• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

取回 バックモニタカメラ取付 完結編

取回 バックモニタカメラ取付 完結編 ナヴィ本体から、パッセンジャーサイドの A ピラー を通り、ルーフ側に配線を取りまわしたのだが、内張りの取り外しもほとんど無く、あっという間にリヤまで配線が完了した!

 後は、リヤハッチまで配線を通せばいいのだが、ここもすでにリヤハッチと車体側へ配線を通すジャバラがあるので、車体側にハマっているジャバラを外して、配線を通した。

 問題はここからで、リヤハッチの左側の袋状の中を通すのだが・・・・

すでに、色々な配線が通っており、これが意外に苦戦してしまった。表面を樹脂でコーティングした番線の先にカメラ用の配線、カメラ信号、電源の配線を固定して、リヤハッチの隙間に突っ込んだ。


一見すると簡単にサクサク通りそうなんだが・・・すでに、何本も配線が走っており、新参者を簡単には受け入れてもらえなかった・・・(笑)

 一見するとゴク簡単に通りそうなんだが、配線が通りそうな部分には、すでに何本も配線が通っていたので、途中で何度も引っかかりながら十数分も時間を要してようやく通った。

 さてさて、バックドアまで通った配線をどうやって車外に出すか?

 穴をあけようと思っていたが、よくよく見ると、既にバックドアのスイッチなどを駆動する配線がゴムパッキンを介して通っているではないか。これを活用しない手は無い、という事で、リヤガーニッシュを外した。


リヤハッチに穴あけをして・・・と思っていたのが、意外な配線ルートを発見!!

 ガーニッシュにカメラを取り付け、配線はライセンスプレート用ランプの隙間から入れ、件のゴムパッキンまで通した。


ガーニッシュを外して、カメラ取付、配線を既にあるゴムパッキンまで通した。

 すでに、ドアロックアンロックのスイッチ、リヤハッチのオープナーの配線が通るゴムパッキンを外して、カッターで切り目を入れて、カメラ用の配線が通る様に、中央の穴を拡大して、配線をバックドア内へ通した。


既存のゴムパッキンを利用してカメラ用の配線をドア内へ通した。パッキンが肉厚で切り目を入れても形が崩れたりしないからできる裏技。

一応、パッキンは肉厚で少々切れ目を入れても、またドアの穴へ戻すと、ギュウゥと締まって防水性は良さそうなんだが、念のためにシリコンをてんこ盛りにして念には念を入れた。

 後は、バックランプの配線に、カメラの配線を噛ませて、ちゃんと映るかチェック!!


あぁ、5~600円のカメラでもこれくらいは映るのだ!!

 いやぁ、さすがにガイドラインなんていうモンは映らないが、それでもリヤをギリギリに寄せる時などは実に便利だし、実はリヤにクルマ椅子のまま子供を載せた時は、後ろの視界が絶望的にになるのだが、このカメラのおかげで実に安心してバックが出来るようになった。

 さてさて、リヤモニタ用のカメラは取り付けたのだが・・・・カメラを探した時に、モニターも(笑)

次はモニターの取り付け・・・・はまたまた後程。。







Posted at 2017/10/30 21:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | LCV E STAR | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 345 6 7
89 1011 1213 14
15 1617 1819 20 21
22 23 24252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation