強弱 これを理解すればぶつかっても大丈夫!?
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/13317758/

今回の事故のシュチエーションは、例えば、子供がちょっと騒いで横、若しくは後ろを一瞬振り返った、その時に誤ってスティアリングを操作したか、道路のRに、よそ見をしていた為に追従できなかった可能性が高いだろう。

画像を見るとエラク、クルマが大破しているが、速度は大して早くない、不幸だったのはニュース・ソースによると、 「ガードレールの端に激突(←いや、進入が正しいだろう)した」 という事から、ガードレールの開口端が、たまたまクルマの剛体部分をくぐる様にガードレールが進入し「串刺し」になってしまった・・・・と言う事だろう。

せめて、後何十センチかクルマ中央寄りに侵入していれば死者は出なかった可能性がある。

問題は、無論ドライヴァーの何かによる進路逸脱だが、本来であれば、ドライヴァーがミスを犯しても、それを受容できる道路の構造でなければならないのが、そうなっていなかった・・・という点をクローズアップすべきだ。

特に、クルマが進路を逸脱した時に、本来、道路外へクルマが飛び出るのを防止する役割の「ガードレール」が凶器になってしまった事に注目するマスコミが居なかった事に驚きを禁じえない。

ニュースでは見れなかったが、ガードレールの端がどんな形状になっていたか?それによっては、ガードレールの管理者にも、今回の事故の大きな責任が発生するのだ。
もし、通常のガードレールに設置されている、ガードレール端の「U字型」の 「袖ビーム」 が無かった場合や、「袖ビーム」があっても規格外の場合だったら、100%ドライヴァーの責任ではなく、「逸脱しそうなクルマ」 を防止できず、さらに適切な設置義務を怠っていた事になり、今回の事故の責任を問われないといけないのだ。


考えてみて欲しい。「袖ビーム」が無ければ、ガードレールも単なる凶器になる。

何度もブログしてきたが、残念ながら現状のガードレールは万全では無い。つまり、全ての質量のクルマに対応できないし(物理的)、長さ、繋ぎ方も理想的にできない(人為的)。

それを理解して、ガードレールは最後の最後、最悪の状態での、最低限の「保険的」なモンだという事を肝に銘じなければならないと思うのだ。

当たり方が悪いと、跳ね返されるし、逆に突き破る事もある。(全ては進入角度の問題だ)。

今回の様に不幸にして、ガードレールに切れ目があったら、「袖ビーム」が無ければ車内に突入する事も十二分にある事も頭に入れよう。


海外でも、ガードレールの端末処理が問題になっている。

そして、以前にブログしたが、例えば高速の逆走もそうだが

多発 なぜ高速で逆走が起こるのだろうか?それはドライヴァーだけの責任か・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/1711183/

行政も取締側も ドライヴァーを超能力者 と勘違いしている。道路で起きる事故の全てをドライヴァーの責任にする体質を改めてほしい。

今回の事故は、無論ドライヴァーの問題も大きいが、ガードレールがちゃんとしていれば・・・そう思うと悔やんでも悔やみきれない思いがするのだ。

ちゃんと、精査して道路にも問題が無かったか?調べて欲しいものである。


Posted at 2009/09/25 01:34:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガードレール | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  123 4 5
6789 1011 12
13 1415161718 19
20 21 22 2324 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation