
クリスマスにやって来た、NV White Base こと E26 NV350 。
クルマを買うのに、値引きも納車時満タンも要求しない、まったくいい客だったに違いないのだが、この日は 17時には C26 の引き渡しもあったのだが、ユーカレストから、GS に立ち寄って E26 に燃料を腹いっぱいにしてやって、帰宅したのが12時半ころ。
この日は、納車と合わせて、代わりに C26 が17時に新しいオーナーの元へ行くことになっていた。
引き渡しの時間までに E26 を少し弄ってみた。
まずは、C26 から E26 へという事で、C26 のボンネットを開けてこれを移植してみた。
まずは、簡単な部品の交換から。C26 から オイルフィラーキャップを移植。
ノーブランドなんだが、なかなか出来の良い
NISSAN車用アルミオイルフィラーキャップ を E26 の QR25DE へ。
次に手を入れたのがステアリングの交換だ。
C26 も同じように E52 エルグランド の本革巻ステアリングに交換していたが、
C26 も E52 エルグランド 本革巻ステアリング化していた。
さすがに、それを移植するのは無理なので、実は納車までに新しい E52 エルグランドの本革巻ステアリングを用意していた。
交換は最近の日産車お得意のピンを押しながらエアバッグを外す方法なんだが、コイツが慣れていないと一発で上手く行かない。
まぁ散々 C26 で経験したので、一回息を吸いマイナスドライバーを突っ込むとエアバッグモジュールが外れた。
そこまで来れば、ステリングを交換すれば終了。
ステアリングを交換しただけなのに雰囲気は全然変わるモンだ。
ここまで作業して、まだ残りは 30分 。
じゃあという事で、さらに用意していた、
これまでの抵抗が入っていても、ちょっと長く使っていると熱でハイフラが始まってしまう対策にファン付きが最近の流行りだ。
至極のウインカーバルブT20 冷却ファン搭載 を交換してみた。
E26 の面倒なのは、バルブひとつ交換するのにも、
グリル → ヘッドライトユニット の取り外しが必要になる。
で交換後の様子が、
本体は銀色で目立ちにくいのだが、LEDチップのオレンヂがちょっと目立つ。
外観は銀色で目立ちにくいのだが、ちょっと LED チップ のオレエンヂ色が目立つかもしれない。
明るさは十二分に目立つモノだ。
交換してグリルを戻したころ、ちょうと C26 を引き取りに来た。
短かったような長かったような約5年間、静かに C26 は去って行ってしまった。
さてさて、明日からは他のパーツの交換を進めなくては。
Posted at 2021/12/30 20:53:19 | |
トラックバック(0) |
NV White Base | クルマ