• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

扁平 ただ付いているだけから拘りの純正のタイヤへ

扁平 ただ付いているだけから拘りの純正のタイヤへ 1970年代の中盤から後半にかけて日本では スーパーカー ブーム が巻き起こった。

カウンタックやフェラーリは当然の事、それ以外のポルシェやランチャと言ったスーパースポーツカーにも光が当たった。

 その時、子供たちはタイアの幅の広さも驚いたもんなんだが、幅に対してサイドウォールの薄さにもエラク驚いたもんだ。

 さてさて、どんどん70年代中盤から低扁平率のタイアを装着したクルマが海外から入っていたが、国産車には下手をすればラヂアルタイアでさえ車検で・・というお寒い状況であった。

 なんと70%以下の扁平!?タイアが認められたのは1982年になってから。。。それまでも扁平率が低いタイアについて、着けちゃダメという明確な法律や運輸省令は無かったのだが、
(だから輸入車の多くは扁平タイアのまま日本に輸入できたのだが・・・閑話休題)
「行政指導」という口伝えで「70%以下は着けちゃならん」となっていたのだ。

 また、その理由が荒唐無稽で

「70%以下のタイアを認めたら暴走族を助長する!!」

であった。正直に言って 「バカ!」 である。

そんな中、日本に神風が吹きまくるようになった。「外圧」だ。

亜米利加から「牛肉」や「オレンジ」に日本は不当な関税をかけていると言われると、急に政府はあたふたと騒ぎ出し、あっという間に関税が下げられた。

 そして意外な国から、日本の運輸省に神風が吹いた。その国とは仏蘭西であった!!

80年代前半、仏蘭西との「貿易促進委員会」で意外な発言に、外務省の幹部は凍り付いた。

「なんで日本は70%以下の扁平タイアを認めないのか!?扁平タイアさえ認められたら仏蘭西のクルマが沢山日本で売れるのにねぇ!」

まぁ、言い掛かりも良いところなんだが、扁平タイアを認めても日本じゃ売れないのは確かなんだが、もう外国から文句を言われたら何も言えないお国柄、運輸省は正直触れられたくなったらしいのだが、まずは、70%タイア解禁が「努力目標」になり、いつのまにか60扁平が当たり前になって来た。


今から思えば幅もインチ数もかわいいモノなんだが、それでも大いに憧れたモンだ。

 タイアが認められたら、次々に現代での当たり前のアイテムが認可されるようになって、1983年にはドアミラーも認可が下りることになった。


僕の記憶が確かなら、国産車初のドアミラー認可車はパルサーであった。

60タイアが認められると、今度は単純に60扁平と言うだけではなくブランドにもこだわるようになってきた。
Posted at 2015/11/21 21:24:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイア | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 2 34 5 67
89 101112 13 14
15 161718 19 20 21
22 2324 252627 28
29 30     

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation