• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

自動 ある意味オートライトの普及は安全の向上に・・・

自動 ある意味オートライトの普及は安全の向上に・・・ 新しいメルチェデスの C を眺めに行った時、初めて気づいたのだが、最近のメルチェデスのヘッドライトのスイッチには、消灯の「0」マークが無い事に気付いた。

 だから常にドライヴァーは、「AUTO」の位置にするしかなく、クルマ主導でヘッドライトなどのON・OFF が行われる事になる。さらに、走っている新しいCクラス、W205のヘッドライトの点灯の様子を見ると、結構早いタイミングで点灯しているので、周りがまだスモールでもW205はヘッドライトと言うのを良く見かける。
 
 ネットで検索すると、これが面白いモノで、周りよりずいぶん早くヘッドライトが点灯するのが、「鬱陶しい」とか「恥ずかしい」というのが結構あって、驚く事に、後付で消灯できるキットまで出ているのには驚いた。

 どうも日本のドライヴァーには、昔の発電機の性能が悪く、バッテリーが早く上がってしまうからヘッドライトは遅く点けるという先祖代々のDNAが躾けられているようで、如何に遅くまでヘッドライトを点灯しないかと言う我慢比べを、公道上で行うのが伝統となってしまって居る様なのだ。

 僕なんか目が悪し、自分が歩行者でエラク暗いのに、ヘッドライトを点灯していないクルマに引かれそうになった経験から、早目早目にヘッドライトを点灯するクセが付いており、薄暗くなったら、即効でヘッドライトを点けて走るんだが、お節介にも、ヘッドライトが点いてますよとパッシングしてくれる心優しいドライヴァーが多く、へきへきとしているんだが・・・


早目早目のヘッドライトの点灯は自分の視野の確保だけでなく存在感を示す事にもなって安全に寄与する。

 ここまで日本人のドライヴァーに、ヘッドライトの我慢比べのDNAが擦り付けられているのであれば、メルチェデスの様な強制的なヘッドライトの制御も吝かでは無いと思うのだ。

 なんたって自転車でさえ、不点灯の連中が多いので、オウトライトが普及してしまった現実があるのだ。新しいメルチェデスのヘッドライトのスイッチの、消灯モード削除は、まさにゲルマンの現実主義、安全に対する回答なのか!?と感じた次第なのだ。
Posted at 2014/11/10 00:38:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
234 56 7 8
9 1011 1213 14 15
16 1718 1920 2122
23 24252627 28 29
30      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation