
先日もブログしたが、家を出る時には、満充電の バッテリー が、渋滞も無く、スムーズに走行した後でさえ、バッテリーのインジゲータが「充電不足」になって、電圧も 12V 前半 という状況になるお話の後半戦なんだが、以前、その事を、プリンスの由野台で言った際には、「充電制御なのでフツウですよ~」と軽くいなされたのだが、本格的にエアコンを使う様になって、ますますバッテリーの様子が怪しくなってしまった。
そこで、たまらず、今度は NVHB を買った ユーカレスト の担当君に連絡すると、現状、ユーカレストのピットは満杯なので、プリンスの YT 店 に行って欲しいと連絡があり、指定された日に YT 店に NVHB を滑り込ませた。
満腹にしたバッテリーも走行後には「充電不足」になってしまう。
日産プリンス神奈川 YT店 は、敷地も広く、ショールームも明るくイイ感じだ。クルマを預け、ショールームの椅子に身を預け周りを見渡してみると、
まだ、新車も少なく、人出は少ないが、なかなか明るくて開放的な店内だ。
人出は少ないが、2t トラック で変な音がすると言ってやって来たおっさんや(笑)、何を営業しにやって来たか分からないが、なにかを営業するためにやって来た若モンなどなど、眺めているだけでも楽しいモノだ。
その内、奥から「SAKURA」がやって来て、
やはり新車は盛り上がるモノ。CA総出で眺めたり、全員で記念写真を撮っていた。
そぞろ、店内のCAが総出で、「SAKURA」を取り囲んで、外観を見たり内装を眺めて居たり、その内、全員で写真を撮ってみたり、あきらかに、「SAKURA」を意識した「396」の希望ナンバーが微笑ましくもあり、クルマっていいなあと眺めていると、担当のサービスが思いつめたような顔でやって来ると、
オルタネーターの明らかの不良ですね。150A のところ
50A しか発電していませんでした。
由野台店の「充電制御だから当たり前」はやっぱり大間違いで、如何に出銭を無くすか、壊れるまでクルマが動かなくなるまで手を出さないという、店の魂胆が、さらに明らかになって、まったく酷い販売店もあるモンだと思ってしまった。
リビルトでも 7~10万。新品だと・・・6年で壊れるのが日産品質なんだろうかねぇ。
あのまま、クルマに詳しくないオーナーだったら、由野台店の「大丈夫」の一言で、ロクに充電が出来ない状態で、真夏になったら路上で停止と言う悲劇になっていた筈だ。
しかし、塗装と言い、相変わらず日産品質は低レヴェルで、これじゃ、普通のユーザーだったら呆れて、二度と日産車は買わんだろうなあと。
まぁ、ここは、ちゃ~んと真摯に調べてくれて、保証期間なのでオルタネーターを交換しますと言ってくれるのが、唯一の救いだと感じた。
これでねぇ、落ち着いてくれたら助かるんだけどねぇ・・・
次はどんな地雷を踏むか、日産と徳小寺の果てなき戦いは続きそうである(笑)
Posted at 2022/06/11 17:38:15 | |
トラックバック(0) |
NV White Base | クルマ