
よいよ、配線作業でナヴィの取り付けが完了する段階になった。
現代では考えられないが、以前は地デヂチューナーは別体だった。本体にはアナログチューナーが入っており、地デヂはエクストラだったのだ。
今回、地デヂチューナーは、パッセンジャーサイドのインパネ裏に固定した。
当時は、まだアナログ全盛の時代。地デヂチューナーは別売りのエクストラだった。地デジチューナーはパッセンジャーサイドのインパネ裏に固定した。
実はC26を買ってから、色々とインパネをバラしたりした際に、ナヴィゲーションが装着していた形跡が彼方此方にあった。
パッセンジャーサイドのフロントスクリーンには、地デヂ用のフィルムアンテナが残されていた。という事で、それを剥いで新しくとも考えたのだが、よく見ると パイオニアの純正 4CH 用のフィルムアンテナだったので、少々もったいなかったが、純正の 2CH 用フィルムアンテナを買って、購入したアンテナはドライヴァーサイドに貼り付けて、パッセンジャーサイドは再利用させてもらう事にした。
リプレイス用で社外品も多く出て実績もあるが、ここは敢えて純正の「高い」フィルムアンテナを購入した。
アンテナ線の取り回しは、地デヂチューナーから、Aピラー裏を通って、ルーフ内張りの中に取りまわして、フロントスクリーンの上部の左右に フィルムアンテナ を貼り付けた。
まぁ、アンテナ線の取り回しは他に無いだろうという事で、王道のルートで取り回しフィルムアンテナを貼り付けた。
ナヴィの配線は、残り三つ。
パーキングは、アースに落として走行中でも操作できるように、車速と、リヴァースは、ホント有難い事に、ネットで、「リバース信号」、「車速信号」と入力すればゾロゾロと場所と接続方法が出て来るし、パイオニアのWEBでも取り付け情報がUPされているので簡単に接続できた。
リヴァース信号はC26 の場合、パッセンジャーサイドの奥に・・・・
車速パルスはドライヴァーサイドの足元に・・・・
ここまでの作業で、知人からもらったすべての設置や、配線が終わったのだが、ふと十年くらい前に 秋葉原で買ったあるモノを思い出し、もしかしたらと思い立って、それを探しにいったん作業を中止した。
さてさて、あるモノとはいったい!??
Posted at 2017/10/15 16:02:14 | |
トラックバック(0) |
LCV E STAR | クルマ